goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県桐生市 のこぎり屋根の旧金谷レース工場 ベーカリー・レンガ

2009-12-18 06:14:27 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
大正8年に建築されたレンガ造の のこぎり屋根工場 桐生に現存する唯一の建物で、使われている煉瓦は埼玉県深谷市の日本煉瓦製造株式会社製。レンガ壁はイギリス積み。

お隣がお墓なので下まで見ることができませんでした・・・

現在は  ベーカリーカフェレンガ  が営業しています。





 

 



店内を撮ってもいいですかとお尋ねしましたら、どうぞどうぞとおっしゃっていただきましたのでお言葉に甘えて撮らせていただきました。

のこぎり屋根の中からの様子がわかります。お客様を写さないようにと撮りましたが、ちょっと写ってしまいましたので、パッチワークで・・・

右手はお食事やお茶をするところになっています。パンを買ってランチもできます。素敵なお店でした。

ランチをしたばかり・・・コーヒーもセットで・・・だから~~~

               



    ご多分にもれず、パンはお持ち帰り・・・桐生からやってきました。どーも! 

    ご馳走様でした。 そして写真を撮らせていただきありがとうございました。   

               
ブログランキング・にほんブログ村へ

群馬県桐生市 有鄰館

2009-12-17 00:00:25 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
                   有鄰館(旧矢野蔵群)

二代目矢野久左衛門が寛保2年(1742)に、現在地に店を構えて以来、桐生の商業に大きく寄与してきた土蔵等建物群です。
現存する土蔵やレンガ蔵は、酒類・味噌・醤油などの醸造を行なってきたところで、明治から大正期に建築されました。 -まち歩きマップ-より

現在は多目的スペースとして活用されています。この日は子供たちの絵がたくさん展示されていたり、木工・手芸品、外ではお土産の販売などもされていました。

有鄰館友の会は「使って残そう近代化遺産」と、コンサートなども企画されていました。






 

              

     



                   矢野本店店舗及び店蔵

お店の写真は・・・と、伺ったところ快くOKしてくださいました。奥が喫茶店になっていてお食事も出来ましたのでちょっと早めのランチをしました。いい感じのお店です。

コーヒーカップも素敵、お値段も素敵  ・・・何でもかんでもマグカップひとつで済ませるものは、もうやめよう!と、言っているそばからマグカップでお茶!する私 



 

 

     

     


 桐生駅から徒歩20分くらい・・・ 


グリムス環境キーワード 京都議定書
ブログランキング・にほんブログ村へ

群馬県 桐生倶楽部会館

2009-12-12 06:02:01 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
         内部の見学が出来るようでしたが、外だけ見せていただきました。

          建物内には当時から使用されている家具が今も残っているそうです。

                   お庭もきれいそうでした。





 

     






 桐生駅から徒歩6分くらい・・・

グリムスキーワード 大気汚染
ブログランキング・にほんブログ村へ

群馬県 桐生織物記念館

2009-12-12 05:32:06 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
          昭和9年に桐生織物同業組合事務所として建設された建物

    桐生織物展示即売会 クリスマスセール中できれいな織物が展示されていました。







 


 桐生駅から徒歩5分くらい・・・

グリムスキーワード 大気汚染
ブログランキング・にほんブログ村へ

群馬県 大間々博物館コノドント館

2009-12-11 00:07:20 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
                

建物は大正10年に建築された旧大間々銀行の本店営業所
現在は自然・歴史・民俗を総合的に展示する博物館施設「大間々博物館」(愛称コノドント館)

コノドント化石
1ミリほどの微化石コノドントは、近年最初の魚類の歯と判明したことから、恐竜や人類などの脊椎動物の進化の謎を解く手がかりとなる化石として注目されている。と、書いてありました。
この地で発見された事で博物館の愛称になったそうです。


         

   




            コノドント館の駐車場隣に建っていたレンガの煙突

       

大気汚染
ブログランキング・にほんブログ村へ

群馬県桐生市 元宿浄水場

2009-12-10 00:21:03 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
            頂いた  素敵・体験 桐生まちなか地図  に、

            ”昭和初期の建物群”と、載っていましたので  

                 



国の登録有形文化財    水道資料館(元宿浄水場旧事務所) 昭和7年






国の登録有形文化財   元宿浄水場ポンプ室  昭和7年




国の登録有形文化財     元宿浄水場急速濾過場 昭和7年 




休日でしたので外から撮らせていただきました。平日でしたら見学できたのでしょうかしら?と。
突然地図を見て行ったので下調べ不十分でしたが、桐生市は近代遺産などずいぶん案内が出ていましたので開かれているようです。
大切なものを町ぐるみで大切に・・・感じました。

グリムス環境ワード 大気汚染
ブログランキング・にほんブログ村へ

群馬県 桐生市水道山記念館 

2009-12-08 22:43:27 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
昭和7年 配水場事務所 として建設 
40年間 配水場事務所として使われ、現在は 桐生市水道山記念館 として市民の会議や研修などで利用されているそうです。 
昭和60年~昭和61年 改修工事終了





        

    

              



      桐生市水道山記念館に通じる坂道にひっそりと建っていた 高区量水室  

         鉄筋コンクリート造の小さな建物。スクラッチタイルが張ってあります。


               

       

       

       


ブログランキング・にほんブログ村へ

群馬県桐生市 天満宮

2009-12-08 06:59:03 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
散策中こちらの天満宮にはきれいな彫刻が施されているとの事で行って参りました。
正面は特にきれいというか・・・と、後ろを見てみましょうと回ったところ、すばらしいものが現れました。

大安のこの日は絶好のお宮参り日、たくさんの赤ちゃんがお参りに来ていました。


              

 



 







          



息子たちは東京は下町の亀戸天神でお宮参り・・・天神様に命名までしていただきましたので、いい子に育ちましたっ! 


ブログランキング・にほんブログ村へ

日光 金谷ホテル

2009-10-03 22:00:00 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
             いろは坂に向かう国道沿いにあります。右側ね。

   

木の看板に薄くなった文字で Samurai House と書いてありました。金谷ホテルに泊まったお客さんは中の見学ができるようです。




            こちらは言わずと知れた現在の 日光金谷ホテル



日光に来たときは帰りにこちらでパンを買うのも楽しみのひとつ。住んでいたときは近くで売っていましたからベビーカーを押して坂道登って行っていました。ホテルへは、誰かが遊びに来たときに・・・

でもこの日はおしゃべりをしていて通り過ぎてしまいました。またの機会にいたしましょう・・・


これで日帰り日光はおしまいです。  ガーディナーの教会に行けたことが何よりでした。


                  日光に紅葉のシーズンがやってきます。

       何処も一緒だと思うけれど渋滞覚悟で人々は日光に行きたがる・・・

                   きれいですよ~~~  

                          

                           
ブログランキング・にほんブログ村へ

教会の中は・・・

2009-10-03 07:19:21 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
入り口の扉が開いていました。スリッパがたくさんある先の扉はたぶん閉まっているのでしょうと、入り口の扉をそっとひいたら・・・あー開きましたっ! 
受け入れて下さりありがとうございます。教会に入った時だけなんとなく殊勝になります。私にとってはとってもいいことです。


     素敵  山内とはまた違って。。。こっちのほうがやっぱり、ずっとずっと好き。。。

         

           

                    ステンドグラスも美しいです。

          
   
                

          


              

                         
上のステンドグラスのモチーフとなったのはラファエロの「キリストの変容」
下のオルガンの上にもこの絵が飾ってありました。きゃおきゃおさんの所でみていたので、これだ~ラファエロと。。。
5時間目美術で勉強していたのも役に立ちましたね。

1925年(大正14年)に聖路加病院で永眠され、日光の地をこよなく愛していたという ガーディナーは遺言により床下に奥様のフローレンスと共に埋葬されているそうです。。

         



        

    まさしく教会を出た時の心境です。すごいの撮れるようになりました。

                    来てよかった~ 


ブログランキング・にほんブログ村へ

日本聖公会 日光真光教会

2009-10-02 06:31:58 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
                 この教会に行きたかったのです。 

近くに住んでいた頃はまだまだ建物に興味はありませんでしたし、というか・・・それどころではない生活をしていましたね。
それに、信者さんじゃないと教会には立ち入れないのではと思っていた頃です。

ブログを始めてからブログつながりのブックマークをさせていただいている きゃおきゃおさん の所でみて、ずっとこの機会を狙っていました。

日光に行こうっ!ってことになったから ぜひぜひ今回はと、行く気満々でやってきました。念願かなって・・・


                      日光真光教会

設計は明治13年に立教大学校(現・立教大学)の校長として来日し、亡くなるまで45年間日本で暮らした 

                     J.M ガーディナー

                  建物の竣工は 1914年(大正3年)





         

           

 

           

           





日光真光教会の他、現存するガーディナーの作品で教会は 弘前昇天教会、聖アグネス教会、聖ヨハネ教会堂 すべて日本聖公会だそうです。

       聖ヨハネ教会は明治村に移築されています。国の重要文化財です。


        J.Mガーディナの作品で見学した建物 横浜山手 外交官の家


ブログランキング・にほんブログ村へ

日光田母沢御用邸記念公園

2009-10-01 05:59:39 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
                     国の重要文化財です。

広いっ! です。 見学者用に開放されていないところもありますので、すごい規模です。部屋数は106室

日光ではこのすぐ近くに住んでいました。ほら、そこっ!って所に・・・ですから、しょっちゅう前は通っていたのですが、そのときは玉砂利のところまでしか行ったことがなかったので、って入り口だけですが・・・奥がこんなにすごいところだったとは驚きです。

パンフレットによりますと・・・

中核となった建物は、紀州徳川家江戸中屋敷の中心部分で、中屋敷は1872年(明治5年)に皇室に献上され赤坂離宮になりました。
その後、仮皇居・東宮御所として使用されましたが、1898年(明治31年)に解体され、建物の主要部分である三階建て周辺部が移築されました。
そして日光田母沢御用邸では、大正天皇の御座所・御学問所・御寝室・御日拝所・御展望室などに使われました。

明治期に造営された御用邸の中でも最大規模の木造建築で本邸が現存する唯一の建物です。
江戸・明治・大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群で、これらの建物の併用が、当初から存在したかのように建てられているところに、大きな特徴があります。



        



 

     

 







         













 

     

途中、研修ホールで開催されていた音楽祭の弦楽四重奏を聴きに行きましたが、戻ってきたときに、何処まで見学していたのかわからなくなりました、広すぎて。カメラで確認なんかしていましたね。

係りの方がところどころにいらして、お話を伺う事も出来ますのでお勉強になります。

お隣のお国からバス数台で女子学生さんがいらしていました。そんな中ほとんど人物を写さずに撮りましたぁ~ きれいな方がわんさかいらっしゃいましたのね・・・何であんなにきれいなのでしょう 


 山内から歩いて行けます。バス停3つ分くらい・・・いろは坂に向かう国道120号左側にあります。
 

            建物の中の写真を 写真Ⅰ・Ⅱ と、ほどほどに載せました。

            写真だけですので ふ~~~ん と見てやってください。 



ブログランキング・にほんブログ村へ

日光田母沢御用邸 中は・・・写真Ⅰ

2009-10-01 05:57:35 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
 

 

              

 

            

      

                     

     

        

 

 

     

        


ブログランキング・にほんブログ村へ

日光田母沢御用邸 中は・・・写真Ⅱ

2009-10-01 05:55:44 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島


 

 

           





           

           

       

           

 

     

 



        

          



ブログランキング・にほんブログ村へ

日光山輪王寺 大猷院

2009-09-30 06:17:43 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
               日光山輪王寺 大猷院 (たいゆういん)

            徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ=墓所)


















 







門ばっかりでしたねぇ。上っては門、上っては門・・・
 
さすが世界遺産っ!これだけのものでしたら世界に出してても恥ずかしくはないでしょっ!

同じ世界遺産でも・・・いろいろありますようですけど。。。

日光の町もずいぶん整備され、きれいになっていましたし、外国のお客様もたくさんいらしていました。
階段を眺めて・・・oh! これ上るのかい?なんてガイドさんに聞いていましたっけ。。。大変ですが、ぜひ上ってください、そして、じっくり見ていってくださいまし。

住んでいた頃は ケバイ と、見向きもしませんでしたが・・・って事もなくお友達が来たときは一緒に観光客していました。が、お年とったらどうやらきれいに見えるらしいです。  私の場合・・・ 



           これはきれいだわぁ~  キラキラ で ピカピカ 



ブログランキング・にほんブログ村へ