混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

結局、長らく放置していた報いって奴ですか

2007-08-08 01:13:33 | 所謂一つのPCネタとか
Xbox360の保障延長等を打ち出していますし、値下げも公式に発表されましたよね。
でも、レッドリング・オブ・デス等に係る不便は更に多くの不満をくすぶらせたようです。

修理手続きをどうにかしろ!@CNET
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20354235,00.htm


XboxLiveに前払いした分が(修理に時間が掛かりすぎるため)無駄になったり、回ってきた代替機がそもそも故障していたり(ry
延長保障や、このたびの不具合に関する公式発表で、修理も殺到しており・・・4~8週間もかかるって・・・一応、2~4週間とは公式に語っていますが、どっちにしろ長すぎるわな。

また、種類にもよりますが・・・それだけの期間、ゲーム機が使えないということは、オンライン対戦型のゲームなんかじゃ致命的ですよね。
MO-RPGのようなオンラインが前提のゲームだと、それだけプレイ出来ない間に差が付いてしまいますし、月額課金だったりすれば丸々無駄になりますから。

もしも、この問題が更に悪化するようであれば、IDデータなどを移植した(ないし、MS側がXboxLiveのアカウントデータを修正して)対策済みの製品と交換する事になったりして。

兎に角、gdgdでユーザの不満を更に募らせているxbox360の明日はどっちだ!(ぉ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリのお話あれこれ・・・

2007-08-07 06:24:42 | 所謂一つのPCネタとか
懐かしの30PIN-SIMMから72PIN-SIMM・・・そして、現代のDIMMへ・・・メモリモジュールも随分と様変わりしましたね。

んで、既にDDR3やDDR4へと開発が進みつつあるわけですが・・・DDR3やDDR4でも色々混乱しているみたいですね。


メモリモジュールそのものが岐路に来てる@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0807/kaigai379.htm


要するに、メモリの転送速度が上がる毎に縛りがきつくなりつつあるわけだ。
タイミングがシビアになるので、Unbuffered DIMMだとタイミングが取れない(DDR2でも、2スロット使うならロットをそろえたりしますが、更にシビア)ので、Registered DIMMを使って信号の交通整理を行う必要に迫られているわけですな。
ただ、Registered DIMMにすると、交通整理を行うレジスタチップをかますことになるので、メモリアクセスがワンテンポ遅くなるのですが、速度よりも大量のメモリを要求するシュチュエーションでは寄り有利に働きます(サーバなんかで使っているのはこのため)

本当は、「FB-DIMMに移行するぜ!」というお話で、Intelも鼻息が荒かったのですが・・・RIMMの時程ではないけれど失敗しているんですね。
本当の意味でのハイエンドでは、一応は続く様ですが、発熱と転送速度の遅延が問題となり、トドメにDDR3の規格変更で存在意義を失いかけている訳ですな。

ま、さっくり組んで問題が起こらないメモリモジュールが安価に供給されるのが一番ですし、当面のメモリ搭載量も2~4Gで推移するでしょう。
無論、サーバは別ですけれども(ワラ

一消費者としてみれば、兎に角、安全で使いやすい事に越した事は無いのですが、其の辺をキッチリ抑えて欲しいものですs。

PS.
DDR4のお話もimpressの記事にあるので、気が向いたら読むといいかも?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0806/kaigai378.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイマス効果でしょうかネェ?

2007-08-05 00:59:20 | 所謂一つのPCネタとか
ニコニコ市場、割と順調みたいですね(採算ラインには厳しいけど)

で、Xbox360が良く・・・@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/03/news029.html


案の定、購買行為そのものがネタだったりするんですが(そしてそれが更なるネタを・・・)
Xbox360の売れ行きも、アイマスや地球防衛軍などのムービーに触発された物でしょう。

要するに、コンテンツ主導型で、「こうすれば面白い!」と訴えかけることが出来るものが、意外な形で売れているわけです。
・・・まぁ、ここまで売れるのは勢いもあるんでしょうけれど(^^;

一応、暫くはAmazonで行くつもりのようですが、これで方向が素材なんかに走ってよい作品が出てくれればなお面白くなってゆくのでしょう。
ま、楽しみにしつつ、生暖かく見守るといたしましょう。

ちなみに、ぼかぁ・・・ワザワザ別窓でAmazonを開いて、商品名を突っ込んでから籠に入れますね(ぉ
だって、アフィに乗っかってやるなんて癪じゃないですか(ワラ

PS.
Xbox360って欲しいんですけどね、現行モデルは修理に出さないと改善されないし・・・そもそも、シュリンクモデルが出ないことには基盤からしてアレですから怖くて買えません(ぉ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こーゆーキャンペーンは・・・

2007-08-04 01:25:01 | 日々の戯れ言
春先とか、新入生や新社会人シーズンにやるべきでしょ。

ネクサスを通じてYBBに申し込むと・・・@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0803/yajiuma.htm


HPのノーパソが30kで買えちゃうよというお話なんですけどね。
夏にやるには、イマイチよろしく御座いません・・・まぁ、『HP Compaq 6715s/CT Notebook PC』という、AMD690とSemrponを乗っけた新顔ですから、HPからの販促も入っているとは思いますけども(^^;

回線の乗換えとかを考えている方、試してみるのも手かもしれませんよ?
但し、こういうキャンペーンですから・・・乗り換え後の縛りが2年とかあるんじゃないかなぁ(いや、もっとかもしらんが)

PS.
一応、VISTAだけど・・・統合チップセットなので、1G位のメモリを追加しないと辛いと思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDRの時もピンキリでした・・・

2007-08-02 23:36:42 | 世相色々
ホント、夏場に拷問テスト(要するに外で干すのだ)をかけると、一日でお陀仏となるPRINCOとか・・・凄かったんですよ?
DVD-R等のDVDメディアでも、事情は同じでして、今更騒ぐほどでもないんですけどね。

寿命ゼロのDVDメディアが存在するわけ・・・って連載記事@日経PCオンライン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/?P=1


恐らく、こういった記事が出てくるのは・・・DVDレコーダの普及でトラブルを起すケースが増えているからだとは思いますが、ちと首を捻るところも多々あったりします。

文中で、製品価格差に関して・・・一枚パッケージ物なのか、それともドラム入りなのか解らない所なんかですね(まぁ、基本的に一枚単位で計測しているなら頷けるけど)
僕なんかは、DVDメディアはドラム入りでしか買わないんですよね(誘電or誘電OEMのTDKを保存用に、それ以外はRiTEKかGSTですなぁ)
ドラム入りだと、単価が大幅に下がるので、基本的にドラムONLYとなっておりますで、バインダ管理を行う事で容積圧縮を行うわけです(メディアには良くないけどね)
更に言えば、森メディアを使っても・・・125枚のドラムで買えば単価はずっと下がりますからね(藁

無論、メーカーもアレコレと工夫を凝らしていたりしますが、個人的には誘電かTDKをチョイスし、通販で纏め買いが基本となっている次第で御座います。
あ○ばお~とかで買うと、普通に買うのがあほらしくなりますからネェ(藁
更に言えば、一般量販店で売られているソコソコの価格帯の製品が、糞メディアと価格的に変らなかったりするケースも有るので色々かって試すのも楽しいものですから(苦笑

こういった思考にずれて来る辺り、僕の使用方法なんかは、世間一般のユーザからかけ離れているのだろうと言う事は解りますが、割と録画&ムーブを多用する方には、一枚単位よりもドラム入りを買う・・・等の視点も欲しかったかな(その上で、より良い保存方法とかね)

あとは、規格やドライブのストラテラジのお話となるので、それに関しては記事の方を読まれた方がいいでしょう、その辺りに関しては、完全に同意ってところです。
あと、森メディアに関して・・・医療用ってか、カルテなんかの保存なのかな。
高品質をカルテの保存に役立てたりするのでしょうが・・・医療とか会計だと、MOが割りとメジャーだった気がするんですが、其の辺はどうなっているんでしょう?
データの保存性に関して言えば、DVDよりもMOのほうが遥かに優れていますからね(^^;

などなどと、DVD-Rメディアに関してアレコレとぶちまけてみた次第で御座います。

PS.
誘電ばっかり使っていますが、きちんと生産管理されていれば海外メディアも悪かないですよ?
ましてや、OEM先から厳しい品質基準を出されているメディアは割りと優秀ですしね。
あぁ、あと・・・三菱の+Rとか、割と優秀だったかなぁ。

更に更に・・・DVD±Rドライブに関しては、頻度と使い方によりますが・・・1~2年で交換するくらいでちょうど良いです。
何と言っても消耗品に過ぎませんからね、ドライブ自体は・・・日立とサムスンの同じドライブでも、サムスン製造だったら1年で交換はデフォですし(ぉ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VISTAが駄目駄目と言う事について・・・

2007-08-02 01:40:12 | 所謂一つのPCネタとか
色々と駄目押しされていますからねぇ・・・ほんとに、32bit版を選ぶのであれば、普通にXP-MCEをチョイスしますね、僕は。

で、こんな情勢なので、PC屋のシャッチョーサンも軒並み駄目押しで・・・お前には失望した!・・・ならぬVistaには失望した!@Techinobahan
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708010011&page=2


割とVISTAを使うためには、普通にマシンを新世代に新調する必要性が出てくるのですが、その割りには得られる物は少なく、コストばかり嵩むと言う印象が着いて回るんですよ。
まぁ、XPも出始めがアレでしたが・・・Windows98/MeのラインにNT系の硬いカーネルを持ってきたので随分と安定性が高める事が出来たわけですから、これは是で非常に革新的でした(2kって、割とヘヴィなユーザやコーポレートでしたからね)

VISTAに関しては、安定性やら何やらと・・・色々な意味で不具合や練りこみの甘さが目立つのは仕方が無いとはいえ、ウン年も捏ね繰り回して鳴り物入りで出した割に是では流石にユーザは怒っちゃいますよね。

で、当然ながら・・・@Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070801_will_not_move_to_vista/


コーポレートユーザも乗り換えは全く考えておりません。

セキュリティの面では向上していますが、そもそも要求スペックが馬鹿みたいに上がったり、デザイン優先でイマイチ使い辛そうだったりと疑問符も。
そもそも、XPに十分なパッチ当てとリテラシーの向上(ま、それが一番難しい)など、基本的な部分を固めた方が総合的な投資効率に優れるのではないかな?

リテラシーの向上は、XP以外のOSに換えた時にも有効に働きますし、Vistaにしても32bit版じゃぁ・・・外見以外は何処が違うの?・・・と突っ込みを入れたくなってしまいます(いや、色々変っているんだけど64bit版の方が色々劇的でしょ)
でも、VistaにしたからといってRootkit等の心配が無い訳では有りませんし、仮想マシンのクライアントOSとして使うにしても割高です・・・仮想マシン用は安価にするといいつつ撤回しちゃいましたよね。

もちろん、Vistaもサービスパックの導入で大幅に変る可能性は有りますが、Windows系のOSでは、サービスパックの導入は、(経験上では)再インストールを行う事が前提となる訳で・・・じゃぁ、サービスパックが出て、きちんとした結果が出ないことには導入できないと言うスパイラルに陥ってしまうわけです。

こういったところを、全面的に見直して、サービスパックを途中から入れても全く問題が無いOSになるのであれば導入する価値も出てきますが、マイクロソフトですから・・・無理だろうなぁ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUSIONって、どんなマザーになるのかねぇ

2007-08-01 02:38:44 | 所謂一つのPCネタとか
来年ではなく再来年の・・・


AMDの製品ロードマップが出てきましたね@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0801/kaigai377.htm


なーんかゆれてますけども(^^;

個人的には、FUSIONでCPUコアがデュアルなモデルとかに興味が有るかなぁ。
GPU部分を使わなくても、普通にゲームなどで物理演算に回せたりすれば随分と軽くなる(対応していれば)とか。

逆に、ハイエンドに持ってくるオクタコアなんかは、僕の用途では普通に要らないですねぇ・・・使ったとしてもQUADコアまでで、OS側が対応してフルに活用してくれる事が前提ですよ。
サーバだったら、普通にFUSIONで汲み上げたシンプル構成にする事請け合いです(httpdとその周辺&ファイル鯖ですからね)
んでもって、やがてはFUSIONもQUADにすると・・・ホント、ハイエンドクラスは個人的には触れる機会が失せますね。
普通に、FUSIONにマザーボード、メモリにHDDを基本とした構成で、ゲームマシンに関しては単体のGPUを追加して、それ以外の差異は、HDD搭載量とクロックだけか。

PCを組む上での要素が、思いっきり変わってゆきますネェ・・・随分と集約されてきたもんだなぁとあきれる次第で御座います。

PS.
昔の自作PCって、I/Oボードも別途買ったんですよ。
僕が組み始めたのは、ATXが出てきてからですが・・・ISAバスのSB16互換から始まって、サウンドカードが色々有って面白かった時代が懐かしいなぁw
今じゃ、オンボードで余程の事が無い限りは間に合っちゃいますからね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする