goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

忙しい9月がやってくる

2025年08月19日 | 学校
名久井農業高校は来週から2学期。
暑い中、授業が再開されますが、3年生はもっと大変。
9月には就職試験が始まるからです。
また1〜2年生の運動部も9月から新人戦がスタート。
小規模校の名農ですが、バスケットボールにサッカーなど
団体種目も多く、あちこちと飛び回ることになります。
さらに地元の秋祭りも9月7日から始まります。
こちらは全校生徒が参加する学校行事。
女子は流し踊り、男子は神社のサポートや農産物の配布などに
取り組むので、これまた準備に大忙しです。
この忙しい時期に祭りに参加するなんてと驚かれるかもしれませんが
農業の使命のひとつに農村文化の継承があります。
したがって地元のお祭りに参加するのは農高生の学習なのです。
全国各地、高齢化しており、祭りを存続するうえでも
地元の農業高校が重要な役目を担っている地域が
南部町ばかりでなく、たくさんあるようです。
とはいっても世の中、少子化。
いつまで続けられるでしょうか。農高生の頑張りどころです。
コメント

夏の終わり

2025年08月16日 | 学校
昔から北国はお盆が過ぎると
一気に秋の風が吹いてくるといわれてきました。
今年は全国的に暑い夏。青森県でも猛暑となったので
果たしてどうなるか気にしていましたが
昨日、こんな雲が空一面を覆いました。
これは通称「うろこ雲」、正式名称「巻積雲」です。
澄み切った空の高いところにできる秋を代表する雲です。
先日まで積乱雲ばかり見てきたので、これにはびっくり。
お盆が終わるとちゃんと秋の空が現れるんですね。
気温は朝夕22〜23℃。とても気持ちよく過ごせません。
さらに天気予報では週末の最低気温は17〜19℃。
体調を崩す人もいるかもしれません。
なおうろこ雲が出ると数日後に雨が降るといわれます。
秋のように移動性高気圧がまだ登場していないので大丈夫だとは思うのですが?
来週からFLORAは活動開始、そして週後半は農業クラブ東北大会。
さらに週末はボランティアの全国大会と
まるで阪神タイガースのように長期ロードに出ます。
残暑が気になるFLORAです。
コメント

自分を嫌いにならないで!

2025年08月14日 | 学校
左の作物はカボチャ。黄色い花が咲いています。
この花は雄花。おしべしかありません。
しかしよく見ると下に小さな実がついているのがわかります。
こちらは雌花。つまりカボチャには1つの体に
雄花と雌花の2つがついているのです。
他の花のように1つの花におしべとめしべがついていたら手っ取り早くて
いいと思うのになぜでしょう。それは自家受粉を防ぐため。
いろいろな遺伝子を受け入れ、強い植物群を作ろうという植物の知恵です。
これは右のトウモロコシでも同じ。茎のてっぺんに咲くのが雄花。
茎の下の方につくのが雌花。私たちが食べることです。
雌雄で花を分けているあたりはカボチャと同じ発想ですが
トウモロコシはもうひと捻り。ユニークな工夫を加えています。
実は雄花が早くでき、雌花がかなり後にできるのです。
つまり時間差開花。雌花ができたころは自分の雄花はもう使えないため
風で飛んできた周辺の株の花粉を利用することになるのです。
そんなに自分を嫌いにならないでほしい。
でもこんな植物はたくさんあります。
コメント

FLORA散開

2025年08月10日 | 学校
これは名久井農業高校玄関前。
とれたての桃の販売が今日も行われています。
先月並んでいた品種は「夏かんろ」でしたが
今回販売されているのは「あかつき」。人気品種です。
価格はなんと1個約100円。同じ品種を通販で買うと1個400〜600円なので
破格値です。さらに化粧箱に入っているので差し上げることもできます。
でも皆さんのターゲットは、この後登場してくる真打ちの「川中島」。
名農の桃リレーのアンカーで、
誰もが美味しいのを知っているので楽しみにしているのです。
まもなく名久井農業高校は、お盆休みのため閉庁になります。
したがってお盆明け、再び桃のリレーが始まるまでしばし休止。
FLORAも今週1週間は、散開となります。
コメント

雨量は10分の1

2025年08月07日 | 学校
せっかく育てたリンゴが地面に落ちています。
これは摘果したのではなく、自然に落果したもの。
理由はさまざま考えられますが、
リンゴの生理として乾燥すると落ちることがわかっています。
お隣の青森県三戸町の7月降水量の平年値は161.4mm。
しかし今年は、なんとわずか14.5mmだけ。
平年の10分の1もありません。
おそらく乾燥による落果の可能性が考えられます。
青森県だけじゃなく各地でダムの水がなくなったなどの
不気味なニュースが流れています。
FLORAは長年、乾燥地の開発途上国向けの技術開発をしてきましたが
もしかしたら日本で使うことになるかもしれません。
幸い先日、久しぶりに待望の雨が降りましたが、
気温は相変わらずお隣の三戸町で37℃オーバー。
今年も名農のブドウは全滅という噂もあります。
今後、農作物の生育を注意深く見守る必要がありそうです。
コメント