goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

ポスグレのDBバックアップを取ろうとしたらエラー(→直った)

2019-04-22 21:43:34 | Ubuntu Linux
pg_dumpでエラーメッセージが出た
---
pg_dump: server version: 9.3.24; pg_dump version: 9.1.24
pg_dump: aborting because of server version mismatch
---

先日v9.1を削除してv9.3を再インストールしてうまく行ってるかと思ったのだが、何じゃこれは!
まずはバックアップが取れないと何もできないじゃんかあ。
psqlとバージョンが違うってどういうことだよ。

root@server# psql --version
psql (PostgreSQL) 9.3.24
root@server# pg_dump --version
pg_dump (PostgreSQL) 9.1.24
root@server# which psql
/usr/bin/psql
root@server# which pg_dump
/usr/bin/pg_dump
root@server# cd /usr/bin
root@server# file psql
psql: symbolic link to `../share/postgresql-common/pg_wrapper'
root@server# file pg_dump
pg_dump: symbolic link to `../share/postgresql-common/pg_wrapper'

psqlもpg_dumpも同じファイルへのシンボリックリンクなのに何でバージョンが違うんだよ。
勘弁してくれよお。どうすりゃいいんだよお!!!


→何とか出来て良かった。

/usr/share/postgresql-common/pg_wrapperがperlスクリプトだった。
スクリプトの内容をちゃんと追っかける能力も時間もないのだが、同じフォルダにsupported-versionsというスクリプトもあった。
$ /usr/share/postgresql-common/supported-versions
9.3
と、v9.3の取得はできているのに何故9.1を拾ってくるんだろう?と考えて、もしかして/etc/postgresql/の下に9.1/と9.3/があるのがいけないのか?と思って消すのはアレなんで移動してみた。
root@server# cd /etc/postgresql
root@server# mv 9.1 ..
root@server# pg_dump --version
pg_dump (PostgreSQL) 9.3.24

できてホッとした(T_T)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LXDコンテナから印刷 | トップ | auスマホのSIMロックを解除 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Ubuntu Linux」カテゴリの最新記事