混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【急場だったし】新しく買ったマウスを使ってみた訳だが【価格比較で低価格ゲーミングマウスに走ったのだ】

2023-08-03 18:13:37 | 所謂一つのPCネタとか
まぁ、先日のマウススイッチ突然死からの帰りに電気屋に寄ってゲーミングマウスを買ってさっくり使ってみましたよ(イマココ)

買ってきたブツは、センチュリーのゲーミング向けブランド(でも、息してないと思うぞ)の RACEN CRC-GMRGB01という、MAX8000カウントのマウス。

ある一点を除いて、全体的に悪くないマウスで電気屋で定価販売でしたね2480エソ(ぉ
割りと頻繁にDPI値を切り替える自分からすると、カウント切り替えスイッチの触りやすさ(ってか、元々が過激な設定なので更に倍率ドン)的に悪くないけれど普段遣いだと6400カウントで「ポインタの精度を高める」にチェクを入れて使うのが吉といったところ。

持ち方としては、被せ持ちの人向けで摘み持ちだと指が疲れて死ねるでしょう……てか、かぶせ持ちでももっとフェザータッチで指に負担がかからない方がいいですね。


そして、重大な欠点……いや、センチュリーだし初期不良かもしらんけどホイールの出来が悪いということ。
もしかしたら、光らせている部分から来ていてLEDを消灯してみると心なしか反応が良くなったように思えるのですが、特にLED点灯時のホイールの反応が糞で特に上にホイールでスクロールさせようとするとまるで反応しないことも。

そして、消灯した状態で使うと……うん、(エレコムのEX-Gシリーズとの比較……あれは、文句なしに良いんだけど新製品発売直後でまだ高かったんだ)良くはないが最悪って程ではない、ただし事務機器としての視点では許容範囲外。
ロータリーエンコーダ周りがタコなのか、ホイールそのものの作りがガッタガタなのか、LED周りでノイズが出ていて具合が悪くなるのか、それとも単に初期不良でロータリーエンコーダ周りが糞ナだけなのか……それだと、文字通り初期不良ってことになるんだよなぁ。

ただ、弁護するとしたらホイールを殆ど使わない人で被せ持ちの人には向いていて、8000カウントの機敏さが高解像度複数モニタといった使い方では中々のコストパフォーマンスを発揮すると思われます(左右に倒すだけでカウントレートが上下するからね)……ほんと、ホイール周りが惜しいか初期不良引いたかの二択だ(滅

うん、惜しいなぁ……定価2980円位で入手性が良く、入力が直感的であるもののクリック感というより軽さと全長を2cm位詰めて持ちやすく万人向けにした上でホイール周りがエレコム並みになれたら、とりあえず最初に使うマウスとして『悪くないからコレを使ってみちゃどうかね』って進めるチョイスに入れると思うんですが、ホイール周りが駄目よホイールが(滅


PS.
エレコムだと、6月発売のEX-G(M-XGM30UBSK……出たばかりでお高く見送ったけど)や、旧製品(M-XGM10UBS……在庫があったらこっち買ってた)に価格が大幅に下がってきたARMA M-ARMA50(4K位であれば)
ロジだと、G203かG403(あと、さらなるゲーミング製品の決算前製品入れ替え前のたたき売り)
ASUSだと、ROG Strix Impact II かROG Strix Impact III
steelseriesでは、Rival 3
ADATAなんかのXPG INFAREX M20も、価格帯的にアリ

うん、普通に2~4kで各社ゲーミングマウスを出してきていて、普通に高カウントで回せるのだから新しいEX-Gシリーズのご祝儀価格(と、なんか別物だよなぁ)に金を出すくらいなら、ゲーミング系のローエンドで探す方が幸せになれるな……今回は外したけど(滅






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食物生産人間はおかず】まぁ、兵役につくと最初にダイエットプログラムが……【って脳裏に浮かんだあるよ】

2023-08-03 12:27:47 | 日々の戯れ言
軍の負担になっている……そんなアメリカですからねぇ。

男性90kgの女性77kgってどんだけデブだらけなんだよ……@海外の万国反応記
http://www.all-nationz.com/archives/1081507970.html


いや、おデブさんの骨格透過図が秀逸でね……そうだよね、骨格が肥大するわけじゃないんだからどんだけ脂肪の着ぐるみをまとっているのかと小一時間(ry

もちろん、背景には広すぎる国土で大部分が田舎という事情(大都会は極めて一部)なのと、そういった土地で長距離輸送される食料品から生鮮食料品の流通が厳しくスモールシティにまとめて周辺での生鮮食料品生産+大規模生産で回すような消費構造……要するに、大規模資本に制限をかけて実体経済の担い手を増やすみたいな形の構造転換でもしないと無理じゃないのかな。

無論、んなことアメリカでやるとか無理難題で、氷河期が来てヒトは点在するアーコロジーに集まって暮らす様な生存の根幹に絡んだ世界でも到来しないと無理だろな(前提として、融合炉とかでエネルギー問題を解決し熱源外でも力技でなんとかなる世界)




そして、デブい絵面から『食物生産人間はおかず』ってマンアフターマンの世界を連想しましたョ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする