旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

身体に合わせて小物購入

2015年07月15日 | その他(旧マイカー)カスタマイズ履歴
3台目の購入目的は「冬のドライブ」でした。MRワゴンが横風に弱すぎたのです。

<3台目のイストが遠出全般をカバー>
妻との東北旅行時に、ギャランのSSTが不調になり館林から引き返しました。イストに乗り換えた結果、妻が"イストでも快適に遠出可能"と気が付きました。

<ギャランはソロ専用に>
ギャランはSST関係で過去から何度も修理しています。このため妻の脳内では"ギャランは故障するので信用できない"に行き着いてしまいました。

<MRワゴンは買い物専用に>
遠出不用となりました。

3台目が来て、使い道が少し変化しました。

------------------------------
<冷蔵庫とフットレストが欲しくなりました>

※ 経腸栄養剤の運搬用冷蔵庫。Amazonで¥15000 Meltec [ メルテック ] DEEPACT保冷・保温庫を買いました。宿では室内で100Vが使えます。  

保冷・保温庫 「イルファ」
メーカー 大自工業
規格/品番 IS403
サイズ 約423(W)×333(H)×288(D)mm
重量/容量 約6.0kg
付属品 : ACコード、DCコード、ショルダーベルト付

500ml缶…立てて10本
2000mlペットボトル…2本

仕様 入力電圧:DC12V/24V/AC100V(50/60Hz)
温・冷システム:電子サーモモジュール方式、ペルチェ素子(ダブル)、ダイレクト方式
保護回路:AC入力側:2.5Aヒューズ(PCB)
DC入力側:10Aヒューズ(CP)
消費電力 AC:80W、DC:定格65W/最大72W
消費電流 AC100V:1A、DC12V/24V:6A/3A
保冷温度:最大約5℃(周囲温度30℃の場合、通電後約90分要)
保温温度:最大約60℃(周囲温度10℃の場合、通電後約45分要)
使用温度範囲:周囲温度10℃~30


電力を食うので6Aに耐えられるようなソケットを独立電源で後部座席に引きました(ギャランとイスト) これで、長期遠征も可能になりました。

※ 2泊くらいなら、これで大丈夫です。Amazonで¥1780の保冷バッグです。ファスナー弱そうです。
 
  エネーボ3本、メイバランス6本は昼食2回分です。エネーボは冷やさないと不味くて飲めません。ブラックベリー4本は夕食の補填分です。夕食には別途、レトルト粥etcを持参します。

余談ですが、上のメルテックのクーラーは、「電子サーモモジュール方式/ベルチェ素子(ダブル)」です。「ベルチェ素子」は一昔前にCPUクーラーで流行ったことがあります。物凄く電気を食うし冷えません。目的は静音なだけです。本品もACで80Wと省エネとは云えません。

※ イストのフットレスト! この車の着座位置はミニバンに近くフットレストの流用が困難です。仕方なく「みんカラ」のパクリですが、自作しました。材料はコレ。ドアストッパー2個です。中央下の黒い金具2個は不要でした。

¥1341でベースが完成しました。

LONZA(ロンザ) フットレスト LZ-307 ¥2323 上のベースと合わせて¥3664です。取り付け方法は皆とちょっと違います。皆さんはカーペットに挟んでいましたね。

10点です。剛性感が無いのでグラグラします。なぜ皆はコレを「良し」としているのか。。。無い方がマシなので撤去しました。

<不用品もでました>

※ MRワゴンのスタッドレスタイヤ
参ったな。純正14インチアルミに入れちゃったのよね。売るわけにいかんし(MR手放す時に要る)。取り敢えず手持ちの13インチを履かせてみました。キャリパーにも接触せずに履けました。ふむ、まだ売り物になるかな。1万じゃ高いかなー。
   
純正に夏タイヤを入れて、13&15インチは処分かな。

※ MRワゴンを純正革巻きに戻しました。買い物専用に太巻きは不便なのです。ツルツル素材ですが我慢です。
コメント (2)