花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ゆく年くる年

2019年12月31日 | 
今から20年ほど前から、高校生に大晦日とお正月で
何を食べたかを聞いています。
なぜなら昔からこの地域は大晦日である年取りの日にご馳走を食べ
お正月はその残りを食べるという農村文化があるからです。
理由は諸説ありますが、先人は日が沈むとその日は終わりなので
31日の夕食を食べる夜には、すでに家の中に
新しい年神様が来ていると考えていたからです。
神様をお迎えしての最初の食事だからご馳走を食べるというわけです。
調査を始めた最初の頃は、ほぼどの家庭もこの風習通りでしたが
食べる料理は煮しめや焼き魚などから、次第に寿司や焼肉に変わってきていました。
10年も経つと形勢逆転。大晦日は普通の食事で
逆にお正月には、お節料理などをいただくという都会風に変わります。
大晦日は年越しそばという中央の文化がだんだん浸透してきたのです。
祖父母と一緒に暮らさなくなったため
風習が継承できなくなったなど理由がありますが、少々残念に感じていました。
ところがここ数年では食文化はさらに大きく変わってきました。
なんと大晦日もお正月も、食事は平日と同じというのです。
逆に「何かご馳走を食べるものなの?」と尋ねられ困ることもあります。
最近は家族みんな忙しく働いているので、
特別準備するのが面倒になってきているのかもしれません。
中にはお餅を食べる習慣もない人もおり、びっくりします。
以前、これは貴重な調査なのでデータはありますかと言われましたが
残念ながらそんな正式な調査ではないため、頭の中に残っているだけ。
こんなにも変化するなら数値化しておけばよかったと反省しています。
さて今日は大晦日。この地域では年越しではなく年取りといいます。
皆さんは今晩、何を食べますか?
それでは良いお年を。
コメント

ラストショウ

2019年12月31日 | 研究
2019年も今日で終わり。先日からの雪で名農も真っ白になりました。
さて環境研究班のバブルボーイズもハンターズも1年間よく頑張り
いろいろな活動をしては評価されてきました。
いつも思うのですが、活動の最初は、なり振り構わず前に進むのに精一杯。
そのためみなさんに認められるまでタイムラグがあり、褒められるのは
最初に立ち上がって苦労したオリジナルメンバーではなく
その活動を引き継いだ後輩というケースがとても多いような気がします。
自分たちの成果もあるとはいえ、先輩の功績により棚ぼたで評価される後輩は
ラッキーという気持ちと同時に、なんとなく後ろめたさも感じるようです。
しかし自分たちがさらに活動を発展させると
次の後輩たちが評価してもらえるのでこればお互い様。
幸い誰もこの循環を止めることなく、うまい具合に今もリレーは続いています。
さて生物は一見、何にも変わっていないように見えて
マクロの世界では常に古いものは破壊され新しいものに置き換わるという
とても激しい変化を続けながら生き続けています。
動的平衡という言葉で説明されるこの現象は環境班においても同じこと。
長年、環境活動にひたすら取り組んでいるように見えますが
実はメンバーは毎年代わり、常に新しいものに挑戦しているからです。
来年は2020年。先代のフローラから数えると活動12年目を迎えます。
春になるとバブルボーイズは卒業。フローラ解散後、
延命措置で生き延びた環境班トレジャーハンターズも来年は活動最終年。
つまり環境班にとって2020年は正真正銘のラストショウとなります。
フローラが生まれた園芸科学科も学科改編により2020年から募集停止。
それによって既存の学科の学習内容も変化し、
ハンターズが卒業するとともに環境班はおそらく消える運命です。
しかし学校という大きな塊として見ると、課題解決に取り組む
名久井農業高校の活動は何も変わりません。でもそれでは面白くありません。
引っ込み思案を乗り越えるために、やる時は精一杯取り組んできたメンバー。
そんな環境班が存在した証をしっかり名農のDNAに刻んで消えたいものです。
来年のラストショウをどうぞお楽しみに。
コメント

リンゴを楽しむ

2019年12月30日 | 
この時期、町の直売所には「リンゴ箱」に入ったたくさんのリンゴが並びます。
リンゴにも9月に収穫する「つがる」などの早生種や
10月に収穫する「ジョナゴールド」「世界一」「紅玉」などの中生種、
そして11月以降に収穫する「ふじ」「王林」などの晩生種があります。
この他にも真夏に収穫できる青リンゴなどそれはたくさんの品種があります。
では今、店頭に並んでいるのは何でしょう。
これは時期的にいって晩生種。「ふじ」や「ぐんま名月」などです。
みかんと違って食べるにはナイフが必要で面倒という人がいますが
「1日1個のリンゴは病気を遠ざける」といいますから
ぜひ美味しく冬場の健康管理に努めてください。
昔、津軽の農業高校がお供え餅の上にみかんではなく
青森県は小玉リンゴを乗せようというメッセージを発信していましたが大賛成。
産地ならではのお供え餅はとてもいいアイデアだと思います。
さてリンゴは生食だけとは限りません。
アップルパイや煮リンゴ(コンポート)など美味しい食べ方がたくさんあります。
子供の頃、芯をくりぬいたリンゴに砂糖やバターを詰めてアルミホイルに包み
石炭ストーブの上で作った焼きリンゴの味は今も忘れられません。
もちろん当時の品種は酸味の強い紅玉(通称、満紅)や
国光(通称 雪の下)。今考えると贅沢な話です。
先日、今年も名農名物の「リンゴジュース」が出来上がりました。
リンゴ農家はどの家でも自家製リンゴでジュースを搾っていますが
名農のジュースは津軽地方の甘いリンゴジュースと違って
紅玉をたくさん使う甘酸っぱいタイプでさっぱりした味が自慢です。
リンゴの話はまだ続きます。
みなさんはビートルズのアップルレーベルをご存知ですか。
あの青いリンゴはグラニースミス。
日本ではあまり栽培されていませんが、海外ではポピュラーな品種。
一度食べましたが、紅玉のように酸っぱくてびっくりしました。
まさにアップルパイにはぴったりの品種というわけです。
長い間、雪に閉ざされる青森。我が家の自慢のリンゴジュースや
アップルパイを持ち寄って県民みんなでその年のNo.1を競う大会を
農業高校が主催して行ったら面白いとは思いませんか。
コメント

みんなで渡れば怖くない

2019年12月30日 | 学校
今でこそ高校生の海外研修は珍しいものではありませんが
今から30年以上も前に積極的に国際交流に務めていた農業高校がありました。
それが名久井農業高校。本校です。
当時はアメリカの農業クラブFFAからの留学生が数年おきにやってきては
半年や1年間のホームステイをしながら名農で勉強していたものです。
今でこそ観光農業の先進地で海外からのお客様がやってくる南部町ですが
平成の大合併前の名川町は外国人が歩いているだけで大騒ぎになってしまう田舎町。
テレビや新聞でも話題となりました。
留学生が初めて来校した頃は遠慮していた名農生も徐々に話しかけるようになり
目に見えて明るく楽しい学校に変わっていきました。
またその後、名久井農業高校独自のアメリカ研修も始まり
毎年、多くの名農生が国際交流に励んでいたのを覚えています。
残念ながらこれらの企画はだいぶ前になくなり、
見学にやってくるアジアからのお客様こそ時々いますが
長期留学生がやってきたり、名農生が海外に出かけることはなくなっていました。
ところが昨年から希望者を募ってアメリカの家庭でホームスティしながら
2週間ほど高校に通い、交流をしてくるプログラムが復活しました。
昨年はフローラのメンバー2名も参加し、貴重な体験をしてきています。
どうやら今年も2月に行われるようで今、学校はその準備に入っています。
また冬休み中に台湾に行く別の企画もあるようで、名農はちょっとした海外ブーム。
一人で海を渡るにはお金と勇気が必要ですが、「みんなで渡れば怖くない」。
最初はそんなノリで構わないので、自分磨きにチャレンジして欲しいものです。
コメント

ホームスタジアムは旧式

2019年12月29日 | 研究
ここは名久井農業高校の第1体育館。
ステージに上がっているのは我らがバブルボーイズ。
1時間後に行われる校内プロジェクト発表会の練習をしています。
前日、お隣の農業高校で原稿なしで発表してきた彼らにとって農クの校内大会は余裕です。
しかし今年、いろいろな大会に参加してきたバブルボーイズにはある変化が起きていました。
それは農クの独特な演劇のような発表に違和感を感じているのです。
普段話す時、そんなイントネーションだったり抑揚をつけないでしょう。
自然体で説明することに慣れた彼らから見るとどうも大げさなのです。
そこで本番の1時間前、せっかくだから校内でも
画面を見ながら原稿なしで説明することに決めました。
さてそれはともかく、この名久井農業高校のステージを見て何か感じませんか。
実はこのステージ、可動式なのです。
いつもは壁に張り付いていますが、必要に応じてステージを倒すのです。
狭い体育館を広く使うアイデアですが、欠点があります。
それはステージの袖の部分がないこと。
従って卒業式や大切な式典を行っても舞台裏が丸見え。
決してスマートではありません。
現在はどの学校にもちゃんとしたステージがあるので
このような古いタイプの体育館は珍しいと思います。
いつもの発表会はアウェーで緊張しますがきれいなステージ、
今回は安心できるホームスタジアムですが、かなりの旧式。
どんな発表をしてくれるか楽しみです。
コメント