花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

クリスマスローズガーデン

2022年05月22日 | 学校
職員室の窓の下にあるクリスマスローズガーデン。
名農は緑化日本一を受賞した緑豊かなキャンパスが自慢ですが
花壇は少なく、花のほとんどはツツジやサクラなどの花木です。
そんなキャンパスなので、このクリスマスローズガーデンはとても貴重。
この庭を作ったのは解散1年前の2017年のフローラです。
解散すると管理する人がいなくなると考え、
初代の先輩方が種子から育ててきたたくさんのクリスマスローズを
誰にも相談せずに、こっそりとこの場所に植えました。
学校の敷地に勝手に植えるなんてある意味犯罪。
しかしきれいな花を咲かせるので「愉快犯」としておとがめはありませんでした。
あれからもう5年。一度も肥料をやることもなく
植え替えることもないのに、今年も立派に花を咲かせ種子をつけました。
これが宿根草の魅力。管理を怠りがちな人にはぴったりです。
もしかしたらこぼれ種から芽をだしている幼苗があるかもしれません。
さて今月下旬には名農ならではの行事「環境緑化の日」があります。
これは緑化日本一を記念して制定したもので
全校あげて主に校内の緑化活動をする日になっています。
しかし制定当時は大きく違っていました。
まずは毎年、東側斜面にツツジの苗を植えていました。
なんと名札のついた自分のツツジがあったのです。
また環境緑化の日のスローガンやポスターも募集され表彰されました。
さらに毎年、芸能人や有名人を招いた講演会も行われ、
ちょっとした春の文化祭。名農が緑化で盛り上がっていた頃の話です。
コメント

どうもすいません

2022年05月22日 | 研究
ご覧ください。フローラハンターズの机上に
たくさんの賞状や盾が盛り上がっています。
毎日実験で忙しいのですが、15分ぐらい時間ができたので
昨年2年生でいただいた賞状や副賞を配りました。
賞状の数、約40枚。一人当たり6枚ちょっと。
うまいことほぼ均等に分けられました。
中には額に入っている賞状もあります。
また副賞もユニーク。一般的な盾の他、小さなサーモボトル、
ペンやペーパーウェイトなどの文具もあります。
それも大会オリジナルの非売品ばかり。価値があります。
中でも一際目立つのは、クリスタルトロフィー。
こればかりは全員が該当するのでもらう人を彼らに決めてもらいました。
本来ならば進級する前の3月にみんなで山分けする予定でしたが
忙しさのあまり時間が取れず、こんな時期になってしまいました。
ところで皆さんはいただいた賞状をどのようにしていますか。
かつてTEAM FLORA PHOTONICSはフローラハンターズよりも
もっとたくさんの賞状をいただいていました。よほど嬉しかったのか
いただいた賞状はすべて職員玄関の陳列棚に並べていました。
しかしある時期から大臣賞などのビッグタイトル以外は
飾ることをやめ、年末にすべて該当者に差し上げています。
なぜならいくら頑張ってもその活動を知っている人は彼らの在学時代に
在籍した生徒や先生だけ。数年もしたらどんな賞で誰がもらったのかを
知る人がいなくなるからです。今も陳列棚には初期メンバーがもらった
立派な盾が飾られていますが、本人に差し上げればよかったと後悔しています。
さて今年のレースも始まりました。今年のフローラハンターズは卒業年。
たくさんのお土産を持ち帰ることができるよう頑張ります。
コメント