キエフ・バレエも今冬に日本公演あり


  光藍社からメールが来ましたね。2015年1月に行われるミハイロフスキー劇場バレエ日本公演の詳細とともに、なんとキエフ・バレエも2014年12月末に日本公演を行なうことが書かれておりました。キエフ・バレエ日本公演については、光藍社公式サイトの こちらのページ をご覧下さい。

  ただ、キエフ・バレエの日本公演についてはまだ調整中らしく、今のところ決まっている演目は『くるみ割り人形』だけのようです。7月の末に追加演目が発表されるとのこと。

  出演予定ダンサーは、ナタリア・マツァーク、オリガ・ゴリッツァ、テチヤナ・ゴリャコワ、デニス・ニェダク、ヤン・ヴァーニャ、セルギイ・シドルスキー(おお)。エレーナ・フィリピエワの名前は見えません。指揮はミコラ・ジャジューラ他、演奏はウクライナ国立歌劇場管弦楽団。

  ミハイロフスキー劇場バレエ(旧称:レニングラード国立バレエ)の公演詳細は、 こちらのページ に掲載されています。やはりファルフ・ルジマトフが『海賊』のコンラッド役で参加します。更にデニス・マトヴィエンコも『白鳥の湖』のジークフリート王子役で出演予定です。

  その他の主な出演予定ダンサーは、イリーナ・ペレン、エカテリーナ・ボルチェンコ、クリスティーナ・シャプラン、アンジェリーナ・ヴォロンツォーワ(!!!!!)、レオニード・サラファーノフ、ヴィクトル・レベデフ。

  この中で私のゲスい好奇心をそそりまくりなのは、断然アンジェリーナ・ヴォロンツォーワです。ヴォロンツォーワは『ジゼル』タイトル・ロール、そしてなんと、『白鳥の湖』のオデット/オディールを踊ります。

  ミハイロフスキー劇場バレエのチケットは、まだセット券のみの販売となっています。私が観に行くなら、絶対にヴォロンツォーワがオデット/オディールを踊る『白鳥の湖』ですな(笑)。ごめんねほんとにゲスくて。

  でも、自分の目で自分なりにヴォロンツォーワというバレリーナを見極めたいってのは、確かにあるわな。技術的にはもちろん踊れるだろうけど、踊りにはそのダンサーの人間そのものが出るからね。

  セルゲイ・フィーリン襲撃事件の真相は結局、永遠に闇の中になっちゃったわけだけど、踊りは絶対に嘘をつかん。真実を語る。

  ミハイロフスキー劇場バレエがこの日本公演で上演する『白鳥の湖』は、「振付:M.プティパ/L.イワノフ/A.ゴルスキー、改訂演出:A.メッセレル、再演出:M.メッセレル」となっています。あらすじを読むと、どうやらハッピーエンド・ヴァージョンのようです。マリインスキー劇場バレエが上演しているセルゲーエフ版とほぼ同じだろうと思います。

  レニングラード国立バレエの名前で日本公演やってたころは、『白鳥の湖』は毎年のように版が変わってた印象があり、中には個人的なハズレ版もありましたが、セルゲーエフ版と同じようなものなら歓迎です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ゲリー・ウェバー・オープン ロジャー・フェデラー総括


 シングルス決勝 対アレハンドロ・ファリャ(コロンビア)

   7-6(2)、7-6(3)

  「総括」つっても、ちゃんと観たのはこの決勝戦だけなんですよ。準決勝の対錦織圭戦はGAORAが緊急生放送してくれたので、録画はしてあるけどまだ観てない。

  プロテニスってのはほとんど毎週大会があって、いちいち観るのは大変。というか、今はロジャー・フェデラーよりも、アダム・クーパーの『雨に唄えば』日本公演のほうに、注意が行っちゃってるのが本当のところなんですけどね(笑)。

