goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 奈良日帰りの旅の続きです。「中華そば おしたに」で中華そばを堪能したあと、近鉄西ノ京駅まで移動し薬師寺へ参拝しました。
 途中、樫原線を走る近鉄22000系特急電車を撮影しました。

近鉄22000系

 水が濁っているので水鏡とまではいきません。

 薬師寺の最寄り駅、近鉄西ノ京駅です。9・10時台から15・16時台まで特急も停車します。

西ノ京駅


 薬師寺の北側にある輿楽門です。ここから入って参拝します。

薬師寺


 大講堂と東堂(左)・西塔(右)です。薬師寺の建物の多くは火災などで焼失し、再建されています。

薬師寺

 西塔は1981年に再建、大講堂は2003年とわりと最近に再建されました。東塔は、薬師寺創建当初から唯一現存している建物ということです。

 金堂には国宝・薬師如来像(撮影禁止の堂外から)ほか3つの薬師三尊像が安置されています。
 唐招提寺に続き薬師寺に参拝し、たくさんパワーをいただきました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 台風14号で鉄道各社が減便、計画運休している近畿地方。今日は一日家にいたので先月の記録をお送りします。
 2022年8月、JR大阪環状線森之宮電車区で撮影した疎開しているウグイスカラーの201系です。

201系森之宮疎開

 クハ201-135をサイドから。白色の帯がかっこいいです。

201系森之宮疎開

 2006年に登場したウグイス色の201系ですが来年2023年に引退する予定という話ですので、今こそ国鉄鋼製電車を撮っておきたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 播但線検測のためJR西日本DEC741が姫路方面へ走行しましたので、神戸線で狙いました。

DEC741

 パンダグラフが上がってます。給電ではなく検査? 

 海とDEC741の組み合わせ!
DEC741

 たくさんにカメラが載ってます。この車両は上から撮るのに向いてます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




大型の台風14号が来てますが、9月17日は風の吹く中、山陽本線の貨物列車は定刻通りで走っていました。須磨海浜公園駅で少し撮影しました。
 2077レはムド無しで牽引は青釜のEF510-502で運転。

EF510-502

 そのあとに通過した5070レはEF210-322でした。

EF210-322

 明日9月18日の夕方からはJR西日本も計画運休を発表しています。詳細は18日正午ごろということなので、お出かけの方はご注意を。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2022年8月発売のカプセルプラレールDXシリーズ「TRAIN SUITE 四季島」です。近所においている店がないのでネットで購入しました。

四季島

 5両編成でライトが点灯する車両と電動車があります。後尾車と4両目は車体が開閉し車内に付属のフィギュアを乗せることができる仕組みです。

四季島

 部屋を暗くして、ライトを点灯させると豪華な夜行列車の雰囲気がでます。

四季島

 今度電動車なので周回コースで走らせてみましょう。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先日の奈良方面へ日帰りで行った続きです。近鉄橿原線尼ヶ辻駅で下車、乗ってきた普通電車をお見送り。


近鉄尼ヶ辻

 尼ヶ辻駅と唐招提寺の間、やや東にある「中華そば おしたに」を訪ねました。

おしたに

 こだわりの中華そばがいただけます。
 

おしたに

 メニューです。

おしたに

 券売機で食券を購入します。特製醤油そば(1000円)を注文しました。
 煮卵、メンマがのってます。

おしたに

 醤油味のスープは見た目濃そうですが、あっさりです。ツルツルの自家製麺があいます。
 そしてチャーシューがとても旨い。これだけ単品でも食べたいです。
 替え玉もしました。追加注文も席を立って入口で食券を買わないといけません。
 お腹いっぱいで大満足です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2022年9月14日、87系「トワイライトエクスプレス瑞風」山陽・山陰周遊コースの旅をJR神戸線垂水駅付近で撮影しました。

瑞風

 岡山、松江、鳥取での観光を含む2泊3日の「西日本の原風景を堪能する旅」です。

瑞風

 今週は天気も良いので良い旅になりそうですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 伯備線の撮影の最後は特急やくも381系国鉄色リバイバル編成で終えることにしました。
 備中高梁ー木野山間を走る特急やくも9号です。

伯備線

 L特急のヘッドマークを現役で見られるのもあとわずか。
 そしてバックショットは貫通型をアンダーめに。

伯備線

 これで伯備線での撮影は終了ですが、場所を移して鉄道撮影は継続です。続編をお送りします。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 伯備線の旅の続きです。
 JR木野山付近へ移動し、381系国鉄色を狙います。その前に通過したのは新見行き普通電車でした。これまで2日間、普通電車は黄色い115系ばかりでしたが、213系の2両C-07編成が来ました。

伯備線

 新見・伯耆大山寄り(クハ212-100番台)は中間車を先頭車化改造しています。

伯備線

 岡山寄りクモハ212の方はオリジナルです。
 元マリンライナー用の車両なので115系より乗り心地は良いはずです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 本日のブログ記事は「伯備線の旅」に戻ります。
 岡山県の天然記念物井倉洞の近くでカーブを通過する特急やくも10号・381系(ゆったりカラー)を記録しました。

伯備線

 そして115系による下り普通列車・新見行き(845M)です。黄色い電車も見慣れたものですが将来の227系500番台に置き換えられる時に備えて今撮っておくのが賢明です。

伯備線

 正面の行き先表示は機能停止です。地方に行くとこういう車両が多いですが、走行中にものが当たって壊れやすいからだとか!?



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »