日本のファミリーセダンの代名詞、といえばカローラ、サニー、コロナ、そしてブルーバード。
ということもあって、このコーナーの登場率が高いブルーバード。
しかも、U12はこれで3回目です(^^;
そんな今日の一台は、さりげなさが魅力の好(高)バランス・サルーン、
U12の「ふつうの」セダンです(前々回は4DrHT、前回はSSS-Rだったので)。

このグリルはSSSかなあ
基本デザインがいいので、デビューした時に感じたフレッシュな印象は今も変わらず。
とはいえ、ワンモーションフォルムがあたりまえのご時世では、
ずいぶんとハナの長い、正統派3ボックススタイルはさすがにクラシカル。
でもまあ、そこが新鮮にも写りますね。
いまこういうハコハコしたセダン出したら売れないかなあ...
アーバンサルーン系の何もついてない1.6LのMTとか乗りたいなあ。
もう絶滅しちゃったんだろうなあ...(涙
>>ブルーバードってすごいな、と思うのが、このU12は1987年登場なのですが
その段階で8代め!
このあと、U13、U14、シルフィ初代、シルフィ2代めと続くんですけど、
そう思うとシルフィ2代めって12代めブルってことなのかしら。
イラレCS3がイラレ13っていうのと同じ?
>>はい、おなじみの北米仕様コーナーです!


>>1990~1992年まで、U12セダンは「スタンザ」の名前で販売されてました。U13になって、「スタンザ・アルティマ」となって、「アルティマ」になっていったのです。面白いね。
ということもあって、このコーナーの登場率が高いブルーバード。
しかも、U12はこれで3回目です(^^;
そんな今日の一台は、さりげなさが魅力の好(高)バランス・サルーン、
U12の「ふつうの」セダンです(前々回は4DrHT、前回はSSS-Rだったので)。

このグリルはSSSかなあ
基本デザインがいいので、デビューした時に感じたフレッシュな印象は今も変わらず。
とはいえ、ワンモーションフォルムがあたりまえのご時世では、
ずいぶんとハナの長い、正統派3ボックススタイルはさすがにクラシカル。
でもまあ、そこが新鮮にも写りますね。
いまこういうハコハコしたセダン出したら売れないかなあ...
アーバンサルーン系の何もついてない1.6LのMTとか乗りたいなあ。
もう絶滅しちゃったんだろうなあ...(涙
>>ブルーバードってすごいな、と思うのが、このU12は1987年登場なのですが
その段階で8代め!
このあと、U13、U14、シルフィ初代、シルフィ2代めと続くんですけど、
そう思うとシルフィ2代めって12代めブルってことなのかしら。
イラレCS3がイラレ13っていうのと同じ?
>>はい、おなじみの北米仕様コーナーです!


>>1990~1992年まで、U12セダンは「スタンザ」の名前で販売されてました。U13になって、「スタンザ・アルティマ」となって、「アルティマ」になっていったのです。面白いね。