英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・115.3 Contemporary psychologists who study human …

2017-06-26 | 出題英文讀解

3.

     Perhaps this is why until the 1980s most researchers focused on negative emotions; they seemed to cause the most suffering and trouble-for both the individual and for society.  An analysis of Psychological Abstracts, a summary of books and articles published in psychology, found that from 1887 to the mid-1990s there were 136,728 titles referring to anger, anxiety, or depression, but only 9,510 referring to joy, satisfaction, or happiness.  And it was not until the late 1990s that a focus on positive emotions began to emerge.

 

[設問]

36.  In paragraph 3, the statistics in articles published in the Psychological Abstracts are given to

     a. define the nature of the debate.

     b. narrow the scope of the investigation.

     c. balance negative and positive emotions.

     d. support the claim made in the previous sentence.

 

37.  Historically, researchers studied negative emotions more often because

     a. such emotions were easy to measure.

     b. so much was published on such emotions.

     c. such emotions caused the most damage.

     d. such emotions were considered most ancient.

 

 

【解答・解説】

[番號付英文]

3.1  Perhaps this is why until the 1980s most researchers focused on negative emotions; they seemed to cause the most suffering and trouble-for both the individual and for society.

3.2  An analysis of Psychological Abstracts, a summary of books and articles published in psychology, found that from 1887 to the mid-1990s there were 136,728 titles referring to anger, anxiety, or depression, but only 9,510 referring to joy, satisfaction, or happiness.

3.3  And it was not until the late 1990s that a focus on positive emotions began to emerge.

 

[設問]

36.  In paragraph 3, the statistics in articles published in the Psychological Abstracts are given to(第3パラグラフで、Psychological Abstracts に公表された統計は~ために提示されてゐる。  ※3.1と3.2の關係で判斷できます。論説文のパラグラフ構成・組立て方に關する設問とも言へます。)

     a. define the nature of the debate. (討議の本質を明らかにする)

     b. narrow the scope of the investigation. (研究調査の範圍を限定する)

     c. balance negative and positive emotions. (否定的感情と肯定的感情とのバランスをとる)

     d. support the claim made in the previous sentence. (前文の主張を裏づけ[/確證]する)

 

37.  Historically, researchers studied negative emotions more often because(歴史的には、研究者たちは~といふ理由で、[肯定的感情に比して]否定的感情を研究することが多かつた。  ※冒頭の this は第2パラグラフの内容、つまり否定的な感情が宜しくない結果を引き起こすことを指してゐます。3.1のセミコロンのあとにも同樣のことを一般論として述べ、否定的感情に關する研究が多い事情乃至は理由を説明してゐます。)

     a. such emotions were easy to measure. (そんな[否定的]感情は測定しやすい)

     b. so much was published on such emotions. (そんな[否定的]感情については非常に多くの發表がなされてゐる)

     c. such emotions caused the most damage. (そんな[否定的]感情は最も多大な損害を引き起こす)

     d. such emotions were considered most ancient. (そんな[否定的]感情は極めて古びたことと考へられてゐる)

 

[解答]

36.  d

37.  c

 

[語句・構文等]

3.1  關係副詞<先行詞省略・why(~)>: 先行詞として the reason を補つてみるとわかりやすいと思ひます。this が主語なら「かういふわけで~」。なほ this は第2パラグラフの内容を指してゐます。

3.1  ; (セミコロン): ピリオドとコンマの中間程度に文を切ります。説明を追加することが多いのですが、ここでも關心集中の事情・理由を一般論として述べてゐます。

3.1  most: much の最上級です。suffering、troubleとも不可算名詞としてつかはれてゐます(複數形になつてゐません)。

3.1  perhaps: 「たぶん」「おそらく」といつた意味が辭書に載つてゐますが、確率としては半々くらゐのもので、つよい確信を以て述べてゐるのではありません。不等號を用ゐて確信の強さで竝べてみると、definitely>certainly>probably(=almost certainly  8割がた)>perhaps, maybe(半々)>possibly といつた案配でせうか。[意味把握チェック]では「ことによると」としてみました。

3.1       focus on ~                   (注意・關心などを)~に集中させる

3.1       both ~ and …              ~と…の兩方

3.2  Psychological Abstracts が書名であることを示すために斜字體にしてゐます。

3.2  <there is/are 名詞+現在分詞/過去分詞>: このかたちは、「存在する/しない」の意味がうすれてゐることがあります。名詞部分を主語に、分詞部分を動詞のやうに解するとスムーズに意味が傳はつてきます。(→英文讀解のヒント(22)[2015年3月25日付]參照)

3.2   summaryは abstract を平易な言葉に言ひ換へたものです。

3.2       refer to ~                      ~に言及する / ~に注意を向ける

3.3  preparatory it(強調構文): <It is/was not until ~ that …>「~になつて初めて…」。until ~ を前に出して強調する文體です。(→英文讀解のヒント(7)[2014年7月9日付]參考例文7.4參照)。

 

[意味把握チェック]

3.1  ことによるとかういふ理由で1980年代までほとんどの研究者が否定的な感情に關心を集中したのであらう。それらは、個人に對しても社會に對しても最大の苦痛と迷惑を引き起すやうに思はれた(からである)。

3.2  Psychological Abstractsつまり心理學の領域で刊行された書籍や記事の概要をまとめたものであるが、その分析により、1887年から1990年代半ばまで、136728の表題が怒り、不安、抑鬱に言及してゐたが、わづか9510の表題しか歡喜、滿足、幸福に言及してゐなかつたことが判明した。

3.3  そして1990年代をはりになつて初めて肯定的な感情への關心集中が現はれ始めた。