ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

分らないなぁ、解決できない歳取った大人をどう使えばいいのか。

2008年08月19日 23時38分03秒 | 考えるねーさん
説明と評論とネットの情報検索だけ出来る歳取ったオトナを、どうやって使えばいいんでしょうか。
ゴマスリとチャッカリとコネだけですり抜ける歳取ったオトナを、どうやって使えばいいんでしょうか。

具体的コマンドを出せば、ひとまず身体が動けることは分りました。
ワザとバカになっていい気分にさせてやれば、ひとまず身体が動けることは分りました。

だけど、仕事を組み立てられないようなんです。
仕事ってなんだか分ってないみたいなんです。
責任は最後まで持ちたくないみたいなんです。

学校の「なんとか係」みたいな仕事ぶりです。
かえって小学生のほうがその「なんとか係」を楽しくちゃんとやるんじゃないだろうか?って思うくらいです。

どうやって使えばいいのか、さーーーーっぱり分りません、本当に困ってるんです。
「使ってやって下さいよ?」と言われても、本当にどうしていいやら、こちらが途方に暮れます、ごめんなさい。(笑)

「「立ってるものは親でも使え。」っていうのと同じなんだぞ?」なんていう歳取った大人もいました。
この歳取った大人もちっとも世の中を分っていません。
というか、この歳取った大人は自営でやってるような人だから、サラリーマン社会を分っていません。

じゃぁ「サラリーマンっていうのは所詮そんなもんなんだから。」
というようなセリフを鵜呑みにしろと言われても、それは出来ません。
サラリーマンでも使える人は使えます。

使える人は身体が動いてます、常に。
頭ばっかり口ばっかり目ばっかりじゃなくて、身体が動きます。

何でもいいからとにかく今の結果を小出しに出して、前に進みます。
ダメ元でも何かを出し、ダメだったら次の何かを出し、そうやって前に進みます。

「立ってるものは親でも使え。」のように使える大人がなかなかいません。
それより「いつも座ってる」ような状態で、「立ってる」ような大人がなかなかいません。

「立ってるものは親でも使え。」を知ってて実践するような若い世代もなかなかいません。
歳取った大人が逃げるのばっかり磨きがかかってるから、
「立ってるものは親でも使え。」を知ってる若い世代が激減するのも分かります。

なんだかやっぱり、どうやって絡んでいいやら、途方にくれるばかりです。

会社組織は今こんな風です。

非常にしっかりしてるし任せられるのに…、

2008年08月19日 20時53分53秒 | まんまねーさん
とある大手さんの子会社社長60歳「目立たないんだよなぁ、○○さん(ねのこと)は。」


ね「(あぁまた出たぁ!!(笑))」


とある大手さんの子会社社長60歳「まぁオーラなんだけどさ、それがね。オーラってやつなんだろうなぁ。」


ね「(あぁ小学生の時から変わらないんだ、年長者の評価が、私。まぁいいじゃん!やることはきっちりやってんよ?(笑))」



元気いっぱいな人、目立つ人の中で縁の下の力持ちしてるのが性に合ってるんです、わたしは。(笑)

まぁ、大人しい人ばかりの中にいるのは、ちょっと自分の個性が活かせられなくてムズムズしてくる。
年下とか大人しい人の尻を叩いたり旗振ったりするのが超苦手。

だから、元気いっぱいとか目立つ人の中とか年長者の中にいることが多くなってるのは事実で、だから余計にそう思われるのかしらん?

だからといってそういう中でゴロニャーンと甘えきる訳じゃなく、「も~」とか「う~」とか文句言いながら、「こうでしょ?しゃーないなぁ。(心で思う)」ってやるのが、すごく自分の力が発揮されるみたいで。

あぁ、可愛くない奴。(笑)


「可愛いんだから自己アピールしたほうがいい!」

とか、

「それだけよく仕事出来るんだから、自分で会社起こしてやったほうがいいよ。」

とか、


まぁ幼少より沢山の方からいろいろなご意見をたまわってきてますが、「なぜそれが必要なのか?」が分からないんです。
いや、冗談じゃなく、ホントに。


「そうだと得だ。」って言うんですが、何が得なのかも今だに分かりません。(笑)


親からも散々「やってあげるばかりで自分の欲はないの?馬鹿みたいよ?」って言われ続けてるしさぁ。(笑)


いくらそう言われても大きな欲が無いんだよねぇ。
責任感はちゃんと備わってるつもりなんだけど、他人とか世の中に求める欲が無いんです。(笑)


「いかり」の頂点は通り過ぎようとしてます。ウハハハハ

その一度が濃厚なんだよ、きっと。

2008年08月19日 09時41分59秒 | 観察屋ねーさん
友人「あの人(オジサン)淡泊らしいのよ。」

ね「へぇ。(笑)まぁそんな風には見えるよねぇ。でもさぁ・・・、あ、言わないでおく。」

友人「なになに?」

ね「その一度が濃厚なんじゃないのかねぇ。」

友人「(うはっ)」

ね「そんな気がするんだよねぇ。まぁそれもそれでいいんじゃないかなぁって。ねぇ。うははは・・・」

友人「淡泊といいつつ、子は3人も作ったあたり、そうだよ。」



要求してることを汲み取る能力

2008年08月19日 08時37分49秒 | 味わうねーさん
仕事の上でこれが欠落しちゃってて、「要求への対応=説明と評論」と勘違いしてて、相手が「そういうことじゃないんだ。」ということを言ってるのに、「人の説明を聞きなさい!」なんて大のオトナがキレたりしてる。
最高に笑える。失笑。


いや、その場が、学校とかさ、評論会やってる場だったらまだしもよ?
会社の仕事をまだ何だか分かってない大のオトナが非常に多い。


相手が「そういうことじゃない。」と言い出した時はその説明すらどっちでもいいことが分かってる訳で。

仕事してる最中に説明欲しがる悠長な輩は、まだまだ仕事をなめちょる。

仕事にきっちりのっかってる人の要求は常に「解決」なんだ。

だから口頭の言葉で認識させるんじゃなくて、一緒に行動したり、やってるところを見せられなきゃダメ。


なんだろうねぇ。
全員がと言わないけど、40台中盤から50台に多いのよ、非常に。

教育問題?
好景気とかアメリカナイズみたいなのを知ってる昔の看板にしがみついて外せない変な見栄??