ジンバルカメラの初代オズポケ(DJI osmo pocket)は買ってるが、今までアクションカム(アクションカメラ)には興味なかった。
アクティビティなことはしないし(望遠好きで)超広角な画角が好きじゃないからだけど、何より暗所に弱いのが理由だったような気がする。
それがトーマスガジェマガのYouTube動画を見たら、今やosmo action5proは暗所でも撮れるとか言ってるではないか。
ということで調べたら、昨年の初冬発売のDJI osmo action4とInsta360 Ace/Ace Proで暗所に強くなり、今年は進化版のosmo action 5proが登場したところだった。
(ちなみにGoProは現在も暗所性能論外なので取り上げない。)
昨年の初冬発売といえばジンバルカメラのオズポケ3が登場して他の追随を許さない夜間撮影に度肝を抜かれてアクションカムなんて全く眼に入らなかった。まあ何よりスマホ販売改定でスマホ安売り最終盤だったからそれどころじゃなかったからだけど。
オズポケ3はマジですごかったけど本体価格が7万円台に上がったし、デカくなって「それ持ち歩くならスマホジンバルで良くね?」って思えたので買う気も起こらなかった。
そして今年発売のaction5proはオズポケ3に匹敵する明るさで夜間撮影が撮れてるではないか。まあアクションカムは手ブレ補正がソフトウェア処理なんで映像が同等とは言えないけども、アクションカムとしては驚異的な映像に見えた。
ジンバルカメラと違って取り扱い楽だし小型だし防水だし、オズポケにない超広角なので異なる画角で撮れるのもいい。俄然欲しくなった。
※それと電池交換できるし、電池抜いて別電源で使えるのも良し。スマホやジンバルカメラやドラレコと違って。
昨年末にGalaxy S23ultra買って物欲なくなってたのが、3つ折りスマホ登場で物欲再燃したところにコレ知ったもんだからそうなる罠。
丁度ドラレコ買い替え時かなってなってたんで、超広角だし夜間撮影もできるようならドラレコ代わりにもなったりする?ドラレコ兼用なら5万円くらいでも買ってもいいんじゃねと。
それで調べてみるとドラレコ代わりになるような録画上書き機能があるではないか。さらにAce/Proの方は電源の通電で録画開始というまさにドラレコの挙動まで装備しているということで、これは買うっきゃないなと。
時期的にはDJIの新作が登場してInsta360の方は発表もされてないタイミングで昨年版の値段が下がっていた。
action5proの定価が55,000円で、AceProが50,000円。action4が36,000円でAceが33,000円。安ぅ!!
2年前の暗所性能弱いaction3が約3万円なんで3万円以下になるのは考えにくい。これは買うタイミングだ。
去年はアクションカムの暗所性能が良くなったなんて気付かなくて正解だったかなw
暗所性能的には大体価格通りでaction5pro≧AcePro>Ace≧action4って感じ。
Insta360は機能豊富だしpure videoという夜間撮影モードがあって機能的にはDJIに勝ってる感じだけど、フリップ画面式の影響でサイズがでかいのとレンズガードが外れない(交換できない)、録画音声で風切り音が酷い、電池持ち悪いという弱点がある。画角が狭いというのもあるけど、(望遠好きなんで)個人的には問題なし。
なのでどれ買うか迷いに迷った。色々調べてたら所謂中華アクションカムも性能向上しててXTU S6は手ブレ補正も割と優秀な上に、撮影データをgyro flowというソフトにかけて手ブレ補正できるなんていう芸当もできると知った。
それが1万5千円くらいで8千円くらいで買った人もいるとかビックリ。
でもまあ中華アクションカムを買った人って結局買い替えちゃうだろうし、それがまた1万5千円だったとしても3万円の出費ということなんで、それだったら最初から3万ちょっとのAce買った方がいいよねと思う。値段も底値だし。
暗所性能で興味を持ったんだしAcePro買えば満足できるかなと思ったんだけど、Aceとの価格差1万7千円はでかい、でかすぎる。
なんたって1万7千円あれば、そこそこのドラレコが買えちゃうし。暗所性能に注目したのは夜間のドラレコとしても使えるかも?ってところだったし。
(さんざん迷った末に)Aceを購入決定ということで楽天のInsta360公式ショップで買おうとしたけどキャンセルされた(怒!これは別で書く予定)。
んで、Insta360公式ショップはないけどヤフーショッピングの方で注文した。
公式じゃないせいで在庫なくて取り寄せだったが、まあすぐ欲しいわけじゃないからと待ってたら新製品Insta360 Ace Pro2が発表された!!!
