ハチロクといえばいまやもう「懐かしい」車になってしまいましたが、
ieの世代では「免許取って、まず手が届く中古のスポーティカー」でした。
さすがに「動態保存」的な車が残っているような時代になってしまいましたが、
この「ハチロク世代」のカローラセダンも、実は捨てがたい。

なつかしいったら
高級化はしたいが、まだ露骨にその方向性をあらわにしていなかった頃の
シンプル・イズ・ベストなカローラのこの姿を見よ!
流線型ではないので、小さな車体でも車内はとても広くルーミー。
車重は軽く、燃費も良い。
今のカローラがどのくらい売れているのかわかりませんが、
ieにはこのカローラのほうが数倍魅力的に写ります。
回顧主義ではなく、懐古主義でもなく、
「なぜ車が売れないか?」という、現代自動車社会が直面する問いの答えを
この小さくてシンプルなカローラは持っているのではないか?
と思ってしまったりするのです(ちょっとオオゲサw
>>でもほんとに見なくなりましたね。
ハチロクなどの「スペシャリティ」が残るのは当然なのですが
こういう「なんでもない車」が残るのは、まさに動態保存。
>>そう思うと自分もR19は「動態保存」だったんだなあ、って思うことしきり。
もう少し頑張れば良かったのかなあ
(とはいえ暑い夏になると忘れてしまう、この気持ち...w)。
ieの世代では「免許取って、まず手が届く中古のスポーティカー」でした。
さすがに「動態保存」的な車が残っているような時代になってしまいましたが、
この「ハチロク世代」のカローラセダンも、実は捨てがたい。

なつかしいったら
高級化はしたいが、まだ露骨にその方向性をあらわにしていなかった頃の
シンプル・イズ・ベストなカローラのこの姿を見よ!
流線型ではないので、小さな車体でも車内はとても広くルーミー。
車重は軽く、燃費も良い。
今のカローラがどのくらい売れているのかわかりませんが、
ieにはこのカローラのほうが数倍魅力的に写ります。
回顧主義ではなく、懐古主義でもなく、
「なぜ車が売れないか?」という、現代自動車社会が直面する問いの答えを
この小さくてシンプルなカローラは持っているのではないか?
と思ってしまったりするのです(ちょっとオオゲサw
>>でもほんとに見なくなりましたね。
ハチロクなどの「スペシャリティ」が残るのは当然なのですが
こういう「なんでもない車」が残るのは、まさに動態保存。
>>そう思うと自分もR19は「動態保存」だったんだなあ、って思うことしきり。
もう少し頑張れば良かったのかなあ
(とはいえ暑い夏になると忘れてしまう、この気持ち...w)。
まぁ,呆れるくらい「ものさしで書いたような」四角い車ですね
でも,この頃はまだ車に「格」があり,カローラが
カローラであった最後の時代だったのでは?と
振り返って思います.イコール高度成長期の
終焉,というのは大げさでしょうか…
サニーに遅れること2年でやっとFFになり,でも
リアサスはストラットだったり1.5Lには4速ATが
奢られたり,技術面でも飛躍してたんだと今更の再認識.
ガイシャで言えば,205あたりと同世代なのでは?
あっちもこっちも,技術的に大きく進化した時期のように思えます
いや寧ろ70系すら結構見ますが(爆
当時はそんなに感じなかった気がしますが、
今見ると実に角ばっていますね~。
5ドアハッチバックがこれまた◎ですよねw
>呆れるくらい「ものさしで書いたような」
ですね。でもかえって新鮮!
>車に「格」があり
それはそれでいいような気がするんです。パンダなどはあえてヒエラルキーの下でも立派に存在を主張します。
気恥ずかしくないベーシック、って必要ですよね。フィットはうまくいってるのかな。
>技術的に大きく進化した時期
いまの5年と、このころの5年って全然違いますものね。
《》 nekさま>
>こちら豪州だと
ie、豪州いったら泣いちゃうと思いますw
いいなあ。
>5ドアハッチバックがこれまた◎
さすがに見なくなりましたね。当時からなかったのでなおさら...。
中古市場で高値安定してますが、
その陰でセダンがどんどん絶滅していってますよね。
自分的にはやっぱりセダンがいいですね。
郷ひろみがキャラクターでしたね。懐かしいです。
>郷ひろみ
懐かしいですね...
それにしてもこのカローラ・スプリンターも
前期モデルはなおさらプレーンでいいですねえ。
80系カローラセダン、僕も大好きです。このような明確なハイデッキスタイルがカローラに与えられたのが、今から見ると驚きです。当時は最新のモード的スタイルだったのでは?
この頃は、サニーやシビックもみんな新しいことにチャレンジしていた気がします。ワンダーシビックのハッチバックなんか、ガイシャよりかっこよく見えますね。日本車がまだ若く、ゆえに攻めの姿勢をまだ保っていたような気がしています。
>ワンダーシビックのハッチバックなんか、ガイシャよりかっこよく見えます
クルマがまだまだ発展途上で、いろいろ可能性があった時代ですよね。なつかしいです。