  全仏オープンでは、フェデラーはエルネスツ・グルビス(ラトヴィア)に4回戦で敗退。全仏オープンはWOWOWが放映してて、フェデラーの1回戦から4回戦は録画してあるはずだけど、これもまだ全然観てません。なにせクレーの5セット・マッチだからね、全部観戦するのにいったいどれだけの時間が必要になるのか、考えるだけでげんなりします。(こういう気持ちになるってことは、結局観ないで消去しちゃうんだろうな。)

  で、来週からはウィンブルドン選手権がさっそく始まるでしょう。選手たちがぞろぞろ怪我しまくっているのも無理ないよ。もうちょっと大会スケジュールを余裕のあるものにできないのかね。選手にとっても、ファンにとっても、そのほうがいいと思うんですけどね。

  さてこの決勝戦、フェデラーが終始押し気味だったものの、せっかくファリャのサービス・ゲームをブレークしたのに自分のサービス・ゲームを守りきれず、2セットともタイブレークになりました。

  フェデラーは自分の他のサービス・ゲームはほぼ完璧に守り、ファリャが付け入る隙はほとんどありませんでした。ところが、フェデラーはファリャのサービス・ゲームでもポイントを取って、もうひと押しすればまたブレークできるかも、ってとこまでは行くんですが、なかなかブレークできません。

  ファリャはタフでメンタルが強く、ピンチに陥っても動揺することなく、良いサーブとリターンを打ってしのいでいました。左利きで、強打のストロークを得意とする選手のようでした。そのせいで、フェデラーはなかなか前に出られず、ベースラインからのリターン、特にバック・ハンドのリターンでミスをする場面が多く見られました。

  しかしタイブレークになると、フェデラーがとたんに攻撃的になりました。積極的に前に出て、ベースラインからのリターンも思いきりよく振りぬきます。(ところで、バックハンドのストロークを打つときの、フェデラーの腕の動きを見て前々から思ってたけど、フェデラーは腕の可動域がかなり広いね)。

  フェデラーに前に出てこられるとかなりなプレッシャーを感じるようで、ファリャはフェデラーが前に出てくるとミスを犯し、ラリー戦でも打ち負けてミスをしてしまいました。タイブレークは2セットとも、強気で攻撃し続けたフェデラーが一気に押し切った感じです。

  このゲリー・ウェバー・オープンは250です。不思議なことに、ウィンブルドン選手権の前哨戦的な芝の大会はみな250です。ロンドンで開催されているエイゴン選手権も250です。芝のコートというのはよほど特殊なのか、ハードやクレーの大会ではめったに見られない番狂わせが次々と起きました。

  それだけに、フェデラーがこのゲリー・ウェバー・オープンで優勝した意味は大きいと思います。試合後の表情もとても良い感じでした。フェデラーは去年のこの大会でも優勝していますが、そのときとは表情が違うように思いました。去年は少しぎこちない笑顔でしたが、今回は落ち着いた穏やかな笑顔でした。

  表彰式で、校長先生の話(←大会関係者たちの挨拶)が長々と続く間、フェデラーは対戦相手のファリャと同じベンチに腰かけ、仲良さげにおしゃべりをしていました。なんか二人でやたら話しこんでたぞ。きっとW杯の勝敗予想だな。フェデラーはベンチに浅く座り、両手をジャンパーのポケットに突っ込み、両足を伸ばして前に投げ出し、まるでガキんちょのような姿勢でした。(こら、先生の話をちゃんと聞きなさーい!)。

  ほんとに他の選手たちと仲良いのね、フェデラーって。それにしても、表彰式でのフェデラーは、本当に良い表情してたなあ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ミハイロフスキー劇場バレエ日本公演決定


  おとといだったか、昨日だったか、光藍社からメールが来ました。メール・マガジン会員のみなさまのところにも来たでしょ。

  今年の年末年始に、ミハイロフスキー劇場バレエ(旧称:レニングラード国立バレエ)が3年ぶりの日本公演を行なうそうです。

  バレエ団の日本での名称は、ソ連時代にもとづく名称だった「レニングラード国立バレエ」から、現在の名称である「ミハイロフスキー劇場バレエ」に改めるそうです。前の日本公演から数年間の間隔が空いているので、良いタイミングだと思います。

