goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾銀行

2009-03-12 10:11:55 | 2009 台湾 台北の旅
総督府の近く・・・あの建物は何っ! 台湾銀行でした。
台北の町にはこんな感じで 歴史的建造物 が わんさか あります。  市定古蹟 

       





       



ブログランキング・にほんブログ村へ

台北郵局

2009-03-12 06:18:01 | 2009 台湾 台北の旅
              





       

 

”台北郵局は昭和五年(1930年)4月、当時の台湾総督府の栗山俊一指導の元、台北の中央郵便局として竣工されました。地上3階建、折衷様式ですが、古典派の影響を受けており、正面のコリント式円柱と三角形の破風(装飾板)がポイント。当時は正面入り口に回廊が設けられていたそうですが、残念ながら戦後に撤去されてしまいました。"

休日でしたので中に入ってみることは出来ませんでしたが、ロビーは3階まで吹き抜けで大理石やヒノキが使われていて豪華絢爛らしいです。

落下防止?ネットがはられていましたが、現役の郵便局で三級古跡にも指定されているそうです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

台湾大学医学院

2009-03-11 08:29:54 | 2009 台湾 台北の旅
                  



       



 

使っているのかしらね?電気がついているから使ってるでしょ?
信号待ちで振り向いたら後方にこの建物がありました。何かしらと近づくと冒頭の年代物の石造りの門があり、国立台湾大学医学院 と。


ブログランキング・にほんブログ村へ

台北 中山堂

2009-03-10 08:59:39 | 2009 台湾 台北の旅


             

 

              

       

”1936年に完成した台北公会堂は、鉄筋コンクリート構造を基本し、外壁には北投窯場で生産された浅緑タイルを採用、また台湾では珍しいアラブ様式の窓などが特徴として挙げられる。”そうです。

一時 迎賓館としても使われていたそうですが、現在は台北市政府が管理し音楽会などの発表の場として利用されています。 二級古蹟。

中にお茶を飲む所がありましたが、朝早くだったからかどうか、わかりませんが営業はしていませんでした。



ブログランキング・にほんブログ村へ

台湾鉄道管理局

2009-03-09 00:02:17 | 2009 台湾 台北の旅
 

台北駅の西側にある赤レンガの建物。
この建物誕生は大正8年(1919年)。台湾総督府の森山松之助技師の指導の元、鉄道部の本部ビルとして建設されました。当時、日本の鉄道は英国をお手本としていたため、この建物のデザインも19世紀の英国ヴィクトリア様式を採用したらしいです。三級古跡に指定されているそうですが、修復中で素屋根で覆われていました。

 
       立派なメダリオン  きれいになった姿を是非見てみたいです。 




  今度訪れた時にはみごとな西洋建築が見られることでしょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ

台北の町

2009-03-08 07:50:56 | 2009 台湾 台北の旅
 台北府城東門またの名を 「景福門」  



 国家1級古跡に指定されている台北府城北門またの名を 「承恩門」   修理中でした。


 バスが楽しいです。日本のNEWSのバスも走っていました。(ジャニーズのネ)   献血車
 

 お店の左側を見るとわかりますが、貼っています。   こちらは近代的 混在しています。
 

 不思議な魅力のビルをパチリ


       お気に入りの一枚                 歩道に停めてあるバイク
              

台北の町に着いて、まず驚いたのがバイクっ!すごい数です。
交差点での信号待ちはバイクの方が車より先に発進しますので、その為の待場があります。だからの車の間をバイクが二人乗りのや、3人4人と乗ってするりと抜け出てきます。
また歩道にバイクを止めているので、信号待ちをしているとバイクが歩道に向かってきます。そのためかどうか道路の角の縁石の段差がありませんでした。

ほぼ3日間、毎日歩いていましたが一度も事故は見ませんでしたし、パトカーのサイレンも聞きませんでした。たまたまだったかどうか、わかりませんが。。。
歩行者は  信号 守っていました。

 


新光三越台北駅前  泊まったホテルの隣の隣にあります。
デパ地下にはスーパーによくある御食事コーナーに似た、そりよりずっと充実したようなところがあり、色々なお店がたくさん入っていました。

地元の方ばかりですので、ぐるっと見ていたら「こんにちわ」「おいしいですよ」と声がかかりました。
何で日本人ってわかるんだろう?と毎日声をかけられるたびに思っていました。一度だけ「アンニョンハセヨ」と言われびっくりしたら、すぐ後ろに韓国からいらした団体さんが。。。

で、お食事はここで。。。 オムライスのような物を。

      フルーツの何とか?               エビの何とか? 
 

        

  毎日ちょこちょこと書いていますが。。。台湾楽しかったね。 又行く? いいね~    



ブログランキング・にほんブログ村へ

台湾のおみやげ チョコレート

2009-03-08 00:03:38 | 2009 台湾 台北の旅
                 カカオ 72%のダークチョコレート 

  


ベルギーのチョコが台湾の景色で包まれてとても綺麗でしたので お み や で・・・  



ブログランキング・にほんブログ村へ

国立故宮博物院

2009-03-07 08:55:16 | 2009 台湾 台北の旅
台北からMRT淡水線に乗り士林駅下車、駅前の商店を見ながら大通りに出てバスに乗り故宮博物院まで。

  

  

”国立故宮博物院は1925年、北京の紫禁城に創設されました。これが即ち「故宮」の名称の由来です。1931年、戦禍を避けるため、故宮の文物は中国国内をあちこち移動することを余儀なくされました。1949年、国共内戦により、国民政府は総数約60万点の故宮の逸品を台湾に運び、かつては桃園の楊梅や台中の霧峰北溝等の地に置かれた事もありましたが、1965年至り現在の台北士林外双渓に移されました。”







       

 

  

       

       

  

             

ここには 清 翠玉白菜 を見に来ました。中は撮影禁止ですので、しっかり見てきました。 

白菜にとまっている キリギリス と イナゴ 見ましたよ。


バスからの景色は緑が多くゆったりしていて、高級住宅街だそうです。

士林は士林観光夜市で有名ですが、特に興味はなかったので行きませんでした。
やはり水は注意との事でした。飲むならミネラルウォーターを・・・だそうです。屋台などで売られている氷を使っている物は水道水を使っているので要注意!
屋台や露天は出来るだけ火を通した物をいただくにこしたことはないようです。

夜市は士林に限らず、あちこちに。あちこちがまるで夜市のように賑わっていました。週末だったこともあって夜はさっさとホテルに戻るのがもったいないくらい人がたくさん出ていました。
朝市もありましたがこちらはだいたい月曜日はお休みとの事です。主に野菜とか洋服が売られているそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

台湾のおみやげ ウーロン茶

2009-03-07 08:26:50 | 2009 台湾 台北の旅
          

あんなに脂っこい物を食べているのに台北で デ○ はほとんど見かけませんでした。
若い人は が○ が多かったですが、 ○ブ でも ○り でもなく丁度良い羨ましい体型で・・・

なぜ? 
それはウーロン茶をたくさん飲むからですよ。。。ですって。
新陳代謝がよくなり老廃物が出てしまう。。。そうです。

あら~そうですか。説得力あります。

若い頃、鉄観音茶だったかをがぶがぶ飲んでいた事がありました。太らないから・・・。
それが理由かどうかわかりませんが、今よりはるかに食べていたのに若い分代謝がよかったせか、確かに太りませんでした。

だからと言って ○国産のウーロン茶はちょっとご遠慮したいですからね。
そこで、台湾産登場。。。

台湾の空港ラウンジには ウーロン茶のティーバッグがありました。もちろん台湾産です。
お出かけに便利だから 買ってこっ!  でも、すっかり忘れて帰って来てしまいました。

                 で。。。毎日飲んでおります。 


台湾のコンビニで売っているペットボトルは味が付いていますよ。甘~いの。と仰っていましたので買いませんでした。

コンビニはたくさん  泊まったホテルの周りに3軒はみつけました。が・・・自動販売機は気がつきませんでした。どこかにあるのかしら 

                 


ブログランキング・にほんブログ村へ


免税店でのお買い物

2009-03-06 08:21:44 | 2009 台湾 台北の旅
今回買ったのは 欲しかった物をいいんじゃない。と言ってくれた物と、このお化粧品だけ 

 

              

どれも日頃の愛用品。しっかりメイクはしないからこれで充分。次はファンデーションを買ってきます。

たくさん買う時はホームページで予約してプリントアウトして持って行くと時間短縮で便利です。
それからゆっくり へぇ~ とか ふ~ん と、お初を発見したり、見て歩くのが楽しみ。
何たって混んでいますから。狭いしネ。 



ブログランキング・にほんブログ村へ

国父記念館

2009-03-03 08:57:06 | 2009 台湾 台北の旅


             運良く 国旗降納 の場面を見ることが出来ました。

 

 

国父記念館は 孫文の生誕100年を記念し1972年に建てられた中国宮殿風建築の建物で、中山公園の中央にあります。見学は5時まで。。。次の機会に致します。

日曜日でしたので大勢の人でにぎわっていました、特に家族連れが目立ちました。


                 台北101 からみえた 国父記念館 
        

          上から見た時に 色といい、形と言い 一番目立っていました。
            高さ30.4メートル、一辺が100メートルの正方形の建物。

             国父記念館の下の建物はこちらの 台北市議会 

              



ブログランキング・にほんブログ村へ

TAIPEI 101

2009-03-02 00:07:07 | 2009 台湾 台北の旅
MRT板南線の 市政府駅で下車。無料のシャトルバスがあると書いてありましたが、徒歩で10分程とも書いたありましたので、迷わず徒歩で 


       


 駅からの景色 ビルの間に 101       こちらは新光三越 
     


                       ビルの側面 
        


 台北101ビル 高さ208メートル 地下1階から5階まではショッピングモール 5階にチケット売り場があり その ”5階から時速約60キロの世界最速エレベターに乗り 約38秒で89階の展望台に到着します。”と書いてあります。

                     ショッピングモール 
              


               展望台からの景色 霞んでいます。 


                   

            

 
                 101の映像が流されていました。 
   


                  世界最大のダンパーゾーン 
        


 天候がよければ、89階から階段で91階に上がると屋外展望台に出ることが出来ます。この日は開放されていましたので、ガラス越しでない景色を見ることが出来ました。 



       帰り道 振り向くと とてもきれいに 台北101 が見えていました。 
       

  5階のチケット売り場にいた牛 

ツアーガイドは日本語で聞けるものもあり、ホテルのキーカードを預けて借りることが出来ました。

せっかく台北に来たのだからと軽い気持ちで、特にそれほど興味もなく行ってみたのですが、まあ、びっくり。 飛行機から見る景色と同じっちゃ~同じですがそこに立って景色を見ているのですから、 来たよかったね。 が、感想。


 注意事項は常識の範囲内でしたが ひとつだけ

★ 身なりが整っていない方の入場をお断りいたします。 と、ありました。


 帰りは 台北101 のある 市政府駅 から 鼎泰豊忠孝店 のあるMRT 2駅の 忠孝敦化駅 まであちこち見ながらのお散歩 夕食は 2日続けて 小籠包 でした。  


ブログランキング・にほんブログ村へ

二ニ八和平公園とリス

2009-03-01 09:55:57 | 2009 台湾 台北の旅
              

 

       

 

 

                   

            

泊まっていたホテルの横丁の道を真っ直ぐ歩いていくと この公園にど~んとぶつかります。

公園に行ったらぐるっと見渡します。どこかで太極拳をやっている集団があります。

こちらでもテープをかけて太極拳。その脇にリスがいました。の~んびり遊んでいました。木の根っこのところからチョロチョロ出てきて・・・いったい何匹いたのでしょう?


ブログランキング・にほんブログ村へ