立夏以来暑い日が続いています。きょうは今年一番の暑さだと思いますがさて??
昨日はカーネーションが全国的に」花開いた様ですが、我が家ではきょうにずれ込んで咲きました。
咲かないと思っていたのですが・・・咲かないよりはうんとましですね。
さて、きょうは上御霊再訪。目的は藤。
先週2日にはまだ咲いていなかったので、1週間たって咲いているのを期待して出かけました。
きょうは寺の内通りを東に歩いて上御霊へ。
上御霊神社の藤。

藤は咲いていましたが、ご覧の用に葉が繁ってその陰で咲いていました。
花への日当たりが悪いせいか?花の色は薄めです。
藤は咲いていても期待外れの咲き方でしたので、きょうもイチハツの花を何枚か掲載します。
前回2日より境内で咲いている花が数を増やしています。
イチハツの一枚目は桜の根方です。

花が終わって萎んだ物もありますので、それは一応避けています。
次は藤の根方で咲いていた分を。

5月はこの神社のお祭りの時期でもあり、賑わう季節です。
花も一年で一番にぎわっている様です。
常々不思議でなんですが、「何々神社、祭神は誰それ」となっていてもどこの神社も必ずと言っていいほどお稲荷さんが祭ってありますね。
日本の神さんはどなたも仲が良くて喧嘩しないものらしいですね。
この上御霊神社も境内の一角に小さなお稲荷さんがあります。

そのお稲荷さんの赤い鳥居前にも空堀があり、イチハツが咲いています。
鳥居をバックにして撮った分も一枚。

ちょっと雰囲気がお稲荷さんになったかな?
暗く落としすぎたかもしれませんね。
神社外周の堀のイチハツも一枚。

こちらも花数は増えている?
萎んだ分もあるでしょうが、堀が紫になっています。
帰りは建勲神社によってから本屋へまわり、かえり道なので十二坊へ。

ここも塀外の躑躅がとても綺麗です。今、満開ですね。
先日は手ブレ写真を量産したので、きょうは牡丹の花に再挑戦のつもりでしたが赤い牡丹はもうありませんでした。

仕方ないので先日と同じ白い牡丹を撮ってきました。
これからの散歩は暑さとの戦い?になりそうです。
明日から三日ほどは傘マークの予報になっていますので行ける時にで出かけた9日の散歩でした。
カメラ PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
10886
昨日はカーネーションが全国的に」花開いた様ですが、我が家ではきょうにずれ込んで咲きました。
咲かないと思っていたのですが・・・咲かないよりはうんとましですね。
さて、きょうは上御霊再訪。目的は藤。
先週2日にはまだ咲いていなかったので、1週間たって咲いているのを期待して出かけました。
きょうは寺の内通りを東に歩いて上御霊へ。
上御霊神社の藤。

藤は咲いていましたが、ご覧の用に葉が繁ってその陰で咲いていました。
花への日当たりが悪いせいか?花の色は薄めです。
藤は咲いていても期待外れの咲き方でしたので、きょうもイチハツの花を何枚か掲載します。
前回2日より境内で咲いている花が数を増やしています。
イチハツの一枚目は桜の根方です。

花が終わって萎んだ物もありますので、それは一応避けています。
次は藤の根方で咲いていた分を。

5月はこの神社のお祭りの時期でもあり、賑わう季節です。
花も一年で一番にぎわっている様です。
常々不思議でなんですが、「何々神社、祭神は誰それ」となっていてもどこの神社も必ずと言っていいほどお稲荷さんが祭ってありますね。
日本の神さんはどなたも仲が良くて喧嘩しないものらしいですね。
この上御霊神社も境内の一角に小さなお稲荷さんがあります。

そのお稲荷さんの赤い鳥居前にも空堀があり、イチハツが咲いています。
鳥居をバックにして撮った分も一枚。

ちょっと雰囲気がお稲荷さんになったかな?
暗く落としすぎたかもしれませんね。
神社外周の堀のイチハツも一枚。

こちらも花数は増えている?
萎んだ分もあるでしょうが、堀が紫になっています。
帰りは建勲神社によってから本屋へまわり、かえり道なので十二坊へ。

ここも塀外の躑躅がとても綺麗です。今、満開ですね。
先日は手ブレ写真を量産したので、きょうは牡丹の花に再挑戦のつもりでしたが赤い牡丹はもうありませんでした。

仕方ないので先日と同じ白い牡丹を撮ってきました。
これからの散歩は暑さとの戦い?になりそうです。
明日から三日ほどは傘マークの予報になっていますので行ける時にで出かけた9日の散歩でした。
カメラ PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
10886