My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

10月のレッスン2/10月24日☆ラルゴの感じ方

2006年10月25日 | さあレッスンへ!
Largoって、長さを現す言葉で、高さ”縦”に対する幅”横”の広がりを意味しているそうな。
「広々とした雄大な景色、空間を想像してみてくさだい。それがラルゴです」と、これは関孝弘さんご夫妻の著書での解説の一部です。

そうか・・・そういう弾き方なんですね。
この本は、お付き合いのあるブログのお友達の記事で知りました。読みやすくて面白いです。(関夫妻のHPを見つけましたよ。)

うーん、私は、前のめりで、突っかかって、しかも譜読みを間違えたり、とてもラルゴになりません。気分だけは受け取りましたが。
さて、レッスン・・・。

<SEVCIK~op1-Part2> 〔5・16.24・32〕
少し真面目に練習した甲斐あり、なんとかセーフでした。私はいつも理解が遅いです。

<小野アンナ教本>p31
前回OKをいただけなかったところを再び。最後の方で高くなる・・らしい。いいかな?と思ったら、「惜しい、もう一回。」を何度も。やっと、「そう!」と言って頂きました。なんとかクリア。
「次は音が高くなるからいやなとこだよ。」と予告されました・・・
ハイポジになると音がかすれるのですよ。・・・。それに楽器が下がると物理的に無理がありますから気をつけています。がんばると瑛太扮する峰クンみたいにからだが反っちゃいそう。反らなくても楽器を下げないようするのは可能な筈。(笑) 
おんがくてき主張、の反り?私は肩当がはずれるんですよね、それをすると。(爆)

<ベラチーニ・ソナタ・Largo,e Staccato>
終了。
最近”ラ♯・シ・ラ(ナチュラル)”ばかり、気にして練習していました。
ほんとは”ラ♯・ラ♯・シ・ラ(ナチュラル)”なんだけど、前の記事で省略してしまった。お読みになられる方には、いずれにせよ何のことだか意味不明でありましょう。(ここを弾いて違和感のない方が羨ましいです)
奇跡的に音がはまったので、注意されませんでした。  ほっ。
しかし・・・あっけない。8分音符4個分。(大笑) 
そっと自分のなかで祝杯モードそこだけ。2度とは出来ないかも。

それよりも、
「ラルゴの感じ方が違うよ。そんなに急がないで。もっと落ち着いて。」と言われました。
本を読んで、ラルゴの意味するところを、なるほど~と思いましたが、レッスンでは焦って弾いてしまいました・・・。(それ以前に、音程や、トリルが気になって・・・)

次は終楽章。Allegro~楽しい、明るい、陽気に。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする