英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・英文讀解のヒント (69) 《It is true~, but…》

2017-03-08 | 英文讀解のヒント

 

・英文讀解のヒント (69) 《It is true~, but

1  次の英文を音讀または默讀しながら意味をとらへ、下線部については意味を日本語で言つて、または書いてみませう。(※讀み方がわからない語はあとで辭書で調べておきませう)

     Does this mean that Japanhas no role to play in the contemporary Globalization Revolution?  The answer to this question is an unequivocal “No!”  While it is true that Japan has a tendency to cultural insularity, so too do many societies around the world.  But any foreign observer who spends time in Japan soon becomes aware that many young Japanese today are wonderfully enthusiastic about engaging with the wider world.  They are impressively ambitious for their country to play a leadership role in helping to construct a meaningful form of global citizenship.  They are justifiably proud of their country’s moral authority as a peace power, its successful modern economic history (the “Japanese miracles”), the unequalled efficiency of its service industries, its low rates of social conflict and crime, the elegance of its humanism, and the beauty of Japanese aesthetics.  They rightly believe that these things should be providing cultural leadership to the nascent global civilization.  (※第一文の this は、直前のパラグラフに記された日本に就いての内外の評を指してをり、日本人は内向きであり外の世界に對して消極的であることなどが述べられてゐます)

(05 上智大學 2011 5パラ: 2011年8月8日掲載)

 

2  下線部の解説

2.1  《It is true~, but》のかたちは、「なるほど~だが…」といつたふうに、~部分でいつたん讓歩的な認識を示した後、…部分で自分の主張を述べる文體です。ここでは接續詞 while が「だが」の役割を擔つてゐます。

  下線部では「日本が文化的に孤立傾向にあることは、その通りだが、世界中の多くの社會も同樣だ」と述べてゐます。doは have に相當します。(※ many societies around the world, too, have a tendency to cultural insularity を簡潔に表現したものでせう)

■諳誦例文

69       It is true that she is beautiful, but she is not very bright.

             彼女はなるほど美人ではあるが、あまり聰明ではない。

□參考例文: it is true が文中に插入されるケースです。

69.2      In japan industry has developed rapidly, it is true, but on the other hand rivers have been polluted.

                なるほど日本では産業が急速に発展したが、他方河川が汚染されてきた。

 

2.2  下線部後半では倒置(動詞や助動詞が主語の前に位置する)が起こつてゐます。ここでは so、neither、nor の先行によるもので、ふつうは「強・弱・強」のリズムで發聲されます。このリズムにより、例へば So do I と So I do のちがひがわかります。つまりつよく讀む語が相手に傳へたい内容になるわけです。

□參考例文

69.3        "I'm tired."  "So am I."       

                  「疲れたよ」  「私も」                       

69.4        My brother jumped out of bed, and so did I.

                  兄が飛び起き、私も飛び起きた。

69.5        "I can't understand this."  "Neither can I."

                  「これは私にはわかりません」  「私にも」

69.6        "I don't like this color."  "Nor do I."

                  「私はこの色は好きではない」  「私も好きではない」

□參考例文 <So+S+V>のケース: 前述の内容を確認・強調する表現。

 69.7    “It’s freezing out.”  “So it is.”

        「外は寒い」  「全くだ」

(※このタイプの倒置については、2015年9月9日付の「英文讀解のヒント(33)」にも解説や例文があります)

 

3  意味把握チェック

  このことは、現代の 地球規模化革命(/グロウバル化革命)に於いて日本が果す役割はないといふことを意味するのか。この問ひに對する答は、明確な「否」である。たしかに日本は文化的には孤立傾向にあるが、世界中の多くの社會でも同樣である。しかし、日本で暮らす外國人で日本を注意深く觀る人は誰でもほどなく氣づく、今日多くの日本の若者が一層廣い世界と關はりをもつことに驚くほど強い熱意を抱いてゐることに。意義ある地球規模の市民意識の形態構築への支援において、日本が先導的役割を果すことを彼らが熱望してゐることには感銘を覺える。彼らが、平和大國としての道徳的權威、成功した現代の經濟の歴史(「日本の奇跡」)、サービス産業の比類なき效率の良さ、社會的對立抗爭や犯罪の少なさ、人道主義的品格の高さ、日本美學のもつ麗しさを誇りに思ふのは當然である。育まれようとしてゐる地球規模の文明に對して、かうしたことがらが文化面で先導的な役割をもたらすはずだと彼らが考へるのは當然のことである。

 

4  意味把握チェックの下線部を參考にして、元の英文に戻してみませう。

 

※下線部以外の解説については、英文末尾に掲げた日付のブログ記事をご參照ください。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。

この記事についてブログを書く
« ・111.0 There are some aspe... | TOP | ・111.1 There are some aspe... »

Recent Entries | 英文讀解のヒント