全土に張り巡らされていると言われている中国の人民監視網は、既に恐ろしいところまできているようです。
何時もの、宮崎さんが中国の女優さんの罰金をタイトルでアップされていたので、この女優さんも全く知らない私としては、珍しく毛色の違った話題かと思いながら読み始めました。
ところが、やはり、大問題が潜んでいました。あの恐ろしい監視網が関係しているようです。
宮崎正弘の国際ニュー ス・ 早読みより 平成30年(2018年)10月4日(木曜日) 通巻第5845号 <前日発行>
ファンビ ンビン(氾氷氷)に4000万ドルの罰金
刑事訴追は免れると税務当局が発表
三ヶ月以上にわたって姿を消していた中国一の女優ファンビンビンの脱税に対し、中国の税務当局は4000万ドル(45億 2000万円)の罰金を課すとした。また刑事訴追には到らないとする捜査結果も発表した。
不正書類や偽造書類、二重申告など中国の芸能界においては常識となっている脱税だが、刑務所入りは避けられたとして胸をな で下ろしたファンも多い。一番いやなケースは、刑期終了後、すっぴんで記者会見に臨まされることで、過去にも大物女優が、こ の社会的制裁の屈辱を味わった。
しかし被害は中国国内だけではない。
世界的なブランドの広告塔としても彼女は活躍した。
CM、動画などのコマーシャル契約で、この中国の大スターは、「モンブラン」「デビアス」「ギャレン」「ルイビュトン」な ど世界の一流ブランドのCMに出演していたため、広告主としてはCMの自粛、中断、契約違反による訴訟もさりながら、大きな イメージの損壊と受け取っている。
中国共産党の独裁支配とデジタル全体主義が、いまや巧妙な財務申告の嘘を見分けるAIを搭載して、すべての国民の税務申告 を審査するばかりか、アリババ、テンセントなどから収集したビッグデータを元に、克明な監視を行っていたことになる。
ビッグデータの提出を求められているアリババは、共産党管理というリスクに直面し、嫌気がさしてアリババの馬雲はCEO辞任 を発表しているが、あらためてデジタル監視社会の恐怖の一端が露呈した、その象徴的な事件をして記憶されるべきであろう。
監視システムがここまで来ているとは想像もしていませんでした。何とも恐ろしい国です。と言うことは、世界制覇が終われば世界中の人々が監視されるという恐ろしい世界が到来するということです。こんな恐ろしい世界を許す訳には行かないでしょう。
と言うか、今中国在住の日本人も当然監視されているということでしょう。それでも、経済界はまだ中国と友好なんて言うのですが。
やはり、経済界も沖縄も中国好きの人達は平和ボケが酷すぎます。
やはり、いい加減に目を覚まさんかい!日本人!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます