混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

なるほど、DMZだけでなく……

2017-01-17 06:53:31 | とくていあぢあ
北朝鮮による破壊工作事件もあり、野放図に地雷が敷設されているのですね。

元を辿ると、朝鮮戦争での人海戦術に対抗するのが根っこで……@産経
http://www.sankei.com/west/news/170116/wst1701160059-n1.html


効率的に守るためには、とにかく埋めまくったと……その際に必要な各種管理手順もスキップされていたり御座なりだったりして地雷原の敷設図や標識の設定が無かったりする訳です。
更に、軍事的な常識に基づいた敷設地域で有っても土砂崩れによって標識が消失したり、既に敷設した地雷原が土砂崩れで流れてしまう&更に洪水で下流に流され川底で起爆する事故を引き起こしている模様。

更に、青瓦台襲撃未遂事件に代表される北朝鮮の破壊工作への対策として、軍事施設周辺などに地雷原が敷設されていると……こうした物も、地雷原が適切に管理されているかに関わらず治水の失敗などで流失しているケースも有るんじゃ無いのかな?
軍事境界線付近では、実際に起きているし、洪水などによって地雷が流され被害を広げるというのは野放図な地雷敷設が行われた場所では付き物ですから。

また、DMZ付近での山火事も曲者で、火災の高熱で地雷原が爆発・更に誘爆を起こして手が付けられなくなったり消火も近寄れないので不可能(なので旧式ヘリを消防用に仕立てるも焼け石に水)……これ、他の地域でも発生しうる事柄じゃ無いのかな?(汗
対戦車地雷の様なデカ物なら、比較的流され難いのですが、対人地雷なんかシーチキン缶のような手のひらサイズで軽いし跳躍地雷(起動すると飛び跳ねてから起爆)でもトマト缶サイズだから流される可能性は高いでしょう……クレイモアみたいな奴の方が多いかも知れないが。

正直、パリパリ(速く速く!)&ケンチャナヨ(大丈夫、問題ない)の精神で地雷原の構築が行われて、適切に管理されなかったのが根っこなんじゃ無いかなぁ?
もちろん、これによって死んだり手足を吹き飛ばされた人には何の慰めにもなりませんが、軍事境界線・軍事施設・過去の洪水発生地域・河川を重ね合わせて過去の事故発生例をプロットすると大まかなリスク地域と対策が必要な場所が割り出せると思うんですが、そうした動きって有るのかな?
もう、あれだけアホな事を繰り返した韓国に対して、日本もアメリカも手を差し伸べるなんて恐らく一切無いぞ(ーー;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~……糖分・カフェイン・アルコールと

2017-01-16 06:54:25 | 日々のメモ書き
レッドブルだと、炭酸もあるので吸収率も上げて更に体に宜しくないな。

動物実験だと、コカインを使用するのと同様の後遺症を@Buzzap
http://buzzap.jp/news/20161108-redbull-vodka-danger/


示しているそうな。
レシピ的に見ると、レッドブルウォッカには……レッドブル250ml(1缶ですな)+ウォッカ45mlの様です。
これで、普通の40%からスピリタスにしてみる馬鹿も居たりするのでしょう(酔いつぶす気で)

概ね、盛り上がった状態から(景気づけに)杯を重ねるのでしょうから1杯で終わる事は無いでしょう。
他のレッドブル(と言うかエナジードリンクを使うカクテル)にも、カフェイン・アルコール・糖分他諸々の炭酸割りリスクのおまけが付いてくると言う事か……自分の飲み方では選ばないチョイスなのだが、やはり宜しくないですな。

他にも、集まって飲んだ後の身体データを集めてみたら、起き抜けに珈琲を1L位飲んだ(普通に本を読みながら空きっ腹でポット1杯分)ときのような胃のムカツキを覚える様な症状が起きているのかも知れない。
有り体に言って、急性のカフェイン過剰摂取&胃の粘膜びっくりなのですが、アルコールと炭酸が絡んで倍率ドン更に倍で体に悪そうですね。

これは、売り上げから統計を取ったり実地でデータを色々取ったりすると、更に体への影響が分かるでしょうねぇ。
あと、口腔衛生的にもエナジードリンクは宜しくないそうで、歯を磨くのが面倒になって間食を止める様になった自分としては飯時だけにしたいな(^^;


PS.
なーんかね、炭酸飲料+ハードリカーだと甘さが強くなりすぎる気がして余り好きでは無かったりする。
その果てに、普通にキンキンに冷やしたジンやウォッカを飲みつつ鍋(夕食である……白菜鍋にジンは合うぞっw)を食べるヲサーン染みた輩に速くもクラスチェンジ。
え?日本酒?……自分の口に入る前に両親に全部飲まれたりするのでジン・ウォッカ・ウィスキーに走りましたとも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、株価なんかを見るとPS4みたいな路線しか理解出来ないヒトも多いのだろうなぁ……

2017-01-14 07:22:52 | 日々のメモ書き
Nintendo Switchとは、根本的に路線が異なっていてユーザ層も多分違う(重なる部分も有るが)と思うのですが。

光線銃みたいな使い方もアリとか@4game
http://www.4gamer.net/games/368/G036847/20170113144/


もう、画面を外に放り出した所とか、かつての玩具を取り込んだ姿では無かろうか?

恐らく、こうした所を見るに普通にお年寄り(Wiiが老人ホームで大活躍した事例)だったり、結婚式後のホームパーティーだったりと色々な舞台が見いだせるし、人と人が会ってこその原点ですわな。


お値段三万エソ+税といったところ@4game
http://www.4gamer.net/games/990/G999026/20170112130/


ただ、追加でJoy-Conを買うと割りとお高く(ま、さーない)なったり、標準グリップではプレイ中の充電不能だったりするので充電グリップも買った方が無難だったり等々と追加して行くと初期投資が結構付いてしまうのは仕方が無いですね。
コントローラも色々と盛り込んでいるため、互換品が出たとしても割高なのは仕方無しといった所。

見た目に出やすいスペック的な部分では、恐らく正式な発表が無いのでTegraのカスタマイズ具合(というか、KeplerなのかPascalなのか、何を省いて何に廻しているか等々)が全て未発表ですからね。
実のところ、Switchのキモはプレイスタイルを含めたユーザインターフェイス(UI)に有ると思うんだけどな。

でね、これを見た時に@4game
http://www.4gamer.net/games/368/G036834/20170113138/


おそらく、標準状態まるっとそのままでバーチャロンシリーズがそのまま移植出来るじゃ無いの(というか、出すよね多分……ちょっとクラクラしてきたクララが立った)
他にも、スト2だったりバーチャルコンソールだったりと色々と気になる所が満載ですな(いや、実機もソフトも持っていて引っ張り出すだけなんだが……対応クラシックコントローラとか出るかな?)


色々と楽しみな所はありますが、やはりコントローラを中心とした遊び方の提示が株価に見る解り辛さなのでしょう(ターゲットユーザも多分違う)
でも、自分に子供が居て与えるならPS4よりSwitchでしょうねぇ……その辺りとかしっかりしているしPS4と根っこから思想が違うでしょう。

PS.
ヘッドセットでVR化とか、このJoy-Conと合わせると……あ、レッドアラームなんかもVCで配信されたりしたら面白いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、仕様書を読んでみる……正直、バカジャネーノというのが感想なんだけどね?

2017-01-13 23:48:50 | 所謂一つのPCネタとか
大阪市のプログラミング推進事業……仕様書を読んでみると、無理すぎない?

それも無償でとか、次のシステム更新で思い切り盛り込まないと無理@大阪市
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000386948.html


正直、授業で触らせるにしても何をどの様に教育するのか見えてこない……システムも、『 Hello C 』レベルで良いのか色々やらせるのか違って来るし、何よりPCルーム40台縛りとか何がしたいのか分からん気がします。


正直ねぇ……放送大学の計算機の仕組みレベルを思い切りかみ砕いて、大まかな仕組みだけ既存のカリキュラムの中に組み込んだ方が良くない?
こんな中途半端で使えない事をするくらいなら、普通に読み書き算盤に理科のカリキュラムを充実させてからじゃないと予算と時間の無駄に終わるのでは無いかな。

PDFで、動作環境を見ると……古いと32bitの窓7+メモリ2Gだったりタブレット端末だったり、かなーり簡易な環境じゃないと厳しいし、予算的にもオープン系だったりするコンパクトなのじゃ無いとストレージ容量的に入らない(VisualStudioとか)ケースも多々有るでしょうね(そもそも、タブレット端末とかソフトキーボード前提だと死ねそう)
というか、そもそも……他とセットにして、理科の実験でセンサと組み合わせて色々調べさせたりとか、そう言った側面から見直した方が良い様に思えるし、そうなると地方自治体レベルでは無く文科省が旗振りをして1からプラットフォームを作るくらいじゃないと無理だよね。
こう、PCルームでチマチマやらせるとか、そう言う発想の段階から組み立て直さないと意味が無いし、普段から当たり前に使わせるレベルでチューニングしないと駄目じゃ無いかな。
そうでないなら、普通に基本的な部分をしっかり学ばせる事にリソースを投入すべきでしょう。

正直、プログラミングなんぞやらせるより、アルゴリズム的思考法について教員も一緒に学ぶ所から始めた方が良い結果が出るのでは無いかと思います(^^;


PS.
あと、PCルームじゃなくて普通の授業で調べさせたりするのに一人一台当たり前に日頃から使わせないと駄目。


なお……@niftyNews
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-5515/


そうだよねぇ、誰が読んでも呆れるし、何がしたいのか手を上げる所があるのか等々……多分出てこないと思うけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有るだろうなーと思ったら、案の定……

2017-01-06 06:30:59 | 日々のメモ書き
GAマン、有るよねぇ……と思ったらやっぱりあった。

でも、他の組み方からして揺れは厳禁だよねぇ@デイリーポータル
http://portal.nifty.com/kiji/170104198459_1.htm


他は、パンターが有ると陶芸だけに質感がツィンメトリックコーティングちっくな味が出て凄く良いかもしれない……あと、砲身だけ釉薬を変えてみたりとか色々今後のバリエーションが面白そう。

あと、他の作陶で欲しいヒトは出てくるだろうな……というのは、やはりフィギアサイズの煉瓦壁だったり本棚だったりするかなぁ?
ただ、自信作の大和については……意気込みは認めるし面白いのだけれど置き場所的に持ちたくない(笑
それでも、質感が良いですね。

しかし、色々な物を作る人が居る物だと感心してしまう今日この頃(そういえば、母が鑑定団を見ていたな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに、HaswellからHaswell Refreshプラスアルファと言ったところ?

2017-01-06 06:18:40 | 所謂一つのPCネタとか
ただ、Hasweelの時と異なり、メモリの対応もSkylakeではDDR4-2133だった物がKaby LakeでDDR4-2400になる事で転送レートが13%程上がる(もちろん、全てがストレートに出る訳では無い)程度なのですね。
恐らく、クロック分とメモリ位で目立った変化は無いよねぇ……KabyLakeの変更点ってGPU周りの方が多そうだし……別途GPUを使うヒトには余り利点は無いでしょうね(^^;

Core7/5/3/XeonE-3v6シリーズ@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037521.html


うん、物理コアを増やしてくるのは次のシリーズか……ただ、新しく出てきたのでSkylakeを選ぶ理由も急速に薄れる鴨知れませんね。

此方だと、チップセットの記事だけ読めば……@4game
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20170102002/


この並びだと良いかも……いや、Xeon不要となれば4gameでも良いのですが(Xeonシリーズで調達する時に考えれば良し?)
とりあえず、用途的にマザーボード次第で何に使うか流れと予算で決めればおkですな。


で、実際にベンチを@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1037192.html


4gameでも@4game
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20170102001/


メモリとクロック上昇分、ミソは良く煮込んだだけ……もとい、こなれたので若干の消費電力低減と言った所?
とりあえず、初物に走るで無しに必要に迫られて組むなら新しい方が良いでしょうね、どのみちOSの対応だって10以降なんだし選択肢なんか無いと思って必要な仕様で組めば良いと思うの。

OCとか、まーったく考慮に入れないスレッド数が欲しいヒトなので@4game
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20170103001/


Core7ならば、普通に7600ベタベタでメモリマシマシが恐らく絶対正義だと思うのであった。

拡張がUSB外付けメインになると@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1036988.html


正直、ストレージのお化けとして色々ぶら下げる以外の用途だと、レガシーなPCIスロットも見なくなるとPCI-Ex16と干渉しないPCI-Ex1/8が二つあれば自分的に困らないかもしらん。
現状、マルチギガビット対応のNICって将来のお話しですしねぇ……入れ替え時期にオンボードで来れば良いけれど、常識的に考えると有線LANか全部無線になるかの二択だろうから尚更に(ry


もちろん、こうした考え方は一般的とは程遠いし普通なら家庭用のNASだろうというのも恐らく(ry

そのうち、上から下まで@4game
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20161226099/


マザーボードにシールド板が付いたりするのだろうか(^^;
さて、色々と出てきましたが、必要になったら必要なのを買えば良いけれど、自分のように妙ちきりんな構成じゃ無いと困るような人も居る……あと、今日のネタとは関係ないけれど内蔵型光学ドライブを外付けにしようとすると選択肢に困る今日この頃ってのも嫌だなぁ。
まさに、買い置きしておけば良かったという後悔先に立たずなのでありました(藁

PS.
AMDのVegaとか、impressだったり4gameだったりに掲載されていますね。
メモリにロジックを食われたくないから、HBM2をキャッシュにしてストレージ代わりに安いメモリ乗っけて待避すればいいやとか色々有るようですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己分解酵素!?(特にシャコが凄いらしいが)

2017-01-04 02:09:16 | 日々のメモ書き
ヒトの死後に活動を開始する遺伝子が見つかったと言う論文だそうで。

死後、12時間を経ても活動的な遺伝子が検体より見つかる@Wired.jp
http://wired.jp/2016/10/16/undead-genes/


で、マウスでの実験では死後二日、ゼブラフィッシュ?では、四日を経ても活動的なメッセンジャーRNAが見つかっているので確定じゃないかなと言う事かな?
で、死んだとしてもエネルギーは割りと足りていて、死後に於ける細胞の振る舞いや『死』の胎内細胞に於ける情報伝達ってどーなってるんでしょうね。

「肉体が死を迎えたあとに発現した遺伝子のなかには、免疫システムや炎症、癌にかかわるもの、またストレスを打ち消す作用があるもののほか、通常、胚の形成を助けるものであり、出生後には必要なくなる発生関連遺伝子もあった」……なんて言われちゃうと、『死』の研究って実は色々な意味で新たな発見や扉が待っているんじゃ無いかと思ってしまいました。
それに、これが肉体的な死なのか切り離された『部分』でも十分に発生するのか等々と生命科学だったり倫理だったり色々と考えるべき事例の発見だったりするのだろうか?

検証待ちの論文では有りますが、ものすごーく興味を引かれる論文ですよね。
細胞の研究にしても、死の発現を制御する事でリセットされる新たな幹細胞技術なんかに繋がったりして?

PS.
艦これの新春任務は、1月10日のメンテナンスまでらしいのでお早めに……実は、一発目と最後に一番手間を食ったなぁ(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに、退去時にメタクソに揉める&夜逃げ同然に転居/帰国のコンボだったり……

2017-01-02 06:40:59 | とくていあぢあ
酷いと又貸しの上、大人数で住み着いていたケース等々……はい、酷い賃貸契約違反ですな。

キッチンがデロデロでリフォーム前提だったり@U-1速報
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50492573.html


特に、留学生でルームシェア(ただしワンルーム)とかで、更に賃貸契約無し(契約上は一人で借りているが事実上のシェアで同居状態)だったり入れ替り立ち替りだったりするケースなんか有ると、二度と貸さないでしょう。
ちなみに、韓国人だとこんな感じ(@お隣速報)ですし、日本人だって酷いケースは有る(@HOME'S PRESS)のですが……ただし、書いてある事はガイドラインを突きつけると大家側がスゴスゴ引っ込むレベルの話も盛っている気がしますがね(藁

窓から外に何でも投げ捨てるとか、そう言うレベルからアパートの花壇が畑にされた等々……ルール無視などの典型例まで幅広くトラブルだったり、嫌われる要素てんこ盛りですので何ともねぇ?
実際、海外でも油の多用や香辛料の臭いを振りまく等で嫌われているようですね(アメリカとかでも)

正直、そう言った部分での危機管理を考えると,中国人に物件を賃借するのは利率が宜しくないのでNGというオーナーは多いと言う事ですね。

PS.
賃貸物件の汚部屋トラブル……検索してみると凄まじいのがあるのね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん、これなら最初はアリモノにポン付けから始まって……

2017-01-01 20:41:42 | 日々のメモ書き
最終的には、有人でも無人でも用途に応じた使い分けが出来る機材の仕様と運用システムに繋がるのですね。

船舶防衛から見るUSV(無人船舶)というお話しから……@Gigazine
http://gigazine.net/news/20161231-us-navy-swarmboat/


アメリカ海軍研究所が実験を行ったというものです。



基本、アリモノの複合艇をベースにして色々取り付けた無人船舶複数を、動画で見た所(3:50辺り)の群れのように動かしてチームプレイを行わせる安価なシステムを目指した物でしょう。
停泊中に自爆ボートの突撃を食らった一件だったり、規模を拡大して行けばフロッグマン(潜水工作員)狩りから潜水艦相手のシステムにだって考え方は応用出来るかも知れないですね。

見たところ、色々な形のフネを使って、どんな用途にどのようなタイプが良いのか、センサーだけなのかタレット(無人遠隔銃座@重機関銃……威力が足りなければ大きくするのだろうか)を搭載するのか、臨検の人員も運べるようにするのかといった多様なニーズの分析も含めた研究のように見えますね。
群体を管制するという姿勢が基本なのであれば、個々の無人艇は割りと単純安価で艦艇のシステムから制御される(サイコミュじゃないが)ファンネルのような要素も必要となれば入ってくるのかも知れません。
うん、それに必要なら爆薬付きで爆破したって良い訳だし(正にファンネルミサイルのような何か)

過去に比べて自立性も高まっているとか、最終的には艦艇のシステムに組み込まれた無人艇群をフネかフネへ運用と補充を引き継いで使い回したり海賊狩りの哨戒用に使ったりとする様になって一応の形となるのかも知れませんね。

PS.
といったことで、新年一発目のエントリとなりました。
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も(継続的に読んでいる方が居たら)宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする