・120.4 There are two big power …
4 So that means that things that were previously restricted to very large organizations like governments or corporations are now [8] (1. meaningful 2. useless 3. available) to anyone. And this has a significant impact on world politics. It does not mean that governments are being replaced or that the nation-state is obsolete. What it [9] (1. does 2. does not 3. could not) mean is that the stage on which governments act is now crowded with many more, smaller actors. Some of those smaller actors are good ―― let’s take Oxfam International, an NPO which serves to relieve poverty ―― and some of them are bad ―― let’s take Al Qaeda, which is obviously trying to kill people. But the main point is that it is a new type of international politics and we have [10] (1. already 2. often 3. not yet) come to terms with how to think about this. So, for example, we need to realize that in an age in which information technology is so powerful and important, it may often be the case that it is not only whose army wins, but whose story wins. The ability to tell an effective story is [11] (1. persuasive 2. crucial 3. risky).
[空所補充問題]
[8]~[11]の空所を埋めるのに、文脈的に最も適切な語を1から3の中から選びなさい。
[讀解問題]
[24] In the 4th paragraph, the phrase “a new type of international politics” is used in the sense that
1. governments or big corporations play a bigger role in world politics.
2. smaller actors play a bigger role in world politics.
3. information technology has become more important than governments.
4. information technology has become more accessible to everyone.
[正答へのアプロウチ]
[8] 1. meaningful(意義のある) 2. useless(無駄な) 3. available(利用できる/手に入れられる)
[9] 1. does(動詞を強調する用法) 2. does not(meanしない) 3. could not(meanできなかつた/できないだらう): 文脈から考へて否定しては意味が通りません。
[10] 1. already(すでに) 2. often(しばしば) 3. not yet(まだ~ない): 直後の文とのつながりから判斷できます。
[11] 1. persuasive(説得力のある) 2. crucial(極めて重要な) 3. risky(危險な)
[24] In the 4th paragraph, the phrase “a new type of international politics” is used in the sense that(第4パラグラフで、「新型の國際政治」といふ言葉は~といふ意味で使はれてゐる。)
1. governments or big corporations play a bigger role in world politics. (政府或は大企業が世界の政治で一層大きな役割を果す):逆のことを述べてゐます。
2. smaller actors play a bigger role in world politics. (一層小さい關係者が世界の政治で一層大きな役割を果す)
3. information technology has become more important than governments. (情報技術が政府より重要になつてゐる): 大いに影響してゐるとは言へさうですが、「新型の國際政治」の意味としては不適です。
4. information technology has become more accessible to everyone. (情報技術が誰にでも一層使へるやうになつてゐる):この趣旨について述べてはゐますが、「新型の國際政治」の意味としては不適です。
[解答]
[8] 3
[9] 1
[10] 3
[11] 2
[24] 2
[語句・構文等]
4.2 have an impact upon/on ~ ~に影響を與へる
4.3 a nation-state 言語、宗教、文化などを共有する共同體としての國家
※「國民國家」「民族國家」。一筋繩ではゆかない用語ですが、ここでは上述の説明にあるやうな意味で用ゐられてゐると思ひます。
4.4 動詞の強調<do/does/did +原形動詞>: 「~にほかならない」で表現してみました。
4.4 more の後に複數名詞がつづく場合は、many、a few、數詞が用ゐられます。不可算名詞がつづく場合は、much、a little、a great deal などが用ゐられます。
4.5 NPO 非營利組織 (NonProfit Organization)
4.6 come to terms with ~ ~について折合がつく / ~を認める
4.7 <It is the case that ~>: 「~が事實(/實情)である」 it は形式主語です。
4.7 that節の it は「漠然と事態を指してゐる」ものと解すると讀みやすいでせう。或は強調構文と見て最後に、例へば that matters と補つてみることもできるでせうが、文が錯綜してしまひます。
4.7 for example 例へば
4.7 the case 眞相 / 實情 / 事實
[意味把握チェック]
だからそれは、以前は政府や會社といつた非常に大きな組織に限られてゐたものが今や誰にでも利用できるといふことを意味してゐる。そしてこのことは世界の政治に重大な影響を與へる。それは、政府(/統治組織)がとり代へられてゐるとか、もはや國民國家の時代ではない(/國民國家がすたれて時代遲れになつてゐる)、といつたことを意味してゐるのではない。それが意味してゐるのは、政府(/統治組織)が活動する舞臺が、もつと多くの、より小さい活動主體で混みあつてゐるといふことにほかならない。さうしたより小さい活動主體のなかには良いものあるし―― たとへば貧困救濟に役立つNPOである Oxfam International のやうに ―― また、惡いものもある ――たとへば Al Qaeda を例にとつてみれば、それは明らかに人々を殺さうとしてゐるのである。しかし重要な點は、それは國際政治の新類型であり、その受けとめ方(/それについてどう考へたらいいのか)については私たちはまだ合意に達してゐない(/共通の認識を持つに到つてゐない)、といふことである。だから、例へば、私たちは情報技術がこれほど強力で重要な時代にあつては、どこの軍隊が勝つかばかりではなく、誰の物語が勝つかなのだといふことが眞相としてしばしばあり得るのだ、といふことを理解する必要がある。效果的な物語を語る能力が極めて重要なのである。