花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

クイズ・タイムショック

2022年05月25日 | 学校
先週あたりから廊下にこんな展示物が並んでいます。
よくみるとご覧のように花や野菜の種子や苗です。
また実験器具なども写真ですが、紹介されています。
これは農業クラブが開催する農業鑑定という競技の出題例。
簡単にいえば農業版のクイズ・タイムショックの出題範囲ともいえます。
本家のタイムショックは出題される12問を1問5秒で答えますが
農業鑑定は1問20秒。しかし40問も出題されます。
またさまざまな学科にあわせて農業、園芸など数種類の選択コースがあります。
名農は全員で園芸コースにエントリーしてます。
出題はそのコース関連の展示された実物。
それに対して制限時間内に展示物の名称や用途などを答えていきます。
卒業生の多くは数ある農業高校の学習の中でこれが最も役に立ったとよく話します。
また学科で一番になると秋に開催される全国大会に出場できます。
これはまさに農業版クイズ・タイムショック日本一を決める大会。
名農も過去日本一になった物知りたちがたくさんいます。
代表は数回の校内大会の結果できまりますが、
その第1回目の予選が本日午後に全校生徒参加で開催されます。
今年の全国は北陸。代表は誰になるのでしょう。
さて現在、名農では花壇苗の販売中。販売期間は6月上旬まで。
野菜苗同様、立派な苗が手に入るので興味ある方はご連絡ください。
コメント

時を戻そう

2022年05月25日 | 研究

時を戻そう。手前にいるのはTreasure Huntersの二人。
2020年に世界チャンプになったあのレジェンドです。
これは世界大会がとっくに終わった11月頃のもの。
いったい何をしているのでしょう。ヒントは背中を見せている奥の女子ふたり。
実は2020年のJr.。つまり1年生です。彼女たちは塩害の抑制研究と
水質浄化という二つ研究を先輩のアドバイスをもらいながら実施。
せっかくなので研究成果を先輩と同じ水のコンテストに応募することになりました。
どちらも面白かったのですが、そのうち1つに決めて応募したところ
国内審査に出場することになりました。
国内といえども大変なのを知っている先輩たち。
このように放課後、土肥実験室で後輩たちの指導をしてくれました。
あれから2年経った今、今度はこの女子二人が国際大会に出場することになるとは驚きです。
Flora HuntersはTreasure Huntersから、Treasure HuntersはBubble Boysから
そしてBubble BoysはTEAM FLORA PHOTONICSからとずっと続いてきた指導のリレー。
こんなにも続くとは思ってもみませんでした。
さて先日、突然NHKから突然の連絡がありました。
それはTreasure Huntersが世界グランプリを受賞した研究を
NHKが少し詳しく国際放送で世界に紹介したことがありますが
その映像を大学生のテキストにしたいというのです。
おそらく英語の教材ではないでしょうか。
もちろん映像だけではなく文字にもなるのだそうです。
学校はOKですが最終的には二人の承諾。
おそらく彼らにもお願いの電話がいったはずです。
現在、三和土の取り組みの様子は、ある高校英語の教科書にすでに載っています。
また新しく導入された「探求」の参考資料にも
TEAM FLORA PHOTONICSの研究が紹介されているそうです。
名農では残念ながらこれらの教科書は採択されていませんが、
もしこれが英語の教科書だったらモチベーションはあがるのでしょうか。
もしかしたら恥ずかしくて勉強にならないかもしれません。

コメント