[ポチッとお願いします]
先般、ネッククーラーが破損して中身が流れ出て、洋服や首回りがヌルヌルして取れなくて大変だったとおっしゃる方がいた。
グラウンド・ゴルフ仲間の方であるけど。
ゲル状の中身が弱アルカリかな?
と、思って聞いていた。
果たしてその成分構成は何でできているのだろうか。
ちょっと調べてみた。
「保冷剤の成分は、水99%と高吸収性ポリマー1%です。高吸収性ポリマーは。紙おむつなどにも使用されており、非常に高い吸水力を持っています。誤飲した場合には体内の水分を吸収してしまうため、注意が必要です」とのこと。
分子構造から弱アルカリ性のようであるが、毒性などはないらしい。
ただ、水分の吸収力が半端ないから誤飲しないこと。
また、廃棄の場合は、燃えるゴミで出すようにとのこと。
排水口などから流すと周りの水分を吸収して、配管内で詰まる恐れがあるから流さないようにとのこと。
なるほど、高吸収性ポリマーが入っていたのか。
要介護4の妻が使っているリハパンなどに使われており、吸水性が凄いからいつも驚いている代物。
本日のグラウンド・ゴルフのワンコイン大会、八束大塚山公園多目的広場で開催されるが、高台にあるけど暑いことであろう。
保冷剤入りのネッククーラーが、多くのプレーヤーの首回りで活躍すると思われる。
当方、大きめの保冷剤をスポーツタオルに入れて頑張ってみたい。
暑さに敗けず、集中力を切らさないよう、ホールインワンを目指して。
ところで、昨夜のプロ野球・日本ハムはお休み、本日からオリックスとの3連戦がエスコンフィールド北海道で開催される。
オールスター前の大事なカード。
頑張れー、ファイターズ(夫)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)