ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

25日の散歩 ( 立本寺、成願寺、平野神社から萩と芙蓉と彼岸花と )

2017-09-25 15:41:50 | Weblog
 秋晴れですね。陽射しが強い事この上なしの一日です。
散歩は、あまりの強さに焼かれて、御所行きの気持ちが萎えてしまい、近場をうろっとでお茶を濁しました。

 週の後半は気温が下がると言う話ですが、きょうは30℃の予報でまだまだ 暑い 真夏日です。

 お茶濁しの散歩は千本釈迦堂を抜けて、七本松通りを下がり立本寺へ。

客殿の塀外で、毎年酔芙蓉 が見られましたが、今年はまだ見られません。
萩は今年も花が見られるので撮ってきましたが、きょうは花を撮るには陽射しが強すぎる様です。

 下の萩は客殿入り口のもの。

下の石畳に散った花の方が多いのかも?
たくさんの花を散らせていますが、今が見ごろには違いない様です。

 立本寺から一条通りへ戻り、妖怪通り商店街を歩いていると、きょうは少し人通りが多い。
「なんで?」と考えるまでもなく?25日は「天神さん」ですね。
失念していましたが、縁日帰りの人たちが足を運んでいる様です。

 妖怪通り商店街を西へ歩き、成願寺からも萩を一枚。

立本寺の萩よりも株が小さく ( 低く ) 仕立ててあります。

 成願寺では芙蓉 も見ごろになっています。

これもやはり陽射しが強すぎますね。

 酔芙蓉 松の木陰で咲いている花を選んで一枚。

色が柔らかなほろ酔い加減です。

 妖怪通り商店街を西大路通りまで歩き、北へ歩いて平野神社へ。

西大路通り側の鳥居を潜って直ぐの所の酔芙蓉
大木の下で日当たりが悪い場所のでいか?こちらの方が酔いの回りが早い様で、かなりの赤ら顔になっています。

 参道を歩き、奥の桜園へ入ると「紫式部祭り」を受けた下草刈りが終わっていました。

キツネノマゴやヌスビトハギなどは刈られていて、彼岸花は残してあります。
花の上には色付いた? ( 枯れた? ) 桜の葉が落ちていました。

 最後に平野さんの芙蓉 を一枚。

強くなければ陽射しがあっても良いのですが、これは建物の陰で全く陽射しのない場所です。

 平野さんでは、数本ある十月桜を見て回りましたが、まだ花は咲き出していませんでした。
九月も残り少なくなっているので、気が早い花はそろそろ咲き出すかと思いましたが・・・・・

 以上、25日の散歩は近場をうろっとの散歩で秋探しでした。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM


6823
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする