煉瓦とテラコッタで出来た8000人を収容する事の出来る円形のホール
1941年より毎年夏に開催されているBBCプロムナードコンサート通称プロムスの会場としても有名。
イギリスの指揮者 サー・ヘンリー・ウッドが、貧乏な人たちにもコンサートに来て欲しいと始められ、7月半ばから9月半ばまでの2ヶ月間行われている。演奏曲目は日替わりで最終日はものすごく盛り上がるそうです。
行った日は ヴィヴァルディの四季 だったと思いますが、掲示板にちっちゃい字で書いてあったので間違いだったかもしれませんが、たぶん・・・なんじゃらかんじゃら書いてありました。
公園とは反対側の南側にはこれから並ぶのだかどうなのかって人が集ってきていました。ここでコンサートを聴きたいと思っていましたが、予定がたたず断念。
クラッシック・コンサートで名高いホールですが、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、クリームのコンサートも行われました。







ロイヤル・アルバート・ホールから駅に向かう道のとてつもなくご立派な建物達
Royal College of Music

こちらはなんでしょう?たぶん有名なところだと思います。



こちらも何でしょう?

GEOLOGICAL SURVEY MUSEUM

すっごいわね~! ばっかり・・・角を曲がると わぉ! その先に わぉ!
だから何とも思わないのよ。普通のことだから。
日本にある洋館はポッ!と現れるから感動するんでしょ?
な~んて言いながら歩いていて次の目的の場所に・・・何っこれっ!と驚いた。
意味不明なこと言っていますね。

1941年より毎年夏に開催されているBBCプロムナードコンサート通称プロムスの会場としても有名。
イギリスの指揮者 サー・ヘンリー・ウッドが、貧乏な人たちにもコンサートに来て欲しいと始められ、7月半ばから9月半ばまでの2ヶ月間行われている。演奏曲目は日替わりで最終日はものすごく盛り上がるそうです。
行った日は ヴィヴァルディの四季 だったと思いますが、掲示板にちっちゃい字で書いてあったので間違いだったかもしれませんが、たぶん・・・なんじゃらかんじゃら書いてありました。
公園とは反対側の南側にはこれから並ぶのだかどうなのかって人が集ってきていました。ここでコンサートを聴きたいと思っていましたが、予定がたたず断念。
クラッシック・コンサートで名高いホールですが、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、クリームのコンサートも行われました。








ロイヤル・アルバート・ホールから駅に向かう道のとてつもなくご立派な建物達
Royal College of Music

こちらはなんでしょう?たぶん有名なところだと思います。



こちらも何でしょう?

GEOLOGICAL SURVEY MUSEUM

すっごいわね~! ばっかり・・・角を曲がると わぉ! その先に わぉ!
だから何とも思わないのよ。普通のことだから。
日本にある洋館はポッ!と現れるから感動するんでしょ?
な~んて言いながら歩いていて次の目的の場所に・・・何っこれっ!と驚いた。
意味不明なこと言っていますね。


