LXDがv3.19からVM(仮想マシン)をサポートした。何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった(byポルナレフ)。
まあコンテナだとloopback使うのがややこしくてVeraCryptが使えなくて残念だったんでVMもいいかとやってみる。コンテナと同様に操作ができるようだし。
$ lxc launch ubuntu:18.04 v1 --vm --profile default --profile vm
Creating v1
Error: Failed instance creation: Create instance: Requested profile 'vm' doesn't exist
vmプロファイルが用意されてないようだが、と思いつつLXDニュースのとおりにやってみたら案の定エラー。イメージファイルを延々ダウンロードした後にエラーで、それはないだろと思わなくもない。
こちらを参考にしてvmプロファイルを作成してからやり直し。
$ lxc launch ubuntu:18.04 v1 --vm --profile default --profile vm
Creating v1
Starting v1
Error: Failed to run: modprobe vhost_vsock: modprobe: FATAL: Module vhost_vsock not found in directory /lib/modules/4.4.0-173-generic
Try `lxc info --show-log local:v1` for more info
なぬー、vhost_vsockモジュールとやらがないとな。「lxd vm vhost_vsock」でググるがヒット無し。やってんの俺だけかよ、みたいな。
まあUbuntu16.04使っててカーネル4.4.0-173のせいらしいので、もっと新しいカーネルのインストールの仕方をググるとHWEとやらを使うらしい。
# apt search linux-generic-
ソート中... 完了
全文検索... 完了
linux-generic-hwe-16.04/xenial-updates,xenial-security 4.15.0.76.96 amd64
Complete Generic Linux kernel and headers
(略)
以下、ホストPCの再起動後に(VM作成後にVMの起動失敗なので)lxc startでVMを起動する。
メモリ使用量が気になるのでfreeで調べつつ。
$ free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 5.7G 1.2G 2.6G 373M 1.9G 3.8G
Swap: 5.9G 0B 5.9G
$
$ lxc start v1
$ free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 5.7G 1.6G 2.2G 372M 1.9G 3.4G
Swap: 5.9G 0B 5.9G
$
$ lxc ls v
+------+---------+----------------------+-------------------------------------------------+-----------------+-----------+
| NAME | STATE | IPV4 | IPV6 | TYPE | SNAPSHOTS |
+------+---------+----------------------+-------------------------------------------------+-----------------+-----------+
| v1 | RUNNING | 10.49.54.98 (enp5s0) | fdae:5df9:eb6c:79a3:216:3eff:fec3:7e32 (enp5s0) | VIRTUAL-MACHINE | 0 |
+------+---------+----------------------+-------------------------------------------------+-----------------+-----------+
$ ssh ubuntu@10.49.54.98
ubuntu@v1:~$ free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 983M 83M 731M 676K 169M 765M
Swap: 0B 0B 0B
ubuntu@v1:~$
ホストでusedが1.2G->1.6GなのにVM中だとtotal983Mなんだな。WindowsのWSL2でUbuntuで使ってないメモリをWindowsが使えるという機能が追加されたそうだが、それと同じようなことなんだろうか。
それにしてもUbuntu16.04でAnboxのインストールのためのカーネルモジュールの追加ができなかったから、新しいカーネルを使おうとLXDでVM使ってみるかと思ったのに、Ubuntu16.04のカーネルを新しくしたら本末転倒だったな・・・。
まあメモリ使用量がどんな感じか気になってたからいいけど。
追記)Anbox用の設定ができなかったのはカーネルのせいじゃなくてセキュアブート有効のせいだったようだ・・・。
まあコンテナだとloopback使うのがややこしくてVeraCryptが使えなくて残念だったんでVMもいいかとやってみる。コンテナと同様に操作ができるようだし。
$ lxc launch ubuntu:18.04 v1 --vm --profile default --profile vm
Creating v1
Error: Failed instance creation: Create instance: Requested profile 'vm' doesn't exist
vmプロファイルが用意されてないようだが、と思いつつLXDニュースのとおりにやってみたら案の定エラー。イメージファイルを延々ダウンロードした後にエラーで、それはないだろと思わなくもない。
こちらを参考にしてvmプロファイルを作成してからやり直し。
$ lxc launch ubuntu:18.04 v1 --vm --profile default --profile vm
Creating v1
Starting v1
Error: Failed to run: modprobe vhost_vsock: modprobe: FATAL: Module vhost_vsock not found in directory /lib/modules/4.4.0-173-generic
Try `lxc info --show-log local:v1` for more info
なぬー、vhost_vsockモジュールとやらがないとな。「lxd vm vhost_vsock」でググるがヒット無し。やってんの俺だけかよ、みたいな。
まあUbuntu16.04使っててカーネル4.4.0-173のせいらしいので、もっと新しいカーネルのインストールの仕方をググるとHWEとやらを使うらしい。
# apt search linux-generic-
ソート中... 完了
全文検索... 完了
linux-generic-hwe-16.04/xenial-updates,xenial-security 4.15.0.76.96 amd64
Complete Generic Linux kernel and headers
(略)
以下、ホストPCの再起動後に(VM作成後にVMの起動失敗なので)lxc startでVMを起動する。
メモリ使用量が気になるのでfreeで調べつつ。
$ free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 5.7G 1.2G 2.6G 373M 1.9G 3.8G
Swap: 5.9G 0B 5.9G
$
$ lxc start v1
$ free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 5.7G 1.6G 2.2G 372M 1.9G 3.4G
Swap: 5.9G 0B 5.9G
$
$ lxc ls v
+------+---------+----------------------+-------------------------------------------------+-----------------+-----------+
| NAME | STATE | IPV4 | IPV6 | TYPE | SNAPSHOTS |
+------+---------+----------------------+-------------------------------------------------+-----------------+-----------+
| v1 | RUNNING | 10.49.54.98 (enp5s0) | fdae:5df9:eb6c:79a3:216:3eff:fec3:7e32 (enp5s0) | VIRTUAL-MACHINE | 0 |
+------+---------+----------------------+-------------------------------------------------+-----------------+-----------+
$ ssh ubuntu@10.49.54.98
ubuntu@v1:~$ free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 983M 83M 731M 676K 169M 765M
Swap: 0B 0B 0B
ubuntu@v1:~$
ホストでusedが1.2G->1.6GなのにVM中だとtotal983Mなんだな。WindowsのWSL2でUbuntuで使ってないメモリをWindowsが使えるという機能が追加されたそうだが、それと同じようなことなんだろうか。
それにしてもUbuntu16.04でAnboxのインストールのためのカーネルモジュールの追加ができなかったから、新しいカーネルを使おうとLXDでVM使ってみるかと思ったのに、Ubuntu16.04のカーネルを新しくしたら本末転倒だったな・・・。
まあメモリ使用量がどんな感じか気になってたからいいけど。
追記)Anbox用の設定ができなかったのはカーネルのせいじゃなくてセキュアブート有効のせいだったようだ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます