goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

韓国の被害者が性暴力を勇気を出して言ったから素晴らしい

2018年10月09日 | ニセ慰安婦(売春婦)・就職詐欺被害者問題

  こちらも、青山さんの【虎ノ門ニュース】での 発言です。これは聞き捨てにならないと思ったので取り上げます。

  何と、あの必要の無いノーベル平和賞で、『韓国の被害者が性暴力を勇気を出して言ったから素晴らしい』って発言が あったそうです。確認は取れていないそうです。

  青山さんは、政府やマスメディアがこれを放置しておくのは問題だと言われてますが、その通りですね。
  特亜3国などの日本貶め問題は全て放置しておいたことで問題が大きくなったといっても間違いないでしょう。

  今回の旭日旗もそうですし、ニセ慰安婦・靖国・南京など、みんな同じです。もっと真剣に国の名誉の為に働いて貰いた いものです。



★タレント議員 は、みんな途中で飽きて放り出しちゃう

2018年10月09日 | 政治の崩壊

  青山さんが【虎ノ門ニュース】で、タレント議 員は直ぐに飽きて全く仕事をしなくなると言われたそうです。
  前には、やはりタレント議員は全く仕事をしないくせに公認を決めるときには土下座をしてお願いするそうだとも言って いました。

  やはり、テレビなどで有名になって議員になった人は問題が多そうです。つまりは、日本人はそんなのばかり選んでいる と言うことでしょう。やはりそれでは政治が良くなる訳ないですね。  



★小泉純一郎元首相「憲法改正、来年にできるわけがない」

2018年10月09日 | 憲法

  親子で狂っていると思ってましたが、これ程とは。何と、親父の方が、「憲法改正、来年にはできるわけがない」と吠えたそうです。

  これは、アメリカの支持か、それとも単に安倍さんに対する嫉妬でしょうか。自分が一番だと思っていたら安倍さんに追い抜かれたので妬んでいるのかも、

  それにしても、これは酷すぎますね。自民党が憲法改正出来なかったのは、やはり、こういつ腰の引けた奴らばかりだったということでしょう。

  産経ニュースより    2018.10.8

  小 泉純一郎元首相「憲法改正、来年にできるわけがない」 野党第一党との協力主張

 小泉純一郎元首相は8日、BS朝日の番組収録で、安倍晋三首相が意欲をみせている憲法改正について「来年にできるわけがな い。臨時国会で自民党案をまとめて来年の通常国会に出そうと(いうのはできない)」と述べた。

 小泉氏は「改憲は選挙の争点にしてはならない。野党第一党と協力して『まあこの辺がよいだろう』というふうにしなければな らない。自民党だけで選挙の争点にしたら、絶対にできない」とも語り、与野党による調整が必要だとの認識を示した。

 その上で小泉氏は、安倍首相が決断すれば「原発ゼロ」が実現可能だと主張し、「やればできることをやらず、できもしないこ とをやろうとしているのは分からない」と述べた。「感度が鈍いのか、判断力が悪いのか。不思議だ」と首をかしげた。

 来年の参院選に関しては小泉氏は「野党が統一候補を出し、原発ぜロの公約を掲げて争点にしたら自民党は危ない」と述べた。

 平成14年と16年に訪朝した小泉氏は、今後の日朝首脳会談の見通しについて「実現すれば、様々な問題点を安倍首相はでき る。しかし、そこまでもっていけるかどうかが大事だ。相当水面下の交渉が必要だ」と語った。


  しかし、日本は素晴らしい総理を選んで来たものです。これで消滅しなかったのは奇跡とも言えそうです。
  こうなったら、安倍さんには何が何でも憲法改正を成功させて貰いたい。そのためには、やはり、「いい加減に目を覚まさんかい!日本人!」ですね。国民の後押しがなければどうにもならないでしょう。


★高槻・吹田 汚染が酷すぎる

2018年10月09日 | 辻元 関西生コン

  これは、本当だろうかという強烈なツイートが 二つありました。何と、高槻とお隣の吹田も酷いようです。

  まずは、高槻の辻元の関西生コン関係者がLGBTで騒いでいるのだそうです。杉田水脈さん憎しの奴らだけにありそ う。

 

  もう一つは、お隣の吹田の中学での授業だそうです。


 

大阪府吹田市は共産党のめちゃめちゃ多いエリアなんだけど。中学で慰安婦の事 韓国側の証言や証拠で教えるってどうなの?それ韓国の授業でやってる事なんだけど。ここは日本だよね?教育委員会 ➰❗😢 pic.twitter.com/X3v4yMgVmd

  大阪大丈夫ですか。


★本庶氏、ノーベル賞賞金「大学の基金として寄付」

2018年10月09日 | 誇れる日本

  ノーベル賞には、平和や文学、経済など文科系には怪しそうなのがありますが、やはり本流である研究には素晴らしいものがあるのじゃないでしょうか。

  そんな医学・生理学賞を受賞された本庶さんが、賞金を大学の基金として寄付されるそうです。凄い人ですね。それでなくても金の亡者ばかりの今の世に、こんな方がおられることに日本の凄さを改めて誇りに思います。

  産経ニュースより     2018.10.2

  本庶氏、ノーベル賞賞金「大学の基金として寄付」

 ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大特別教授の本庶佑(ほんじょ・たすく)さん(76)は2日、産経新聞の単独取材に応じ、ノーベル賞の賞金について「(若い研究者をサポートするための)大学の基金として寄付したいと思っている」と述べた。

 ノーベル賞の賞金は、900万スウェーデンクローナ(約1億1500万円)。共同受賞者の米テキサス大のジェームズ・アリソン教授と分けることになり、一人あたり約5750万円となる。本庶さんは受賞後の会見などでも、「ライフサイエンスは未来への投資。ぜひ基礎研究にかかわる若い人を長期的に支援してほしい」などと、研究者育成の必要性を語っている。

  やはり、良く言われている研究費の少なさに危機感を感じておられるのでしょう。

  マスメディアを信じてないというのも素晴らしい。

  こういう方が増える日本を取り戻したいですね。今の文科省では無理でしょう。こうなると、4日、第1334回の「柴山発言、どこが「バカ」か 教育勅語」で取り上げた柴山さんが解体してくれる事を期待したいものです。


★トヨタとソフトバンク提携

2018年10月09日 | トヨタ

  ソフトバンクの大打撃を、7日、「サウジ、SBとの太陽光発電事業棚上げか」で取り上げ大喜びしましたが、敵は甘くなかったです。
  何と、トヨタとの提携と言う驚くべきニュースが飛び込んできました。トヨタに何があったのでしょう。

  それでなくても、9月10日、第1275回の「トヨタ、出遅れ中国で逆襲」で取り上げたようにここに来ての中国への傾斜に嫌なものを感じていただけに不安を感じます。 

  産経ニュースより     2018.10.4

  トヨタとソフトバンク提携 相乗り・自動運転…共同出資会社を設立

 トヨタ自動車とソフトバンクは4日、新しいモビリティー(乗り物)サービスの構築に向けて提携すると発表した。共同出資会 社を設立し、年度内に事業を開始。将来的にはトヨタの自動運転車両を使ったライドシェア(相乗り)や移動コンビニ、医療、オ フィス空間提供などのサービスを行い、海外展開も視野に入れている。

 新会社は「モネテクノロジーズ」(東京)で、出資比率はソフトバンクが50・25%、トヨタが49・75%。資本金は20 億円から始め、100億円まで増やす予定だ。社長はソフトバンクの宮川潤一副社長が務める。

 モネは平成32年頃まで、過疎地で自由に移動できない人向けに、中・大型の車両を使って送迎などを行う。宮川氏は「将来の 自動運転社会の課題、ニーズを見つけたい」と話した。

 そして規制緩和や自動運転技術の蓄積された2020年代半ばに、トヨタが開発中の自動運転機能を持つ箱形の電気自動車 (EV)「eパレット」を使ったサービスを提供する。

 消費者のもとにコンビニのように多彩な商品をそろえた車両が来たり、「移動するオフィス」として使ってもらったり、病院ま で移動しながら診察前検診を行ったりすることなどが想定されている。こうしたノウハウを持つ会社と連携しながら基盤を構築 し、市場拡大が見込まれる自動運転車によるサービスの主導権を握る狙いだ。

 トヨタの豊田章男社長は、「自動車業界は100年に1度の変革期を迎えている。モビリティーカンパニーを目指すトヨタに とってソフトバンクとの提携は不可欠だ」と強調。ソフトバンクの親会社、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は、「これ は提携の第1弾だ」と、協業の分野の拡大に意欲を示した。

  ソフトバンクに騙されて引き摺り込まれたのか、それとも、トヨタに密かな策略があるのか。何とも不気味な提携です。
  トヨタ自体は、それ程好きな企業ではありませんが、日本のトップ企業がおかしなことになると日本にとっては大変なことになると思われるだけに心配です。何か考えがあることを信じたい。 


★ビッグデータを元に、克明な監視

2018年10月09日 | 中国

  全土に張り巡らされていると言われている中国の人民監視網は、既に恐ろしいところまできているようです。

 何時もの、宮崎さんが中国の女優さんの罰金をタイトルでアップされていたので、この女優さんも全く知らない私としては、珍しく毛色の違った話題かと思いながら読み始めました。
  ところが、やはり、大問題が潜んでいました。あの恐ろしい監視網が関係しているようです。

  宮崎正弘の国際ニュー ス・ 早読みより   平成30年(2018年)10月4日(木曜日) 通巻第5845号  <前日発行>

 ファンビ ンビン(氾氷氷)に4000万ドルの罰金
  刑事訴追は免れると税務当局が発表

 三ヶ月以上にわたって姿を消していた中国一の女優ファンビンビンの脱税に対し、中国の税務当局は4000万ドル(45億 2000万円)の罰金を課すとした。また刑事訴追には到らないとする捜査結果も発表した。

 不正書類や偽造書類、二重申告など中国の芸能界においては常識となっている脱税だが、刑務所入りは避けられたとして胸をな で下ろしたファンも多い。一番いやなケースは、刑期終了後、すっぴんで記者会見に臨まされることで、過去にも大物女優が、こ の社会的制裁の屈辱を味わった。

 しかし被害は中国国内だけではない。
 世界的なブランドの広告塔としても彼女は活躍した。
 CM、動画などのコマーシャル契約で、この中国の大スターは、「モンブラン」「デビアス」「ギャレン」「ルイビュトン」な ど世界の一流ブランドのCMに出演していたため、広告主としてはCMの自粛、中断、契約違反による訴訟もさりながら、大きな イメージの損壊と受け取っている。
 
 中国共産党の独裁支配とデジタル全体主義が、いまや巧妙な財務申告の嘘を見分けるAIを搭載して、すべての国民の税務申告 を審査するばかりか、アリババ、テンセントなどから収集したビッグデータを元に、克明な監視を行っていたことになる。

 ビッグデータの提出を求められているアリババは、共産党管理というリスクに直面し、嫌気がさしてアリババの馬雲はCEO辞任 を発表しているが、あらためてデジタル監視社会の恐怖の一端が露呈した、その象徴的な事件をして記憶されるべきであろう。

  監視システムがここまで来ているとは想像もしていませんでした。何とも恐ろしい国です。と言うことは、世界制覇が終われば世界中の人々が監視されるという恐ろしい世界が到来するということです。こんな恐ろしい世界を許す訳には行かないでしょう。
  と言うか、今中国在住の日本人も当然監視されているということでしょう。それでも、経済界はまだ中国と友好なんて言うのですが。
  やはり、経済界も沖縄も中国好きの人達は平和ボケが酷すぎます。

やはり、いい加減に目を覚まさんかい!日本人!