goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

アクアポニックス

2025年05月10日 | 研究
青と黄色の人工イクラを作っていた彼。
たくさん作ったイクラをなんと鑑賞魚用の浄水兼エアポンプに取り付けました。
これは水槽内の写真ですが、2種類のイクラが入っています。
ところがどうでしょう。一晩たったら色が抜けています。
洗い流されてしまったようです。これは失敗ですが大きな問題ではありません。
彼が取り組もうとしているのはアクアポニックス。
今人気の魚と植物を同時に育てる水耕栽培法です。
植物の栄養分は魚の食べ残しの餌や糞。
これが分解されて植物の肥料になります。
そこでは分解を促進させるため2種類の微生物を
ビーズの中に閉じ込めたというわけです。
魚を飼育していると水換えがどうしても必要となりますが
液体で微生物を水槽に添加していないので、これなら水換えしても
微生物が流れ出ません。エコでもあるようです。
泳いでいるのは淡水魚のタナゴ。翌週はレタスが植えられる予定。
FLORA初のアクアポニックスが始まります。
コメント

副賞はお宝自動車!

2025年05月09日 | 研究
3年生と2年生が応募していたコンクール。
嬉しいことに企業の賞をいただきました。
先日、彼らのもとに小包が届きましたが
開けてみると素敵な賞状とクリスタルトロフィー。
これには満足の2人です。
しかしよく見ると箱の中にはまだ何か入っています。
まずはポールペン。立派なものですぐ使えます。
それ以上に彼らを驚かせたのが、自動車の模型。
ミニカーではなく10数センチはありそうです。
実はこの企業、自動車メーカーでした。
これがその写真ですが、箱の下にGT-Rの文字が見えます。
もうわかったと思いますが、日本を代表する大手自動車メーカーです。
調べたらメーカーのオンラインショップで入手できるようですが
その額を見てびっくり!ほぼ1万円。
高級車の模型も高級でした。
コメント

人工イクラを作ろう?

2025年05月09日 | 研究
FLORA HUNTERS 3代目が何やら実験しています。
といってもいつもの泡研究に比べるとなんだか楽しそうです。
彼らが作っているのは「人工イクラ」。
アルギン酸ナトリウム水溶液を塩化カルシウム水溶液に垂らすと
ゲル状に固まる現象を利用して作ります。
楽しい科学実験ですが、FLORAにとっては懐かしい実験。
園芸科学科草花班時代の最終メンバーと
環境システム科初代環境班のメンバーが取り組んだ
水質浄化システム「BIO-ENGINE」研究の際に行いました。
でもこれは遊びで取り組んでいるわけではありません。
ある男子の今年の研究なのです。
しかし彼らの養液は青や黄色。とてもイクラに見えません。
いったい何をしようというのでしょう
コメント

いいとこ取り

2025年05月07日 | 研究
こちらは1年生のJr.の研究。
実はこのJr.のバディーである2年生は、昨年のFLORA HUNTERS AQUAの
水冷水耕栽培の流れを汲んで、暑い夏でも栽培できる方法を研究しています。
その方法が気化熱の利用。彼の実験は、すでに事前実験が完了し、
今月中旬から本格的に栽培される本実験のための準備に入っています。
そんな先輩の指導を受ける1年生なので、研究は同じく気化熱の利用。
しかし方法が違って、泡で植物を覆うという見たこともない栽培に
取り組むことになりました。泡だったら水よりも蒸発がゆっくりで
長時間気化熱による冷却をしてくれるのではないかと考えたからです。
この日はそのアイデアをチェックするための実験。
定温器のイチゴ苗に右はミスト、左は泡を散布しています。
この泡の発想はもちろん3年生の泡農薬がヒントです。
卒業した先輩の水冷水耕、現在の3年生の泡、そして2年生の気化熱。
この3つのいいとこ取りしたユニークな研究が始まりました。
コメント

温暖化兄妹

2025年05月06日 | 研究
こちらはFLORA HUNTERSの2年生とJr.。
馴化温室で栽培試験を始めました。
2人は研究の相棒(バディー)という関係ですが、
実の兄と妹でもあります。
今年のFLORA HUNTERSは全部で6名。
Jr.は4名なので誰と組んでもいいのですが
彼らはなぜか2人でタッグを組みました。
兄が取り組むのは作物に耐乾能力を付与する研究。
そして妹はやはり耐暑能力を付与する研究。
実は方法はどちらもほぼ同じで、協力して温暖化に挑むことになります。
この日はダイズの苗を植え付けていますが
家で農業の手伝いをよくしている兄が、
あまりしないという妹に植え方を説明しています。
実験開始は5月下旬から。それまで苗を大きく育てる2人です。
昨日は立夏。暦の上では夏が始まっています。
コメント