ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

17日、妙蓮寺、堀川通り、上御霊神社からの秋だより

2020-11-17 15:39:35 | sanpo
 きょうも暖かい京都です。
TVでは小春、小春と言っていますが、春を過ぎて夏に近い?
九州では25℃の夏日が続く所もある様です。

 散歩は上御霊神社往復で、紅黄葉を見に歩きました。
寺之内通りを歩いて最初に覗いたのは妙蓮寺。

門前の植え込みから十月桜です。
本堂前の桜は御会式桜と名付けてありますが、これは門前なので十月桜で良いのかな?と思います。

 本堂の西側へ歩いて桜の紅葉。

きょうは駐車車両が多くあり今一つですが、桜も終わりになって来ましたので、これが今年の撮り納め?

 妙蓮寺を出て堀川通りを歩いた所から中央緑地帯の黄葉。

樹勢が悪いのですが、黄色いのはイチョウ。
赤茶けて枯れ葉になっているのがユリノキ。
バス停は堀川寺之内です。

 堀川通りを上がり、支援学校の前のイチョウ。

覗くのが少し遅かった様で、もう葉を落して来ています。
この辺りでは、いち早く色づきだす樹ですので葉を落すのも早いですね。
 
 上の写真の左端が御霊前通り付近になり、堀川通りの東側に天神公園があります。

その公園のプラタナスも色づいていますが、これから掃除が大変かも?

 天神公園から御霊前通りを東へ歩いて突き当たると上御霊神社。



手水場の水のバックが秋色になって来ています。

 手水場から境内をうろつき、藤棚の下で終わりかけのツワブキを見ていると、周りにたくさんの知らない花が地面から直に花を咲かせていました。


ネットで調べるとキチジョウソウ ( 吉祥草 ) と言う縁起の良い名前の花の様です。
これまで何度も上御霊神社を歩いていますが、これまで全く気付いていませんでした。
如何に周りを見ていないかと言う事ですね。

 きょうは、この吉祥草を見られたのが一番の収穫です。
縁起が良いのなら、宝くじでも買って帰れば良かったかな?

 以上、17日の散歩は、妙蓮寺、堀川通り、上御霊神社からの秋だより。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7593
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする