京料理 道楽のブログ

道楽の新着情報や、日常のちょっとした一言を書き込んでいきます。

《料理教室》

2014-03-24 | Weblog
本日は京都新聞文化センターの「直伝!政治郎のうちでの料理教室」の開催日でした。

今回は【花逍遥(はなしょうよう)】と題して、花の頃の料理を五品講習して、皆様に作っていただきました。

本日用いました‘えんどう豆’ですけど、そのルーツには興味深い、ロマン溢れる説があります。

原産地は地中海沿岸、古代エジプト代十八王朝の少年王ツタンカーメン(紀元前1362~紀元前1352頃)は、完全なミイラ姿で発掘されましたが、副葬品と一緒に、なんとえんどう豆の種があって、これが発芽して大きな種子をつけ、全世界に配布されたといわれてます。

日本へは、奈良時代に中国より遣唐使が持ち帰って、江戸時代に食用として栽培されるようになり、明治時代に一般に普及しました。

豆さんの葛ひきやごはんは、季節をを感じる旬の味わいです。