続く
アクティビティなことはしないし(望遠好きで)超広角な画角が好きじゃないからだけど、何より暗所に弱いのが理由だったような気がする。
それがトーマスガジェマガのYouTube動画を見たら、今やosmo action5proは暗所でも撮れるとか言ってるではないか。
ということで調べたら、昨年の初冬発売のDJI osmo action4とInsta360 Ace/Ace Proで暗所に強くなり、今年は進化版のosmo action 5proが登場したところだった。
(ちなみにGoProは現在も暗所性能論外なので取り上げない。)
昨年の初冬発売といえばジンバルカメラのオズポケ3が登場して他の追随を許さない夜間撮影に度肝を抜かれてアクションカムなんて全く眼に入らなかった。まあ何よりスマホ販売改定でスマホ安売り最終盤だったからそれどころじゃなかったからだけど。
オズポケ3はマジですごかったけど本体価格が7万円台に上がったし、デカくなって「それ持ち歩くならスマホジンバルで良くね?」って思えたので買う気も起こらなかった。
そして今年発売のaction5proはオズポケ3に匹敵する明るさで夜間撮影が撮れてるではないか。まあアクションカムは手ブレ補正がソフトウェア処理なんで映像が同等とは言えないけども、アクションカムとしては驚異的な映像に見えた。
ジンバルカメラと違って取り扱い楽だし小型だし防水だし、オズポケにない超広角なので異なる画角で撮れるのもいい。俄然欲しくなった。
※それと電池交換できるし、電池抜いて別電源で使えるのも良し。スマホやジンバルカメラやドラレコと違って。
昨年末にGalaxy S23ultra買って物欲なくなってたのが、3つ折りスマホ登場で物欲再燃したところにコレ知ったもんだからそうなる罠。
丁度ドラレコ買い替え時かなってなってたんで、超広角だし夜間撮影もできるようならドラレコ代わりにもなったりする?ドラレコ兼用なら5万円くらいでも買ってもいいんじゃねと。
それで調べてみるとドラレコ代わりになるような録画上書き機能があるではないか。さらにAce/Proの方は電源の通電で録画開始というまさにドラレコの挙動まで装備しているということで、これは買うっきゃないなと。
時期的にはDJIの新作が登場してInsta360の方は発表もされてないタイミングで昨年版の値段が下がっていた。
action5proの定価が55,000円で、AceProが50,000円。action4が36,000円でAceが33,000円。安ぅ!!
2年前の暗所性能弱いaction3が約3万円なんで3万円以下になるのは考えにくい。これは買うタイミングだ。
去年はアクションカムの暗所性能が良くなったなんて気付かなくて正解だったかなw
暗所性能的には大体価格通りでaction5pro≧AcePro>Ace≧action4って感じ。
Insta360は機能豊富だしpure videoという夜間撮影モードがあって機能的にはDJIに勝ってる感じだけど、フリップ画面式の影響でサイズがでかいのとレンズガードが外れない(交換できない)、録画音声で風切り音が酷い、電池持ち悪いという弱点がある。画角が狭いというのもあるけど、(望遠好きなんで)個人的には問題なし。
なのでどれ買うか迷いに迷った。色々調べてたら所謂中華アクションカムも性能向上しててXTU S6は手ブレ補正も割と優秀な上に、撮影データをgyro flowというソフトにかけて手ブレ補正できるなんていう芸当もできると知った。
それが1万5千円くらいで8千円くらいで買った人もいるとかビックリ。
でもまあ中華アクションカムを買った人って結局買い替えちゃうだろうし、それがまた1万5千円だったとしても3万円の出費ということなんで、それだったら最初から3万ちょっとのAce買った方がいいよねと思う。値段も底値だし。
暗所性能で興味を持ったんだしAcePro買えば満足できるかなと思ったんだけど、Aceとの価格差1万7千円はでかい、でかすぎる。
なんたって1万7千円あれば、そこそこのドラレコが買えちゃうし。暗所性能に注目したのは夜間のドラレコとしても使えるかも?ってところだったし。
(さんざん迷った末に)Aceを購入決定ということで楽天のInsta360公式ショップで買おうとしたけどキャンセルされた(怒!これは別で書く予定)。
んで、Insta360公式ショップはないけどヤフーショッピングの方で注文した。
公式じゃないせいで在庫なくて取り寄せだったが、まあすぐ欲しいわけじゃないからと待ってたら新製品Insta360 Ace Pro2が発表された!!!
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます