全トヨタ労働組合(ATU)

トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。

混流生産

2007年03月01日 13時03分10秒 | Weblog
トヨタ、最大9車種を同時生産 国内で混流ライン


混流生産とは

FujiSankei Business i. 2007/2/28  からです。

【用語解説】混流生産

 工場の生産形態の一つで、1本の生産ラインで多品種生産する方式。一般的な工業製品は専用ラインで大量生産するが、混流生産はコストダウン効果が大きい大量生産ラインで多品種の製品の効率化生産を狙ったもので、生産車種の多い自動車業界が最も進んでいる。

以下引用

 トヨタ自動車は、国内の主力完成車組立工場を世界最先端の混流生産設備に順次改造し、急拡大する海外生産を日本が補完する生産・供給体制を構築する。国内工場で海外生産車をフレキシブルに生産できるようにすることで、日本が世界市場での需給調整役を果たし、地球規模の需要変化に柔軟に対応するのが狙い。

引用終了
 これはトヨタ自動車の高岡工場で今夏から一部稼働しようとしています。聞くところによれば、通常ラインのの2倍以上になる最大9車種を同時生産可能となる最新混流生産工場に改しようとするものです。

 フォードシステムは少品種大量生産でしたが、トヨタシステムでは、多品種「大量生産」をも可能とするものです。ただこうしたことを可能とするのは、技術革新やスキルアップの結果として容認すべきなのか、あるいは労働負担や搾取の強化という点から問題性も指摘すべきなのかということも検証すべきでしょう。

 その場合、観念的なトヨタ批判は慎むべきで、事実関係を正確に捉えてやっていくべきでしょう。いずれにしろ、「すごい」生産システムです。

 高岡工場では最新の機械設備の導入し、部品の組み付け順序などを効率化し、作業者1人当たりの工程時間を50秒前後と、従来に比べ約2割短縮されます。海外生産車種を肩代わりするなど、海外工場を補完する国内外の“リーダー工場”と位置付けられます。今後これがうまくいったら、国内の組立工場にも広げる予定です。トヨタシステムの元で定年まで働くということは大変なことです。

全文は以下参照  

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200702280001a.nwc
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥谷礼子

2007年03月01日 08時27分15秒 | Weblog
奥谷禮子(おくたに れいこ、本名米澤禮子、1950年4月3日 -)生年月日(誕生日)データベースは兵庫県神戸市出身の実業家。名前に使われている漢字「禮」は旧字体であり、著書などでは奥谷礼子とも記される。なお「奥谷」姓は旧姓であり現在の実名は米澤禮子である。甲南大学法学部卒。ザ・アール社長ザ・アールトピックス。

以下ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90夫は、東京大学大学院教授の米澤明憲。

目次
1 経歴
1.1 概要
1.2 役職
1.3 経団連との関連
1.4 村上ファンドとの関連
1.5 要職の歴任
2 思想・発言
3 日本アムウェイとの関係
4 週刊東洋経済インタビュー騒動
5 著書
6 参考文献
7 関連項目
8 外部リンク


この人が、話題になったのは、例の週刊東洋経済記事の
「格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう、能力には差があるのだから」と発言
さらに
「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか」とのたまっています。

過労死についても「だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。」
「自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんなことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないとできないという、今までの風土がおかしい」

以上はその一部です。一部ですべてを理解することは危険ですが、前後の脈絡をとらえればある程度は判断できるでしょう。
 その意味では、この人は私たちとは対極的な立場にいる人でしょう。









現職

日本郵政株式会社社外取締役、日本アムウェイ諮問委員、ローソン社外取締役、楽天野球団経営諮問委員会委員[5]、日本エンタープライズ社外取締役、経済同友会理事、甲南大学客員教授、総務省市町村合併推進会議委員、人事院多様な勤務形態に関する研究会委員、厚生労働省労働政策審議会臨時委員(労働条件分科会会員)、独立行政法人国立新美術館運営協議会評議委員、神戸市市長諮問委員会委員、神戸市神戸経済特区研究会委員、財団法人ベンチャーエンタープライズセンター知的融合型企業審査委員、WOWOW放送番組審議会委員[6]、株式会社ワールド・グッドデザイン経営諮問委員会委員[7]、エンジン01文化戦略会議幹事[8]。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月になって

2007年03月01日 08時13分20秒 | Weblog

3月、弥生の季節です。

暖冬のせいなのか、今年はなんだか周囲がもう春の気配です。もうじき「土筆」がひょっこりと目を出すようなこともあるかもしれません。昨日なんかは、日中はそれなりに気温が上がったようですが、とにかく風が冷たく吹いていました。春の嵐とはいわないまでも、それでもすごかったです。

株の乱高下は、この国というよりも世界経済の基盤が不安定なことの表れです。そのことは当事者が一番知っていることでしょう。

07春闘も、大詰めです。残念ながら、私たちの力量からすれば、現在の相場形成までいけません。しかし、ひと味もふた味も違ったものとして、この春闘を担っていこうと思います。

「格差社会」が国会でも1つのテーマとして取り上げられました。「派遣」や「偽装請負」の実態も国会で明らかになりました。もちろん、この追求は私たちからすれば「広告塔」だとか「選挙対策」という様相もかんじられますが、とりあえず議論として登場してきたところに意味があります。

「御手洗」さんの会社の実態は、トヨタ以上ですね。

とりえず、一言二言。

仲間健



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする