英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・東北大學 2012 (3) 2パラ

2012-11-02 | 出題英文讀解

     There is something appealing about such narratives.  They reduce the scientific process to a moment of sudden inspiration: there is no sweat or toil, just a new idea, produced by a genius.  Everybody knows that things fall ―― it took Newton to explain why.

 

 

 

2.1  There is something appealing about such narratives.

 

[意味把握チェック]  2.1 そのやうな物語には何かしら惹きつけられるところがある。

 

[語句]

 2.1  appealing は形容詞で、something を後ろから修飾してゐます。

  every- / some- / any- / no--body / -one / -thing のついた複合形の不定代名詞の場合、形容詞は後ろに置かれます。

 

2.2  They reduce the scientific process to a moment of sudden inspiration: there is no sweat or toil, just a new idea, produced by a genius.

 

[意味把握チェック]  2.2 そんな物語では、科學的(研究)過程が(省かれ)突如として起こる閃きに置き換へられる。(つまり)努力や苦勞はなくつて、ただ新しい考へが天才によつて生み出されるばかりなのである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

there is ~の流れの續きに just a new ideaproduced by a genius をコンマをはさんでポンポンと置いてゐます。コンマがあるので順番を考慮して上のやうな解釋にしてみました。 just は強調の意味合ひで使はれ、「ただ~(がある)ばかりだ」と述べてゐます。

・ここでは2.1で述べた惹きつけられる理由を説明しようとしてゐます。地道で苦勞の多い科學研究の營みが捨象され、天才の閃きで科學的發見が成し遂げられるといふ痛快さに惹きつけられるのだらうと述べてゐます。

 

[語句]

2.2

 

reduceto

~を…に變へる/~を…(の状態)にする

(※ reduce は本來「減ずる」の意味です)

 

2.3  Everybody knows that things fall ―― it took Newton to explain why.

 

[意味把握チェック]  2.3 物が落ちることは誰でも知つてゐる――(しかし)そのわけを説明する(/明らかにする)には Newton を要したのである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

preparatory it: しばしば it を主語として<it takesto-不定詞(…)> のかたちで「…するには~(時間・空間・勞力・材料など)を要する」の意味を表はします。

・省略: why のあとに things fall が省略されてゐます。

この記事についてブログを書く
« ・東北大學 2012 (2) 1パラ | TOP | ・東北大學 2012 (4) 3パラ »

Recent Entries | 出題英文讀解