ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日の散歩 ( 御所往復、桜だより )

2013-03-21 15:29:31 | sanpo
 予報通り気温が急降下しています。
気温はともかく、歩いていると風が冷たい!!
咲き出した桜も今日は寒がっているかと思います。

花の桜以外にも「さくらさく」の情報発信がある様です。
こちらはおめでたい!!

 閑話休題
 きょうは冷たい北風になったお蔭?で黄砂はお休み青空が広がりました。
となれば散歩に出ない手は無い。目標は御所近衛邸跡の枝垂れ桜。

 写真は行き掛けの駄賃で寄った千本釈迦堂の阿亀桜から。

咲き出した以上少し寒くなったからと云って咲くのを止められない??
昨日よりも開花が進んでいる様です。
後ろに見えているあまり高くない建物が国宝の本堂です。

 行き掛けの駄賃、第二弾は立本寺の枝垂れ桜。

少し赤みが強いので紅枝垂れになるのかな?
やはり黄砂で薄汚れた空より、きれいな青空が似合いますね。
先の阿亀桜よりは随分小振りな木です。

 御所へはきょうも出水の入り口から入りましたが梅の写真は無しで、花桃を一枚。

花桃も一気に咲いて来ています。
きょうは外人さんを含め、カメラマンだらけでした。

 御所の中を北上し、蛤御門から少し上がった所にハクモクレンがあります。

大きいモクレンの木がご覧の状態。
木が白くなっています。きょうの所は蕾がまだ多い状態です。 

 更に御所の中を北上すると遠目にも近衛邸跡の桜が咲いているのが見えてきます。


ご覧の様に早々と見ごろになっています。
観光客も含め、ここも人で一杯になっていました。
人の切れ目を出来るだけ待って撮って見ました。

 同じ場所で、池の端の枝垂れ桜。

ここは幼児の歓声で賑わっていました。
写真では分かりにくいのですが、枝の張り具合が立派な桜です。

 この後御所を今出川御門から出ると、同志社が卒業式だった様で、振袖袴姿がウロウロしていました。
横目で見ながら相国寺へ入り山茱萸を見てきましたが写真は無し。

 相国寺から寺之内へ回って妙蓮寺も覗きましたが、ここの桜も写真は無し。
きょうは咲き出しているミモザなども見かけました。
  春本番 がまさに目前です。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

10264
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする