バビル3世ブログ(将棋、書籍他) 

最近では、将棋ネタが多く特に詰将棋ネタが多いですね。
まあいろいろ書きたいんですけどね。

終盤のメカニズム 宮田敦史著

2012-11-02 22:40:42 | 将棋

マイナビから発売された終盤のメカニズムという本 なかなか参考になるテクニックがあちこちにちりばめられいています。

もともと詰将棋解読には、異例の強さを発揮するスーパー淳史くんの書いた本ですから発売される前からちょっと興味がありました。終盤の基本的な手筋は、別の本で(例えば終盤の定跡基本編なんかがよかったような気がします) さらに有段者向けのテクニックがこの本で学べます。

amazonレビューで、カットマンさんがざーと書いてくれていますのでまあ大体そんなところですけど もうちょっと詳しく紹介します。

とくに3章(攻防のメカニズム)、4章(宮田の格言)とかに特にテクニックがちりばめられています。

そのひとつを紹介します。

4章の宮田の格言より ”穴熊は、王手の掛かる形にしろ” です。

実戦なら間違いなく▲4四竜と金を取り△4八と となりここで後手玉に詰めよがかからないと△4七馬までの必死になるし自玉は、あと2手しか持たない形です。こういう際あきらめムードになってしまいそうですがなんとここでこの格言に沿った勝ち筋があるのです。さきに▲2三桂から▲2二香と掘り込む手です。 詳しい変化は本書に譲りますがこういう手に自然に手がいくようなら確実に上達してるんですけどね。

 


棋譜のでーたべーす

2012-11-02 18:10:00 | 将棋

ここのところ 棋譜でーたべーす が見れない状態でした。 メンテナンス中かなとも思ったのですがどうもながいのでおかしいなと思っていました。

知恵袋で、この回答にいきあたり納得 操作をすると以前のように見れるようになりました。この知恵袋の回答を参考にしたらいいのですがXPでは、そのままうまくいきましたがVISTAではちょっと細工がいりました(その場でtxtファイルに切り替えて保存しようとすると保存場所を確認してくださいといって保存できなかった)のであわせてもう一度やり方をまとめます。 (WIN7は、手元にないのでわかりませんが多分VISTAと同じ方法でいけると思います)

ちなみにhostsファイルとは、IP変換する際 参照するファイルのようです。ここに登録すれば最優先されるというわけです。でもなんでDNSで変換されなくなったのでしょうかね。 やはり 棋譜のでーたべーすの置かれているサーバーのグローバルIPアドレスが変わったのかな?

ちなみに方法は、以下の通りです。

(1)コントロールパネルで、デスクトップの表示とテーマ(VISTAは、デスクトップのカスタマイズ) を開くとフォルダオプションがあるのでそれを開く。表示タグがあるので詳細設定のところの登録されている拡張子を表示しないという項目にチェックが入っていたらはずす。

(2)マイコンピュータ(VISTAは、コンピュータ)から C:\Windows\System32\drivers\etcの順にフォルダを開いてく  (途中表示されない場合は、全てのファイルを表示するをクリック)

(3) etcフォルダ内のhosts(拡張子なし)をデスクトップにコピーする。 

(4)デスクトップ上のhostsファイルを右クリックでhosts.txtに変更してから開くとメモ帳が起動してテキストファイルが開く。

(5) その最後の行に改行してから次の1行を加える。 58.188.17.200 wiki.optus.nu (左の部分をコピーアンドペーストして張り付けるのがいいと思います。

(6) そのあと上書き保存したあと右クリックでファイル名をhostsにする(拡張子なし)

(7) もとのetcフォルダにあるhostsフォルダを右クリックしてhosts.bakにでも変更してどこかのフォルダにうつす(削除してもいいのだがまあおいておきましょう)

(8)先ほどデスクトップでつくったhosts ファイルをこのetcフォルダに移せば完了。

これでいままでどおり棋譜でーたべーすが見られるはずです