ランティスです。マツダ ランティス。

この車は直4のようですが
久しぶりに見ました。それにしても かっけぇえ...。
1993年から4年しか作ってません。短命だったのね。
ファミリアアスティナの後継で用意された4ドアクーペ(実際は5ドアハッチ)と、
この流麗な4ドアセダンがあったランティス。
和製ザガートか!とも思わせる素晴らしいデザインの4ドアクーペは
このサイズあのデザインにしてポルシェが手を加えたという噂の2LのV6を搭載。
た、たまらん...肥大化しちゃってる現在の車にない潔い感じも魅力です。
セダンもこれがまたかっこいい。これでV6、MTだったら買ってもいい!?
>>ちなみにランティスクーペの欧名はマツダ323F。
ファミリアが323ですから。名前からもファミリア派生ってことがわかります。
いまはファミリア後継のアクセラはマツダ3。
323って名前、なつかしいですね。
>>それにしてもランティスセダンのポジションってどうだったんでしょうね。
下にはファミリアセダンがいて、すぐ上にはクロノスファミリー。
ブルーバードかプリメーラ的な位置だったと考えればいいのかな?

この車は直4のようですが
久しぶりに見ました。それにしても かっけぇえ...。
1993年から4年しか作ってません。短命だったのね。
ファミリアアスティナの後継で用意された4ドアクーペ(実際は5ドアハッチ)と、
この流麗な4ドアセダンがあったランティス。
和製ザガートか!とも思わせる素晴らしいデザインの4ドアクーペは
このサイズあのデザインにしてポルシェが手を加えたという噂の2LのV6を搭載。
た、たまらん...肥大化しちゃってる現在の車にない潔い感じも魅力です。
セダンもこれがまたかっこいい。これでV6、MTだったら買ってもいい!?
>>ちなみにランティスクーペの欧名はマツダ323F。
ファミリアが323ですから。名前からもファミリア派生ってことがわかります。
いまはファミリア後継のアクセラはマツダ3。
323って名前、なつかしいですね。
>>それにしてもランティスセダンのポジションってどうだったんでしょうね。
下にはファミリアセダンがいて、すぐ上にはクロノスファミリー。
ブルーバードかプリメーラ的な位置だったと考えればいいのかな?
滑らかに回るエンジンに素直なハンドリング。
なつかしいなぁ。
>乗ってました
いやあーうらやましいです...
ほんとマツダっていまもそうですが
エンスーな会社ですよね...
>V6,MT
当時もほとんどがクーペの方でセダンのV6ってほとんど見なかったような気が...。
てっきり輸出はハッチバックの方がだけかと思っていたら、なんと豪州にはこのセダンも正規で導入されていました。しかもフロントターンシグナルがバンパー内臓の専用デザインです! 結構走っているので、そのうち画像upできると思います。ちなみにこちらでの車名は323アスティナですw
>当時もほとんどがクーペの方でセダンのV6ってほとんど見なかった
ちなみに現在ヤフオクではやはりクーペが主流です...
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084049159-category-leaf.html
nekさま>
>なんと豪州にはこのセダンも正規で導入されていました
ううむー豪州に向けた国産輸出は奥が深いなあ...
写真お待ちしてます!