混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【あくまでも】軽戦車って騒ぐ香具師おるけど……【自走歩兵砲みたいなもん】

2023-06-12 06:57:49 | 日々のメモ書き
これ、アメリカの歩兵旅団戦闘団グループの火力支援車両なのよね。

ASCOD派生型のASCOD SVから生えてるのね@航空万能論
https://grandfleet.info/us-related/us-army-unveils-m10-booker-emphasizing-its-a-fire-support-vehicle-not-a-light-tank/


イギリス採用モデルから派生して開発されているので、そうなると脳裏にえげれす伝統の粘着榴弾のコストパフォーマンス(多目的榴弾というか成形炸薬弾より大幅に安上がり)に優れ素直な榴弾相当の爆散パターンと手持ちの弾薬なんだろうなぁ。
まぁ、コンプライアンス上の問題云々で外れた競合車両にしても装備は同じだし、そんなものなのでしょう。

モトが、正面14.5mm防御で全周7.62mm程度の防御性能がモトですから、追加装甲ほか諸々で一定の防護性能まで嵩増し出来るくらいの随伴歩兵砲と考えましょう。

対歩兵戦闘の局面では、敵歩兵の潜んでいそうな場所をデータリンクで受け取って安価な粘着榴弾で吹き飛ばしたりするのが元来の使い方……なので。断じて戦車じゃないし場合によって対戦車ライフル的に対物ライフルを使われたら装甲を抜かれる場合も有るでしょう。
生身の歩兵としては、最低でも7.62mm防御で固めた重タレット(105mm砲+同軸機銃と12.7mmの砲塔上部の遠隔銃座を備えた火力プラットフォーム)が、自前のセンサーに加えて歩兵部隊という偵察能力に優れた兵種から直接指示を受けて攻撃してくるという立ち位置……本邦の機動戦闘車の方が更に戦車寄りだよなぁ。

もっと歩兵支援に特化したら、歩兵戦闘車モデルが採用されたら……って限定付きで後装式迫撃砲を載せてパカパカ打つ(うーむ、ロシヤ的)ようになったりして?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【最初からフル実装するなら】正直、DDR5とてDDR5-5600位がデフォになってから……【DDR4かな】

2023-06-12 06:04:01 | 所謂一つのPCネタとか
考えればいいと思いますょ?
何故かというと、自分の使い方だとド直球に搭載量重視で山盛りに出来る構成をリーズナブルに組む方が良いのよねぇ……

【初心者歓迎】メモリ&SSD最新事情!Gen5 SSD登場やDDR5値下がりでどうなる?EXPO問題のその後も


なもんで、メモリに関しては定格設定で如何に大量に乗っけることが出来るか追求したほうが楽だし、ゲームをプレイするときだけマシンを立ち上げる人は知らないが、割と回しっぱなしで使い潰す用途(自分なんかこっち)からするとこっちの方が楽。
概ね、使用量のパーセンテージで考えると70%超えたら要注意95でウッカリ95%とか逝くとガックガクである(で、アプリ終了だったりリソース開放系のツールで掃除すると10GB以上も開放されたりして笑うのだが)
……正直、16x4の64GBでも良いんだけれど今のまま使い倒していると32x4が欲しくなるのも時間の問題なんだよナ(ーー;

なもんで、割りと雑食的に乗っけられるかというと少々疑問なので16x2あたりで考えておけばセールス時期によっては多い方がいいョ?
また、載せ替えたりとかRyzen7000番台の構成であれば割と使いまわし使い潰しが効くけれどメモリモジュール全取っ替えも考えられるくらいに思ったほうが現状良いんじゃないかナ?
どうせ、CPUの載せ替えとメモリ周りを上位グレードに交換なんてなると、割と組み直すのとほとんどコスト的に変わらんかもしれないし。

また、それでも用途として足りなくなった……そんなときは、用途をまるっと切り分けた上で特定用途に特化した設定のミニPCなんかをリモートデスクトップで使い潰すことで物理的リソースの大拡張って考えても良いと思うョ?
データは、ネットワーク周りを強化してドライブ共有に依るファイル転送でもよし、NASを入れてそっちで管理するのもアリだ。
まぁ……リモートデスクトップを有効にするには、Windows11ならProが必要だったりVNCを使うなりChrome リモート デスクトップなりと色々あるのですが、そちらでもリソースを食う(Homeより余計にあれこれプロセスが走るProなら尚更である)のでメモリ搭載量って物量こそ正義なんだよね。



SSDについても、とりあえず有名所というか自前でチップ作ってるトコのNVMe Gen3であれば最低500、できれば1Tを基準に(6k台だし)考えてシステム様に乗っけよう。
その際、キャッシュメモリがあるのは大前提……少なくともシステム用ならね?

プラスして、ゲームだったりワークエリアとしての用途ならキャッシュ無しのSSDを入れても良い……ゲームとかメインなら、一度書き込んでしまえば読み出し速度についてよほどのことがない限り計測誤差だろうし2.5インチSSDであっても数と量(最悪、読み出し速度だけ一定以上出れば良しと考えても構わない)って感じで良い。
データ保存エリアとしては、やはり準コールドストレージとして8TBのHDDを内蔵させたり外付けエンクロージャ(4台とか入るやつ)で間欠駆動しても良いかと。

あと、2.5インチならホットスワップは出来ない(出来るのも有るが)にしても、PCケースの5インチベイに複数台格納するエンクロージャもありますし?
そうでなくとも、マザーボードの裏側に2台分のトレイが有るケースが多いので一度引き回してしまえばあとは楽なので用途と要求速度の階層分けをする前提で2.5インチを合目的に使うってのはアリだしデータ倉庫なら8TBとかの手頃なHDDだったりバックアップ用途で外付けドライブの間欠駆動だったりするのよね。


PS.
ちな、次組むときはフルサイズATXだなぁ……システム・データでそれぞれNVMeで使っても、システムSSDのクローン用途で一つ欲しいんですよね今現在もシステムSSDの乗り換え準備が出来つつも面倒で作業していない自分がいるので(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする