アダム・クーパー、オペラを振付

  アダム・クーパーの公式サイトが久しぶりに更新されました。クーパー君が、なんと!!!ドニゼッティのオペラ『ロベルト・デヴリュー』の振付をすることになったそうです。

  ロンドンを本拠地とするOpera Holland Parkによる上演で、公演日は6月2、4、6、10、12、18、20日だそうです。

  小さな公演のようで、出演するのはロベルト役のLeonardo Capalboを除いて、ほとんどがイギリス、アイルランド出身の歌手です。

  ですが、指揮はなんとあのリチャード・ボニングです。ドニゼッティですから、ボニングの得意科目ですね。

  ロベルトを歌うLeonardo Capalboはドニゼッティ、プッチーニ、ヴェルディを中心に歌っている歌手で、他にもグノー、ビゼー、リヒャルト・シュトラウス、クルト・ヴァイル、チャイコフスキーなども歌っているようです。まだ若いですが、守備範囲の広い人みたいですね。

  エリザベッタ(エリザベスI世)を歌うMajella Cullaghはベテランで、ドニゼッティ、ロッシーニ、モーツァルト、ヴェルディ、プッチーニなどを主なレパートリーにしているようです。

  オペラですから、どうしてもバレエっぽい振付にならざるを得ないでしょうが、オペラにおけるバレエは、いーかげんな扱いに対応するようにいーかげんな振付のものが多いので(ボリショイ・オペラやマリインスキー・オペラとかはほんとにひどい)、そういうイメージを払拭するようなすばらしい踊りにしてほしいです。

  あと、リチャード・ボニングと一緒に仕事をすることになったのはすばらしい偶然です。仕事そのものはオペラとはいえ、バレエ音楽のエキスパートでもあるボニングから、クーパー君が得られるものは大きいと思います。彼がこのチャンスを最大限に生かしてくれますように。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


公演チラシから

  月曜日に東京バレエ団「ベジャール・ガラ」を観に行ったときにもらったチラシから、「おお、これは」と思ったものを。

  まず、バレエ公演ではないですが、

  昭和音楽大学公開講座「プリンシパル誕生の瞬間-バレエ教育の原点に迫る-」

    サー・ピーター・ライトと吉田都さんの対談形式で行なわれ、その内容は「吉田都さんが、プロとして、プリンシパルとして、舞台に立つために求められたものとは何だったのか」についてだそうです。

    期日は3月1日(日)14:00~16:30、場所は昭和音楽大学北校舎5階第1スタジオです。無料で聴講できますが、定員200名で事前申し込み制だそうなので、興味のある方は昭和音楽大学舞台芸術センター・バレエ研究所(044-953-9858)にお問い合わせ下さい。申し込み締切は2月25日。

  次はバレエ公演です。

  マリインスキー・バレエ日本公演

    公演期日は今のところ2009年11~12月と書いてあるだけです。チケットの発売は4月下旬を予定しているそうです。

    「公演の詳細は近日発表」するそうですが、今の時点での上演予定演目は、

    ・『白鳥の湖』(セルゲーエフ版)
    ・『眠れる森の美女』(セルゲーエフ版)
    ・『イワンと仔馬』(ラトマンスキー新演出版)
    ・オールスター・ガラ

で、来日予定ダンサーは、

    ウリヤーナ・ロパートキナ、ディアナ・ヴィシニョーワ、ヴィクトーリア・テリョーシキナ、アリーナ・ソーモワ、エカテリーナ・オスモールキナ、エフゲーニャ・オブラスツォーワ、オレシア・ノーヴィコワ、エカテリーナ・コンダウーロワ、アンドリアン・ファジェーエフ、イーゴリ・コールプ、ダニーラ・コルスンツェフ、レオニード・サラファーノフ、イリヤ・クズネツォーフ、ミハイル・ロブーヒン、ウラジーミル・シクリャーロフ、イワン・コズロフ 他

だそうです。

    主催はジャパン・アーツです。

    『イワンと仔馬』って、『せむしの仔馬』のことですよね(「せむし」が差別用語だから改題したのかな?)。ロジオン・シチェドリンが作曲して、アレクサンドル・ラドゥンスキーが振付した作品。マイヤ・プリセツカヤとウラジーミル・ワシリーエフが主演したビデオを持ってますが、ラトマンスキー新演出版ってことは、振付も新しいのでしょうか。

    また、オールスター・ガラでは何が踊られるのでしょう。早く詳しいことが知りたいですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )