7回目にして、イタリアン・スポーツセダンの代表、アルファロメオの登場です。
ですが.........
あえてコレでいきますw

アルファロメオ 2000ベルリーナ。ぐはっ。
アルファロメオの古いベルリーナ(セダン)といえば、
まず思い浮かぶのはジュリア・スーパーをはじめとする
1300~1600ccのジュリア系ベルリーナ。
こちらは人気もあり、いまだに強い人気を誇っています。
ジュリアのひとクラス上を担う旗艦として
1968年にまず1750ベルリーナとして登場し、
1971年に排気量を拡大して2000ベルリーナとなったのがこのクルマ。
デザインはベルトーネです。
ところがこのクルマ、あんまり売れませんでした。
アルファのフラッグシップは伝統的に販売が苦戦するんですね(^^;
ジュリアスーパーよりも長いホイールベース、伸ばされたオーバーハングが
妙にひょろ長い印象を与えてしまうのも原因かもしれませんね。
>>ところが...案の定、僕は大好きです(爆
何度も買おう買おうと思いましたが...
そのたびに諦めてきました。
明らかに他のクラシックアルファよりも安いのですが、
状態の良い個体を見たことがないのです。
あんなにぼろいスッドを持っていたはずなのにw
>>この写真のクルマも、正直なところボディは程々にくたびれてました。
でもその雰囲気が抜群...
いいなあ~やっぱりイイ!2000ベルリーナ!
>>中学からの友人の家(笹塚)の近所にいつもこのクルマが停まっていました。
懐かしいなあ。
ですが.........
あえてコレでいきますw

アルファロメオ 2000ベルリーナ。ぐはっ。
アルファロメオの古いベルリーナ(セダン)といえば、
まず思い浮かぶのはジュリア・スーパーをはじめとする
1300~1600ccのジュリア系ベルリーナ。
こちらは人気もあり、いまだに強い人気を誇っています。
ジュリアのひとクラス上を担う旗艦として
1968年にまず1750ベルリーナとして登場し、
1971年に排気量を拡大して2000ベルリーナとなったのがこのクルマ。
デザインはベルトーネです。
ところがこのクルマ、あんまり売れませんでした。
アルファのフラッグシップは伝統的に販売が苦戦するんですね(^^;
ジュリアスーパーよりも長いホイールベース、伸ばされたオーバーハングが
妙にひょろ長い印象を与えてしまうのも原因かもしれませんね。
>>ところが...案の定、僕は大好きです(爆
何度も買おう買おうと思いましたが...
そのたびに諦めてきました。
明らかに他のクラシックアルファよりも安いのですが、
状態の良い個体を見たことがないのです。
あんなにぼろいスッドを持っていたはずなのにw
>>この写真のクルマも、正直なところボディは程々にくたびれてました。
でもその雰囲気が抜群...
いいなあ~やっぱりイイ!2000ベルリーナ!
>>中学からの友人の家(笹塚)の近所にいつもこのクルマが停まっていました。
懐かしいなあ。
フェチ、・・・です?
ってまだこのシリーズ始まって数日なような
気もしますがw
この年代ちょっと弱いのであまり突っ込ませんが、
そっかこれは人気の小型系より格上のフラッグシップな
のですね。そういやこの後の90や6も随分と影が薄い
ですよね~。 成功したフラッグシップは164だけ!?
AFやFIATは、小型でキビキビか、オープンっていうイメージが強いせいでしょうかね。
>お尻ばっかりですね
フェチ...です(汗
というか、車内からの後追いとかが多いので後ろが多めになっちゃうんですよ~(涙
nekさま>
>始まって数日
トバしすぎてますw
でもネタは尽きないので困っています(爆
>この後の90や6も随分と影が薄い
アルファ6はまだしも3年しか作ってなかった(たしか)アルファ90は.....アルファの闇みたいなクルマですモノねえ...166も売れなかったし(泣
苦労冠者さま>
>イメージが強いせいでしょう
そうですね...昔から高級車は作っているんですが、プジョーと並んでなかなかうまくいかないメーカーですね。
ひでちんさま>
>おフランス車党みたい
うふふ、みたいじゃなくてフランス車教です(汗)。
イタ車は...欲しいとは思うんだけど...(とか言ってるときに限って買ったりしてw)
私もルノーに乗る前はアルファロメオに乗ってまして(^^ゞ
(ちなみにスッドにも乗ってましたよ。初期型角ライトの4ドアでした)
本当は1750の方が好きなんですが、2000のメーターの雰囲気(レタリングとか)はいいですよね。
>状態のよい個体を見たことが無い
やはり、リセール悪いし、デフにLSDが標準で入っていた(って聞きました)のでジュリアクーペの部品取りでずいぶんつぶされたみたいです。
私も何度も買おうと思ったことがあるのですが、やはり購入には至りませんでした...しか~し、年を重ねてくるとこの渋さに再度気がつくんですよね~。
うん、ベルリーナ やっぱカッコイイっす!
おお!好きな方キターー!
>スッドにも乗ってましたよ。
おおお!元オーナーキターーー!
ありがとうございます~
>やはり購入には至りませんでした
ですよね...なぜか最後は思い留まってしまうんです。
でもオカネがあって、個体が良ければ、ほんと今でも思い切りたいクルマではあります!
>この渋さ
渋いですよね...ほんとに!
ie様もワタクシも今でも欲しいのも事実でしょう!!
笹塚の「伝説の男」の家に行くときにいつも見かけた「ボロ」のことも、カーグラの泣きそうになるくらいかっちょえぇ写真のことも、クーラーが付いているからあの頃君が死ぬほどほしがっていたジュリアスーパー(流石に最近普通に走ってるのも見かけないねぇ…バブルの頃は結構走っていたよね)より実用的だねぇなんて、今だから解るけど多分クーラー使えないってこともetc…
何故あんなに不人気だろう…スタイルもさながら、まぁアルファ的にもクオリティーが辛い時代(←スッドで経験済み、爆)の一言なのかねぇ…確かに売り物見にいっても(以下ry)
昨日はどうも(謎
アルファっていうとなぜかこれかスッド...天の邪鬼な僕らです(馬鹿
>伝説の男
の家に行く途中のベルリーナもいつのまにか姿を消してしまったねえ。思えばもう20年くらいまえのお話...。
練馬のアルファ屋さんに行って興奮していたのもそのくらい前のお話...2000ベルリーナを足繁く見にいったのも10年位前のお話....あの頃であんなボロだったからいまはもっと厳しいンだろうね。もしくは値段が高くていいコンディションか...。
A○TO○ARCOさんのホームページにはイタリアでの売り物がけっこう出てます...。
どれも渋いっス。