  まだ演目しか分かりません。『海賊』、『ジゼル』、『白鳥の湖』、「新春スペシャル・ガラ」(『くるみ割り人形』第二幕、『白鳥の湖』第二幕、『ライモンダ』第三幕)です。

  詳細は6月19日(木)に発表され、あわせて先行予約もさっそく開始するそうです。

  主な出演者もまだ分かりません。光藍社がまだ誰にも秘密よとかいう旨書いてたけど、リンクしちゃっていいでしょう。知ってもらってなんぼなんだから。光藍社公式サイトの このページ を見て下さい。

  中央に大きく写ってるのはイリーナ・ペレンでしょ。左上に写ってるのはレオニード・サラファーノフ、その下の男性ダンサーは私は分かりません。右上に写ってるのはおそらくオクサーナ・シェスタコワ(シャドルーヒナ)ですね。問題はその下。どう見てもファルフ・ルジマトフなんですよ。

  ペレン、シェスタコワ、サラファーノフは団員ですから写ってるのは当たり前ですが、ルジマトフの画像をわざわざ入れてあるところをみると、この年末年始の公演には、ひょっとしたらファルフ・ルジマトフが参加するのかもしれません。おそらく全幕で。

  今年はルジマトフの「バレエの神髄」がないので、ちょっとがっくりしていました。でも年末年始に観られるのなら嬉しいです。

  ナターリャ・オシポワやイワン・ワシーリエフが参加するかどうかは、目下のところまったく不明。  

  ミハイロフスキー劇場バレエが年末年始の公演を行なうということは、キエフ・バレエの年末年始公演は、今回はなしということですね。レベルの非常に高いバレエ団だけに残念です。ウクライナの情勢は依然として不安定です。現在揉めている東部地域は、首都キエフからは遠く離れています。だからウクライナ情勢が影響しているとは思えないのですが…。

  一方のミハイロフスキー劇場バレエは、今はどんな状態になっているのでしょう。来日公演を行わなかったこの数年間で、いろいろな面で大きな改変があったそうですね。

  バレエ団に外部の人間を招聘して大胆な人事を実行させ、演目面でも斬新な改革とやらを行なおうとしたら、逆に混乱を招いてバレエ団が危機的な状況に陥った、てなことが、かつていくつかの名門バレエ団で起こりました。ミハイロフスキー劇場バレエが、以前のレベルを維持できているのかどうか、これが最も気になるところです。

  それにしても、6月に入ってからというもの、チケットを買ってばかりです。さすがにこれは非常に不経済だという気持ちが強いです。しばらくチケットを買うのは控えたいのが本音なんですが。

  でも、光藍社はチケットを売るのに、トリッキーなことはまったくしないプロモーターです。チケットを買うなら、早ければ早いほどいいわけで。

  とりあえず詳細が発表されてからですね。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


先行販売結果報告2


  PARCOの『雨に唄えば』先行販売の結果通知が来ました。私が申し込んだ公演日のチケットはすべて用意できたとのこと(当たり前か)。

  販売する席のブロックはあらかじめ決められていたようです(これも当たり前か)。複数枚購入しましたが、すべて前から1ケタ数列目のセンター・ブロック右寄り席か、右サイド・ブロックの席でした。列と席番がほぼすべてかぶってました。複数枚購入すると、席番がほとんど同じってことはよくありますね。

  今回のPARCOの先行販売の結果には、特に文句はありません。が、チケットぴあのプリセールと比べると、ぴあのほうが気前が良かった印象です。個人的には、チケットぴあのプリセールのほうに軍配を上げたいと思います。

  TBSの先行販売は利用しません。もう観に行きたい分は買ったので。

  半端なご報告となってしまいましたが、先行販売の結果は以上のとおりでございました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


先行販売結果報告1


  チケットぴあが6月7日(土)より『雨に唄えば』の「プリセール」( こちら )を開始しました(7月9日まで)。ぴあを使うのは久しぶりで、先行販売の種類が以前より増えていました。

  「プリセール」は「先行先着」なんだそうで、販売枚数の上限に達しない限り、確実に買える方式のようです。

  2枚購入しました。座席選択はできませんでしたが、申し込みを確定する前に座席が表示されました。座席が気に入らなければ、購入をキャンセルすればいいわけです。

  結果、意外なことに、ともにセンターブロックのすっごい前方席が買えました。今回は公演数が多いため、ぴあも気前よく良席を放出できたのかもしれません。

  ただし、私が購入したのはみな平日の夜公演です。土日祝はまたかなり事情が違ってくると思います。

  TBSも来週の6月10日(火)から先行販売を開始します。こちらも先着方式だそうです。

  PARCOの先行販売の結果が来るのも来週です。TBSがどういう売り方をするか、またPARCOの席の出し方がどうだったのかについては、また来週、勝手にご報告させて頂きます。


  注:「なんでここの管理人はこんな猜疑心に満ちた言い方をするのか」と疑問を抱いた方々もいるかもしれません。その理由は、私は日本のプロモーターとチケット・エージェンシーをほとんど信用していないからです(この10数年の経験から)。

   日本のチケットの売り方は欧米に比べるとかなり遅れています。欧米は「観たい人には気前よくどんどん売る」ですが、日本は出し渋るポーズを見せた末に、上から目線で「そんなに欲しいんなら売ってやる」という姿勢です。

   まあ、そういう理由があってのことです。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


小林紀子バレエ・シアター第106回公演


  この夏の公演の詳細が発表されました。今回も楽しみなプログラムです。


 小林紀子バレエ・シアター第106回公演「マクミラン・トリプル・ビル」

   期日・開演時間:2014年8月23日(土)午後5:00 、8月24日(日)午後3:00

   会場:ゆうぽうとホール

   演目1:「コンチェルト」(音楽:ドミトリー・ショスタコーヴィチ)

   演目2:『三人姉妹』(音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー、ロシア民謡)

   演目3:「エリート・シンコペーションズ」(音楽・スコット・ジョプリン)

   主な出演者:島添亮子、アントニーノ・ステラ(ミラノ・スカラ座バレエ団)、ジェームズ・ストリーター(イングリッシュ・ナショナル・バレエ)、後藤和雄、高橋怜子、中尾充宏、澤田展生、村山亮、冨川直樹、上月佑馬、大森結城、萱嶋みゆき、真野琴絵、喜入依里

   指揮・ピアノ演奏: ポール・ストバート(Paul Stobart)
   ピアノ演奏:中野孝紀
   演奏:東京ニューフィルハーモニック管弦楽団他

   チケット価格:S席:11,000、A席:9,000、 B席:7,000、C席:5,000
   チケット発売日:6月4日(水)


  今回は演奏が大変です。「コンチェルト」ではショスタコーヴィチのピアノ協奏曲という純クラシック、『三人姉妹』ではチャイコフスキーの音楽をピアノ用に編曲したものとロシア・ギターで演奏されるロシア民謡、「エリート・シンコペーションズ」ではラグタイムと、それぞれの音楽に応じた演奏者の人員が多く要ります(すべて生演奏だそうです!)。音楽だけでもバラエティに富んでいて魅力的ですね。

  音楽に応じて、同じケネス・マクミラン作品でも、内容と振付がまったく異なります。「コンチェルト」はシンプルな美しさを持つクラシカルな振付、『三人姉妹』はチェーホフの原作に基づいたストーリーと、登場人物の心理を巧妙に表現する独特な振付、「エリート・シンコペーションズ」では、見ているだけで楽しいコミカルでユニークな振付となっています。

  この3演目の中で最も注目されるのは、もちろん『三人姉妹』でしょう。小林紀子バレエ・シアターではもちろん、日本のバレエ・カンパニーが上演するのは、今回が初めてのはずです。マーシャとヴェルシーニン以外の登場人物もみな重要な役であり、それだけに配役が難しい。特にマーシャの夫、クルイギンは難役です。これはかつて、アンソニー・ダウエルの当たり役でした。演技はもちろんのこと、あの独特なステップを踏む踊りで、クルイギンの複雑な心情を表現しなくてはなりません。

  詳しい配役はまだ分かりません。でも『三人姉妹』では、島添亮子さんがマーシャ、アントニーノ・ステラがヴェルシーニンであることは確実でしょう。島添さんのことですから、マーシャの踊りと演技に関してはまったく心配いりません。ただ、線の細い雰囲気のステラが、ヴェルシーニンの骨太感を出せるかどうかは微妙。技術的な要素に加え、軍人らしいダイナミックさを醸し出すことが、ヴェルシーニンの踊りには必要だからです。

  島添さんは「コンチェルト」第2楽章も、ジェームズ・ストリーターとともに踊ると思います。島添さんとストリーターは、2013年のNHK「バレエの饗宴」で上演された同作で共演し、それがテレビ放映されて大きな反響を呼びました。第2楽章が流れる中、青白い舞台の上でゆっくりと踊る島添さんの、静謐な美しさが印象的でした。

  あと、『三人姉妹』のクルイギンは、おそらく後藤和雄さんが踊るのではないでしょうか(もしくは中尾さん?)。

  いつも堅実かつ大胆なチャレンジをする小林紀子バレエ・シアターですが、今回もその期待を裏切らない作品を上演してくれることになりました。楽しみですね。なんかもうさっそく、脳内でショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第2番が流れてます。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


パルコ先行受付開始


  パルコ劇場が、『雨に唄えば』日本公演のPARCOカード会員・PLAYチケット会員向け主催者先行受付を開始しました。期間は5月31日から6月8日18:00までです。申し込みは こちら から。

  ただし、受付はS席のみで、座席選択もできません。また、申込み多数の場合は抽選になるそうです(まあそれはないだろうけど)。結果の通知は6月11日(水)13:00から6月12日(木)18:00の間。

  とりあえず複数回申し込んでみました。今回は「主催者最速先行」だそうです。この手の「先行~」とか「優先~」とかいう文句に惹かれてチケットを買うのは、なるべく早く、確実にチケットを買いたいという熱心なファンの方がほとんどだと思います。

  「先行~」、「優先~」といった類の、一般販売日に先駆けたチケット販売は、パルコのみならず、他のチケット・エージェンシーも普通に行なっています。私の個人的な経験では、これらの「先行~」、「優先~」であてがわれた席は、ほとんどがサイド席前方もしくは正面席後方でした。「そう良くもなければそう悪くもない」無難な席ですね。

  今回の結果が来たら、あてがわれた席番を分析して、パルコのPLAYチケット会員向け先行予約の「傾向と対策」を研究しようかと思います。

  一般発売が始まる8月2日までのこれから2ヶ月間、いろんなチケット・エージェンシーが、あの手この手でチケットを売ってくるでしょう。たぶん、「先行」、「優先」、「特別」、「限定」などの冠言葉を使って、ファンの購買欲を刺激しようとすると思うんです。エージェンシーの中には、熱烈なファン心理に乗じて、「そう良くもなければそう悪くもない」エリアの席を、この機会に売りさばいてしまおうと図っているところもあるかもしれません。

  座席にこだわりのあるみなさまは、「先行」、「優先」、「特別」、「限定」などといった名称の先行販売には、冷静に、慎重に対処なさったほうがよいかもしれませんね。

  ところで、昨日から京都に行って、さっき帰ってきたばかりです~。暑かった~。疲れた~。けど楽しかった~。詳しくはまた後日~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )