goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

空は彫刻美術館

2025年08月05日 | 研究
伊丹から三沢空港に飛び立ったFLORAのQ1チーム。
これは飛び立ってまもなくの空ですが
ニョキニョキと上に伸びた雲がたくさん立っています。
まるで彫刻美術館のようです。
おそらくこんなにわき立っているのは気温が高いから。
作者は上昇気流ではないでしょうか。
さて15時30分頃に飛び立った飛行機は
17時過ぎには三沢空港に着陸。
空港には日本一となったFLORAの保護者の皆さんが迎えにきていました。
さて今日は2年生チームが大阪万博から帰ってくる日。
やはり同じ経路なので、こんな雲を見つけられるかもしれません。
たくさんのお土産と忘れられないの夏の思い出をもらったFLORAたち。
余韻にひたってしばし休んだら、
3年生は進路に向けての活動を本格化させます。
それと同時に次なるターゲットの農ク東北大会や
ボランティアの全国大会に向けての練習も再開。走り続けるFLORAです。
コメント

In the zone

2025年07月30日 | 研究
いよいよ大会が始まりました。
MCはご存じ、林修先生とTV旅サラダの大仁田アナ。
さらに各方面の専門家やタレントさんなど、どちらを見ても有名人ばかり。
FLORAはなぜか発表順位はトリの3番目。セミファイナルの逆順です。
さてこれがFLORAのプレゼンの様子。大きなステージには演台などなく
ヘッドセットマイクをつけてスティーブ・ジョブスばりに
自由に動き回ってプレゼンをしています。FLORAは4名のリレー形式。
こちらが2人目の2年生です。極度に緊張する悪い癖があると話していましたが
まったく感じません。ご覧のように身振り手振りで耳馴染みする
気持ち良い発表をしています。他のメンバーも同じ。
FLORAは今年で結成17年目。数々の発表をしてきましたが
この日の彼らは歴代の3本指に入る最高のパフォーマンス。
生で皆さんに見て欲しかったと思うぐらい見事でした。
ゾーンに入るとは、心理学用語で非常に高い集中力で感覚が研ぎ澄まされた
特殊な精神状態を指しますが、まさにこの日の4人は全員ゾーン。
キレッキレのパフォーマンスで会場を沸かせました。
コメント

専用バスは貸切り

2025年07月26日 | 研究
夏休みに入ったので、課題研究はしばしお休み。
そこで先日大阪で行われたQ1研究発表会の裏話を紹介しています。
さていよいよ大会当日、ホテルに大型バスが迎えにきました。
しかし乗り込んだのは引率者含めて名農6名だけ。
他の選手も乗るのだろうと思っていましたが、誰もきません。
おそらく3チーム、すでに戦いが始まっているので
全て別のホテルに泊まっていたのかもしれません。
ホテルから大阪万博会場までバスで30分。
地下鉄でも同じぐらいの時間ですが、
涼しいバスに座って行けるのは最高に幸せ。
彼らはバスの中で最後の質疑対応の打ち合わせをしていました。
万博会場は大きな人口島「夢洲」(ゆめしま)。
到着した9時30分にはもう人が来始めていました!
コメント

FLORA EXPO参上

2025年07月22日 | 研究
とうとう昨日の午後、FLORAは大阪万博会場にやってきました。
毎日のようにTVニュースで目にはしていましたが
本物は思っていたのとは大違い。とんでもなく大きいのです。
すでに出来上がったばっかりの木肌ではありませんでしたが
重厚で美しい木組みが圧巻でした。
もちろんFLORAはエレベーターで上まで上がり、全体を眺めてみました。
するとなんだか違和感を感じます。原因はおそらく笑顔と賑わい。
万博と同じようにたくさんの人で溢れている
ディズニーランドやUSJは、至る所にお店があって
子供やカップルが食べ歩きしながらはしゃいでいます。
また外からでも楽しそうなアトラクションが見え、ワクワクします。
TDLやUSJはこのように敷地を歩くだけで活気を感じるのですが
万博は違うのです。お店はないわけではありませんが多くはありません。
また人はパビリオンの前に長蛇の列ですが、みなさんじっと並んでいます。
また中の様子が一切わからないので雰囲気も伝わってきません。
たくさんの人がじっと並んでいる。そんな不思議な雰囲気の会場でした。
コメント

チーム名農に仕上げる方法

2025年07月19日 | 研究
モチベーションが高める条件。
いろいろありますが、この3つがシンプルで分かりやすいのご紹介します。
1つ目は今やっていることが自分に役立つとわかった時。
2つ目は取り組んでいることが人の役に立っているとわかった時
3つ目は他から認められた時。
学校設定科目「農業経営シミュレーション」は
コーチングを学び、この3つを念頭において設計されました。
これはFLORAお得意の対外活動でも同じ。
22日に大阪でチャレンジするメンバーにも共通します。
1つ目と2つ目は本人が感じるものなので、早めに得ることができますが
3つ目は意外と難しい。皆さん、面と向かって褒めてくれないからです。
そこでいつもFLORAは大会練習の最後は、先生方を巻き込むことにしています。
これは最後の練習に励むFLORAですが、階段に審査員に見立てた先生方が
座っています。さすがにこれは緊張します。
しかし先生方の厳しい質問とは裏腹に、応援してくださる優しい気持ちが
ビシビシ伝わってきます。これが3つ目につながります。
周りの応援や期待を感じたFLORAは、単なる研究班から
みんなのために戦うチーム名農へと進化していくのです。
FLORA事務所はいつもこんな方法で彼らのモチベーションを高めています。
コメント