goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



今日は南海電車の記録より1枚。
日没前、夕陽に染まる南海高野線浅香山駅にて、離合する南海6200系と泉北高速鉄道7000系でした。

南海6200と泉北7000




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




阪急京都線水無瀬駅横を通過する500系ハローキティ新幹線です。当然ながら京都方面へ8両の500系が乗り入れるわけはありません。阪急うめだ本店で昨年8月に開催された鉄道模型フェスティバルでの1シーンです。

500系ハローキティ模型

模型イベントの仮設レイアウトですが水無瀬駅もリアルに再現されてますね。ただし新幹線の軌道は盛り土では
ありません。
1963年、東海道新幹線の開業前にその線路を阪急電車が走ったという逸話は有名です。新幹線の線路建造中に阪急電車が隣接して建設される新幹線の高架を一時的に借りて自路線の高架工事を行ったわけです。水無瀬駅は工事区間にあったので新幹線の高架上に仮駅が設けられた時期がありました。
ジオラマですが、そんな名所を再現したフェスティバルでした。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日撮影分からとなりますが、EF210-306牽引の配6866レです。


EF210-306配6866レ



岡山まではHD300のムド付きだったみたいです。空コキが目立ってました。

今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2019年1月18日、都営地下鉄大江戸線の新型車両が川崎重工から根岸に向けて甲種されました。
吹田までDE10 1743が牽引しています。

大江戸線甲種1

↑摂津本山ー甲南山手にて


機関車後方先頭車両にクローズアップすると車体番号は12-701Fであります。一応12-600形からの続番のようですが、カラーリング、ライトの形等12-600形と違いがあるので12-700形という新形式かもしれません。

大江戸線甲種2

リニア式台車から輸送専用台車に履き替えているため車高が高くなっています。
リニア地下鉄の甲種輸送は今回初めての撮影でしたが営業運転では見られない姿なので面白いです。

大江戸線甲種3


新編成は顔全面がショッキングピンクとなりとても奇抜ですが、トータル11編成製造して旧形式を置き換えていく計画です。
なお吹田からはEF65-2138号機牽引で控車にヨを連結して東海道線を上っております。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2009年の1月18日にさよなら運転で引退したEF55 1 です。高崎で撮りました。


EF55 1


ムーミンという愛称がぴったりな独特の流線型デザインですね。最後に現役時代を見れて良かったです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 高野山ケーブル車両更新工事にともない、極楽橋から高野山への鉄路が2018年11月26日から2019年2月28日(予定)までの間運転休止となっています。そして南海高野線の観光列車「天空」は運休になってますが、1月19日に臨時貸切列車で走ります。冬のハイキングと精進料理、温泉入浴がセットになったツアーです。


天空貸切


 冬の高野山も風情がありそうですね。疲れた体を温泉で癒す日帰りの旅、行ってみたいです。(申し込みはすでに終了しています)


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年始にさくら夙川で貨物を撮影した際、テストで撮った中から1枚を紹介。
 上り列車線を走る快速・大阪行きですが、種別表示が「A快速」でもなく黒地に橙色の「快速」表示での運転でした。


223系「快速・大阪行き」


 221系と223系6000番台の併結編成ではこの種別幕で走っているのを見ましたが、駅ナンバリングと路線別のアルファベット併記幕になってからはこの表示は見たことがありませんでした。何かの間違いで幕を選び間違えたのか??


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 1月三連休が終わりました。14日成人の日は関西では快晴でした。さぞ晴れやかな成人式を迎えられたものと思います。
さて私はこの休みは非鉄のまま過ごしましたので先週の話となりまして、阪急電鉄正雀工場の記録からです。
 
引退して保存されている2300系2301F、京都側2352号です。

阪急2300系


2300系、復活させて走らせて欲しいですね。

もう一つは休車となっている5300系5306Fです。5407のライト等がばらされていました。車内もなんらやバラしているようでした。

阪急5306F5407


解体されるのか、改造されるのか??



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




正月休みに「サンダーバード」の混色編成を撮影しました。683系4000番台リニューアル車と今は「しらさぎ」色となっている元北越急行スノーラビットであった683系8000番台付属編成3両の併結です。


683系しらさぎ色併結1


 しらさぎ色で「サンダバード」です。


683系しらさぎ色併結2


 リニューアル車が増えたという話を先日しましたが、増結相手もパターンがいろいろございますね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長いタイトルで恐縮ですが、今日は南海電車の話題です。
1月26日、南海電鉄加太線の「めでたいでんしゃ」の「かい」2両と「さち」2両が併結して南海本線を臨時列車として走り難波までやって来ます。残念ながら、臨時列車には招待を受けた地元の小学生とそのご家族しか乗車出来ません。

「めでたいでんしゃ」はどちらも撮ったことがありません。今回は車両パンフレットの表紙です。

●●


水色が「かい」、ピンク色が「さち」です。この2編成の併結は是非見てみたいですね!

イベント列車については南海電車の1月11日付け公式発表をご覧下さい

今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »