ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

6日の散歩 ( 平野神社~北野天満宮~雲林院 観梅など )

2013-03-06 15:40:06 | sanpo
 きょうは暖かい!!明日はもっと暖かくなるそうです。汗が流れそう・・・・・
で、きょうの観梅散歩は表題通りのコース。

 最初に行ったのは平野神社。

観梅散歩と言いながら、いきなり無粋な写真です。
1日から始まっていた花見用の宴台の設営作業、きょうは作業員が二人に増えて大分進行していました。
決して散らかしている場面では無くて、設営中の光景です。

 次は宴会用では無く、花をめでる用の桜園に入ってオオイヌノフグリ。

きのうきょうと花が開くのには似合いの暖かさになっています。
 
 きょうは寒桜も一枚。

相変わらずの鳥居バックの寒桜。
寒さが緩むと、桜もひねた所が無くなる様な???

 さていよいよ北野天満宮へ観梅に。

本殿裏の白梅です。御所と比べるとこちらの天神さんの方が良く咲いています。
その分人出も多く、平日ながら境内は人でいっぱいです。

 白梅の後は紅梅も。

本殿西側の赤味が強い紅梅。
きょうはどの木にもカメラマンが群れています。
 
 小舎主は早々に退散して五辻通りから智恵光院通りを上がって大徳寺塔頭 ( と言っても大徳寺から少し離れています ) の雲林院へ。

 先日チラホラだった紅梅が一気に満開!!

やさしい色合いの紅梅ですが、前回同様こちら向きの花が少ない!!
どうしても陽射しのある南に向かって咲く花が多い様です。

 雲林院では素芯蝋梅もまだきれいですが、きょうはフクジュソウ。

鉢植えですが、きれいに開いていました。
フクジュソウは漢字で福寿草の方が良いのかな???
縁起物と云う意味ではやはり漢字の福寿草かな・・・・・

 本日はここまででも良いのですが、このあと建勲神社から船岡山へ上がりましたので、

船岡山では馬酔木が一気に咲きだして来ました。

 先日、TVで高台寺の馬酔木が写っていましたが、
どうしてどうして、船岡山の馬酔木も負けていません!!

 明日はきょう以上に気温が上がり、暫く暖かい日が続く様ですので散髪日和になりそうです。
となると、あすの散歩も天神さん?????遠出は無理になりますね。
きょうのおやつは酒粕クラッカーと甘夏を食べています。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

11792
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする