関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 福壽山 普光明寺 千体地蔵尊御開帳(33年に一度)
最終日に参拝してきました。
屋台や囃子連も出てかなりの賑わいでした。
とりあえず写真のみです。


【写真 上(左)】 ポスター
【写真 下(右)】 案内サイン

【写真 上(左)】 屋台
【写真 下(右)】 山門

【写真 上(左)】 大和田囃子保存会
【写真 下(右)】 南永井囃子連

【写真 上(左)】 中門
【写真 下(右)】 幟

【写真 上(左)】 地蔵堂-1
【写真 下(右)】 地蔵堂-2

【写真 上(左)】 堂前-1
【写真 下(右)】 堂前-2

【写真 上(左)】 大護摩供奉修-1
【写真 下(右)】 大護摩供奉修-2

【写真 上(左)】 地蔵堂の御詠歌板と扁額
【写真 下(右)】 御詠歌板

【写真 上(左)】 横から地蔵堂と本堂
【写真 下(右)】 御開帳お守り

【写真 上(左)】 本堂
【写真 下(右)】 本堂扁額
御朱印は書置。2種の授与でした。


これで、和光、朝霞、志木、新座4市でいただける御朱印・御首題はほぼ拝受したかと思います。
近日このようなフォーマットでご紹介したいと思います。
**********
普光明寺が元別当を司っていた、(大和田)氷川神社も参拝しました。
御朱印は以前に宮司様宅で拝受したものです。
【写真 上(左)】 (大和田)氷川神社
【写真 下(右)】 (大和田)氷川神社の御朱印
---------------------------------
2025-04-05 UP
埼玉県新座市の名刹、福壽山 普光明寺の千躰地蔵尊の33年に一度の御開帳が現在催行中です。
日程は4/4、5、6の3日間で明日(4/6(日))が最終日です。
情報→ 新座市Web
こちらは以前参拝したことがありますが、御朱印は不授与とのことで、今回いただける御朱印は33年に一度のものかもしれません。
なお、御開帳時は駐車場はなく、公共交通機関の利用となります。
■ 福壽山普光明寺 千体地蔵尊御開帳 境内の賑わい
屋台や囃子連も出てかなりの賑わいでした。
とりあえず写真のみです。



【写真 上(左)】 ポスター
【写真 下(右)】 案内サイン


【写真 上(左)】 屋台
【写真 下(右)】 山門


【写真 上(左)】 大和田囃子保存会
【写真 下(右)】 南永井囃子連


【写真 上(左)】 中門
【写真 下(右)】 幟


【写真 上(左)】 地蔵堂-1
【写真 下(右)】 地蔵堂-2


【写真 上(左)】 堂前-1
【写真 下(右)】 堂前-2


【写真 上(左)】 大護摩供奉修-1
【写真 下(右)】 大護摩供奉修-2


【写真 上(左)】 地蔵堂の御詠歌板と扁額
【写真 下(右)】 御詠歌板


【写真 上(左)】 横から地蔵堂と本堂
【写真 下(右)】 御開帳お守り


【写真 上(左)】 本堂
【写真 下(右)】 本堂扁額
御朱印は書置。2種の授与でした。




これで、和光、朝霞、志木、新座4市でいただける御朱印・御首題はほぼ拝受したかと思います。
近日このようなフォーマットでご紹介したいと思います。
**********
普光明寺が元別当を司っていた、(大和田)氷川神社も参拝しました。
御朱印は以前に宮司様宅で拝受したものです。


【写真 上(左)】 (大和田)氷川神社
【写真 下(右)】 (大和田)氷川神社の御朱印
---------------------------------
2025-04-05 UP
埼玉県新座市の名刹、福壽山 普光明寺の千躰地蔵尊の33年に一度の御開帳が現在催行中です。
日程は4/4、5、6の3日間で明日(4/6(日))が最終日です。
情報→ 新座市Web
こちらは以前参拝したことがありますが、御朱印は不授与とのことで、今回いただける御朱印は33年に一度のものかもしれません。
なお、御開帳時は駐車場はなく、公共交通機関の利用となります。
■ 福壽山普光明寺 千体地蔵尊御開帳 境内の賑わい
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 猿島阪東観... | ■ 小石川の花... » |