シュトゥットガルト・バレエ団『オネーギン』(11月22日)-2


  ロマン・ノヴィツキーのオネーギンの演技は大層にすばらしかったです。第一幕から第二幕中盤までのオネーギンは、これがまた実にヤなヤツでのう。気取ったナルシストの軽薄バカ野郎。

  本当は悩みなんてないクセに、「僕は人生に絶望しているんだおぅ」と超わざとらしい愁いの表情を見せ、おーげさな仕草で手を額に当てて嘆いてみせる(そしてわざとらしい嘆きのソロを踊る)。で、まだコドモのお嬢ちゃんタチヤーナはすっかりそれを真に受けてしまうんだな。

  オネーギンの更にヤなとこは、タチヤーナに影のある愁いの表情を見せておいて、次には「いや、なんでもありません、フッ」と伏し目がちにほほ笑みながら首を振り、強いて明るい笑顔を浮かべてみせる(そしてタチヤーナと踊る)。そうかと思うと、次には再び暗い表情を浮かべ、影のある背中(ちょうど衣装も真っ黒だし)を見せて去ってしまう。で、まだコドモのお嬢ちゃんタチヤーナはすっかりそれに騙されて、オネーギンに完全ノックアウトされてしまうワケじゃ。

  こういうふうに、観客を大いにイライラさせる軽佻浮薄な無為徒食の金持ちバカ男オネーギンを演じてみせたノヴィツキーは実に見事だと思うのです、はい。

  第二幕のタチヤーナの誕生パーティーも、オネーギンは田舎貴族の宴会と頭からバカにしきって、客たちから挨拶されても「田舎者とは話したくないね」とばかりにガン無視。そのくせ、身分の高いグレーミン公爵には自分からずんずん近寄っていって、お辞儀して馴れ馴れしく握手というコスい真似をする。ちなみにグレーミン公爵役のマテオ・クロッカード=ヴィラは故岡田眞澄氏似である。

  オネーギンがオリガにちょっかいを出してレンスキーをからかったのも、田舎の小娘(タチヤーナ)の恋愛ごっこに付き合わされてうんざりした(気まずさの裏返しでもある)腹いせだったということが、ノヴィツキーの表情で分かるわけです。「アイツ(レンスキー)がオレ様をこんな田舎屋敷(ラーリン家)に連れてきたせいだ」という完全に滅茶苦茶な理屈の八つ当たり。

  ノヴィツキーの、あの人を小馬鹿にした表情の気取ったオネーギンを思い出すだけでムカつくわ(笑)。

  しかし第二幕の最後、レンスキーを自分の手で殺してはじめて、オネーギンは心からの激しい後悔と悲しみに襲われます。そして、第三幕では見事な落ちぶれっぷり。以前は無意味な悩みに自己陶酔していたのが、今はレンスキーを殺してしまったリアルな罪悪感に依然として苛まれている。そうした年月を長く経た末に、髪は白髪だらけでボサボサになり、口鬚は形が悪くてショボく、眼は落ち窪み、おどおどした視線で周囲を見回しています。眼も心なしか血走っているように見えました。ノヴィツキーのあの表情と眼は良かったです。

  それから感心したのがノヴィツキーの姿勢。第一幕と第二幕では、オネーギンは常に上半身がふんぞり返ったエラソーな姿勢ですが、第三幕では常に猫背気味で、しかも客席に姿勢の悪い後ろ姿を見せて歩くものですから、余計にオネーギンの落魄ぶりが感じられました。

  オネーギン役なら第三幕でのこうした演技は当たり前なのですが、意外に落ちぶれたみじめな雰囲気を出すのは難しいようです。年取ってから「演技派」に路線変更しようとして、このオネーギン役をやって失敗したダンサー、何人か見たことあるからね(特に誰とは言わんが)。

  第三幕最後の別れのパ・ド・ドゥでも、ひたすらタチヤーナにしがみついて哀れみを乞うオネーギン。タチヤーナ役のカン・ヒョジョンの、心を揺さぶられながらも必死に拒む(顔をくしゃくしゃにして、本当に泣いているように見えたほど)演技とあいまって、別れのパ・ド・ドゥはドラマティックなものとなりました。

  (次はレンスキー役のパブロ・フォン・シュテルネンフェルスかカン・ヒョジョンについて書くつもりです。また後日~)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


シュトゥットガルト・バレエ団『オネーギン』(11月22日)


 シュトゥットガルト・バレエ団『オネーギン』全三幕(2015年11月22日於東京文化会館大ホール)


   振付:ジョン・クランコ
   音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
   選曲・編曲:クルト=ハインツ・シュトルツェ
   装置・衣装:ユルゲン・ローゼ


   オネーギン:ロマン・ノヴィツキー

   タチヤーナ:ヒョ・ジョン・カン(カン・ヒョジョン)

   レンスキー:パブロ・フォン・シュテルネンフェルス

   オリガ:アンジェリーナ・ズッカリーニ

   グレーミン公爵:マテオ・クロッカード=ヴィラ

   ラーリナ夫人:メリンダ・ウィサム
   乳母:ダニエラ・ランゼッティ


   指揮:ジェームズ・タグル
   演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団


   第一幕:約45分、第二幕:約25分、第三幕:約25分


  今日のキャストはおそらく第二キャストか第三キャストだと思うのですが、それなりの舞台だったと思います。とびきり良い出来とはいえないけど、わるい出来というわけでもない。しかし、キャストはみな適役でした。芸術監督のリード・アンダーソンは、男性ダンサーに衰えがみられると容赦なく即刻クビにする、というイメージがありますが、キャスティング能力はさすがです。

  第一幕では、レンスキー役のシュテルネンフェルス、オネーギン役のノヴィツキーともに、やや硬さがみられました。シュテルネンフェルスはソロでの踊りとオリガとのパ・ド・ドゥでのパートナリングがぎこちなく、ノヴィツキーもソロが少し不安定でした。ただ、庭を散策していたオネーギンとタチヤーナが踊る場面で、ノヴィツキーがタチヤーナを持ち上げた瞬間に、ノヴィツキーが高いパートナリング能力を持っていることはすぐに分かりました。

  最初から盤石の踊りを見せたのがオリガ役のズッカリーニで、脚は高く上がるわ、何回転しても軸がまったくブレないわ、両脚を180度以上に広げて跳ぶわで、彼女が今何歳かは知りませんが、「今後に期待」的なダンサーなんだろうなと思いました(もう主役級のダンサーだったらごめんなさい)。

  第一幕では「鏡のパ・ド・ドゥ」まで派手な踊りがないタチヤーナ役ですが、そのタチヤーナ役のカン・ヒョジョンは、腰から直に脚が生えているかのようなアラベスクのポーズ(←キエフ・バレエのオレーサ・シャイターノワを思い出させた)だけで、これまた瞬時に別格感が漂いました。

  「鏡のパ・ド・ドゥ」でも、リフトされ上手というか、あれほど速くて複雑なリフトをされながらも空中で姿勢がまったく崩れず、強靭な筋力を持っているんだろうと思われました。度胸もありますね。一歩間違えると大事故になるような、女性ダンサーがわざとオフ・バランスになって、男性ダンサーがそれを支える危険なリフトやサポートでも、カン・ヒョジョンはまったくためらうことがありませんでした。

  11月30日(月)午前11:15より、WOWOWライブ(192)でメトロポリタン・オペラのライブビューイング『エフゲニー・オネーギン』の再放送があります。エフゲニー・オネーギン :マリウシュ・クヴィエチェン、タチヤーナ:アンナ・ネトレプコ、レンスキー:ピョートル・ベチャワ、オリガ:オクサナ・ヴォルコヴァ、指揮はワレリー・ゲルギエフ大先生(笑)。賛否両論あるようだけど、私はこれは名演だと思います。

  バレエの『オネーギン』を観た後にオペラの『エフゲニー・オネーギン』を観ると、あまりな違いに打ちのめされますが、一緒に楽しむのもいいかと。バレエ『オネーギン』の振付者であるジョン・クランコと選曲・編曲を担当したクルト=ハインツ・シュトルツェが、オペラを直接的な下敷きにしているのがよく分かるよ。

  (続きはあとでねん。)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


ごぶさたしております


  2ヶ月近くも更新しなかったなんてはじめてかしらん。

  どうもごぶさたしております。チャウです。おかげさまで元気に生きてます。ここ2ヶ月の私の生活は、


   9月中旬~10月中旬:忙しくてヒーヒー言いながら過ごす。
   10月中旬:ヒーヒー言いながらも上海マスターズを観に行く。
   10月下旬:実家に変事あり、ヒーヒー言いながら帰省する(よって新国の『ホフマン物語』は観られず。ぐっすん)。
   11月~現在:やっぱり忙しくてヒーヒー言いながら過ごしている。


こんな感じでございます。

  とにかく無事生存しておりますので、なんとか時間を見つけて記事を更新したいな、と思っている次第でございます。


  小ネタ。上海から帰国した空港で、預けた荷物が出てくるのを待っていたら、いきなり隣にシルヴィ・ギエムがいた。

  ボサボサでまだら状態の赤毛のおかっぱロン毛で、最初はただ単に似ている人かと思ったが、筋肉のついた長くしなやかな白い腕(ノースリーブだった)、枝みたいにほっそい両脚(黒レギンス)で、これは本物に違いないと確信。

  ギエムは、白髪交じりの肩くらいまでの長髪の渋い雰囲気のおっさんと一緒だった。だんなさんだろうか。ギエムに声をかけようか迷っているうちに、彼らの荷物がもう出てきたらしく、ギエムとその旦那(?)はすっごい大量の荷物をカートいっぱいに載せて行ってしまった。

  あとでNBSのサイトを見てみたら、ギエムは日本のなんかの賞を受けて、その授賞式に出席したらしい。従って、私が目撃したのは本物のシルヴィ・ギエムだったのだろう。

  しかし私が思ったのは、「神様、生ギエムは公演で観られるのでもういいから、生フェデラーを観させて下さい」ということだった(上海マスターズ、ロジャー・フェデラーは2回戦で敗退し、3回戦から観戦した私は生フェデラーを観られなかった…)。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )