今日が丁度 父親の満中陰法要(49日法要)が終わり一段落したところです。 まあでもすぐ初盆がくるので、ゆっくりもしていられませんけど。
いままでパソコンについては、1年版3PC(3台分)のセキュリティソフトを毎年更新してきました。
ここ数年間の 履歴をたどると F-secure → F-secure → G DATA →F-secureと進んできました。
我家には、4PC(うち二男1台)あり あと長女、長男、二女、が各1台です。
セキュリティソフトは、
自宅メインPC F-secure
長女のPC F-secure
二男のPC F-secure
長男のPC フリーのAVGのようだ。(本人が情報理工学部の学生なので、まあ適当にやるでしょうから。)
二女のPC フリーのマイクロソフト エッセンシャル
自宅サブマシン NTT西日本のセキュリティ対策ツール(ウイルスバスター)
自宅ノート フリーのマイクロソフト エッセンシャル
という風に分かれています。以前 外国にいる長女のPCがマルウェアにやられて、それからセキュリティを固めるようにしました。以前は、マイクロソフトエッセンシャルだった。
今年も期限がやってきたので、いろいろ調べてみたがこれがなかなか悩ましい。 いろいろなサイトがあるがかかれていることがまちまちです。まあ各社 自分のところがいいように書くのでいろんなところに目を通しておく必要があります。
はっきりいえるのは、今まで使っていたF-secure は、なかなか使い勝手が良かったのですが個人的な難点は、激指ソフト(将棋ソフト)が動作しない。いろいろ設定を変えたが結局いったん セキュリティをOFFにして動作させるしかありませんでした。 難点はこれだけです。
1年間使った G-DATAは、安価で検出率が高かったが なにぶん重かった。相当マシンスペックがよくないと大変だと感じたので、F-secureに戻した。 ところで今年は、いろいろ迷ったあげく 気分を変えてカスペルスキー3PC 3年版にしました。
amazonでキャンペーンがあり 本1000円分以上と抱き合わせで買うと2000円割り引きというのを見つけました。 これがなくても買うつもりでしたが 決め手になりました。 ちなみに抱き合わせ本は、最新定跡村山レポートにしました。
カスペルスキーの使いかっては、また入手後 報告したいと思います。