英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・關東學院大學 2011 (2) 1パラ

2012-09-21 | 出題英文讀解

 

   In the mid-nineties, two language researchers conducted an interesting experiment with a group of English language students in Japan.  These students were retaking compulsory English courses they had previously failed.  On language tests, these students were far behind the regular university students.  Since most of these students disliked studying English, few expected much improvement.

 

 

1.1  In the mid-nineties, two language researchers conducted an interesting experiment with a group of English language students in Japan.

 

[意味把握チェック]  1.1  1990年代中頃に二人の語學研究者が日本の英語履修學生たち(の一團)について興味深い實驗を行なつた。

 

[語句]

 1.1 an experiment (實驗) を行なふ」と表現するには動詞 conduct のほか carry out / perform / run / make / do などが使はれます。experiment が動詞として使はれることもあります。前置詞は次にくる名詞に應じて on / in / with などが使はれます。

 

1.2  These students were retaking compulsory English courses they had previously failed.

 

[意味把握チェック]  1.2  これらの學生は以前に落とした(/落第した)必修の英語講座を再履修してゐた。

 

[語句]

 1.2  接頭辭 re- : ①「再び」の意味とそれから轉じて「改めて」「新たに」  ②「もとへ」「後ろに」 などの意味をもちます。ここでは take に付いて、「再履修する」といふ語をつくりました。

  reで始まる語はさまざまあつて一律には扱へませんが、上の語源に限つてみれば、1.1researcher は元は動詞 research で ①の意味(to search again)に由來しますし、2.3result は②の意味(to leap back)に由來します。 また1.3 の  regular は別の接頭辭 reg- に由來する語です。

  英語の語彙には外來語が多く含まれてをり、語源は實に多樣ですし、ことばの意味・かたちはさまざまな變化を遂げます。機械的・一律な對應はたうていできませんが、それでもときに語源を意識しておくと、記憶にとどまりやすい、未知の語に対して類推がきく、綴り間違ひが少なくなる、などの效果は期待できるでせう。拙稿でも折にふれ接頭辭や接尾辭、語根に言及したいと思つてゐます。

 

1.3  On language tests, these students were far behind the regular university students.

 

[意味把握チェック]  1.3  語學試驗で、これらの學生は一般の在學生に遠く及ばなかつた。

 

[語句]

 1.3  regular university students は、「通常一般の學生」。嚴密には、聽講生、選科生などを除いた本科在學生を指してゐると思ひます。

 

1.4  Since most of these students disliked studying English, few expected much improvement.

 

[意味把握チェック]  1.4  これらの學生のほとんどが英語學習を嫌つてゐたから、大きな學力向上が見込める學生はわづかしかゐなかつた。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

・否定語の主語:  few / little は否定的なニュアンスを持つことばですから、nobody / nothing といつた否定語が主語になる場合に準じて解します。直讀直解をこころがけるとスムーズに讀めます。

 

[語句]

 1.4  接頭辭 dis- : 「否定」「反對」の意味を表はします。ここでは like に付いて「きらふ」の意味を持ちます。

  反意語をつくる接頭辭には、他に anti- / ant- / contra- ( contro- / counter- と變化も) / in- ( im- / il- / ir / -ig- と變化も) / non- / un- などがあります。例へば、 antipathy / antarctic / contradict / controversy / counterattack / independent / impolite / illegal / irregular / ignoble / nonprofit / unjust など。