ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

10/30日 金山・雨生山で見る晩秋の花模様 4の1:10日ぶりに来た雨生山ですが曇り空が気がかり

2016-11-07 07:26:41 | 草花
(吉祥山からの続き)
吉祥山を下りて、車で雨生山の山麓に着きました。
前回ここに来たのは10月20日のことで、その時は朝の時間がやや早い所為もあって、花が開き切りませんでした。
今回は時間調整をして、花が開くのに都合の良い時間に入って来たのですが、空が曇り空で、リンドウなどはとても花を開けそうにないような、日の差してこない生憎の空になっていて、心配しながら、歩き出します。(その後正午頃より晴れ間が出て、花を見ることが出来ました。)

今回はたくさんの花に出逢い、写真を撮りましたが、ブログの記事を作るに際して、取捨選択が面倒になり(お蔵入りさせるのが忍びなくて)、写真をぞろぞろ並べて、シリーズにして4記事作りますが、どうか気長に、気楽にお付き合いください。

行程図 ↓

駐車地点から時計回りで周回しました。



鳥瞰図 ↓ カシバードで描画

吉祥山の上空から、ドローンを使ったような感覚で、金山・雨生山方面を描画しました。(カシバード)
駐車地点から時計回りで歩きました。



断面図 ↓

(カシバードで描画) 左から右に歩きました。



駐車地点 ↓

ここから蛇紋岩の裸地に入っていきます。



小さな流れを跨ぐ ↓

これを跨いだところから晩秋の草花が現れて来ます。



カマツカ ↓

たくさん実の付いたカマツカが出て来ました。



裸地を歩く ↓

蛇紋岩の地質のところでは大木が育たなくて、ヒネこけたような木しかありません。



シラヤマギク ↓

この山では点在しています。



吉祥山 ↓

朝方にひと歩きして来た吉祥山を望見します。



ヤナギノギク ↓

やせこけた茎の草が出て来ました。なかなか風情のある種類ですね。



一旦山を下る ↓

ちょっと気になっていた場所を訪ねて見たくて、裸山から一旦下ることにします。林間の急勾配を下って田んぼのあるところまで行きます。



サワヒヨドリ ↓

田んぼの縁にサワヒヨドリが咲いています。



タムラソウ ↓

同じ場所にタムラソウも咲いています。最近この場所が注目され始めた所為か、足元の地面が相当踏まれて、荒れ始めているのが気がかりです。



山裾歩き ↓

田んぼと山裾の間に道がついていて、そこを歩いて、「世界桜の園」入口付近まで近づきます。



四季桜 ↓

道端に民有地があり、その入り口で花が咲いていました。



ここに来るまでに蛇紋岩の裸地で見た、ミカワマツムシソウと、ムラサキセンブリの花を順番が入り組んでしまいましたが、固めて出しておきます。



まず、ミカワマツムシソウを5連発 ↓












つぎにムラサキセンブリを5連発 ↓








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする