2015.06.06(土) 今年44回目の山行 天候 曇り時々小雨後晴れ 単独
国際会館バス停で待っている時肌寒かった。1週間前は33℃を超える暑さに喘いだが、今日は大変な違いだ。
大原から音無滝を通り梶山に登るのは1年前に続き2度目である。昨夜の雨で山ヒルが出勃しないか心配だった。これは杞憂だった。音無滝から三の滝までは渡渉が何度も有りロープ場、鎖場も有って気が抜けない。
この間は難路と云える。
三の滝を過ぎれば登山路は穏やかになる。尾根を12~3分直登すれば梶山の肩に着く。直ぐに梶山(大尾山)だ。ここから大比叡まで縦走が始まる。途中登山路を外れ12分程林道歩きを強いられる。この辺りで霧雨が降って来た。肌寒い。
山道に復帰すると10分も行かないで小野山に着く。ここはピークと云うより左に曲がる転向点である。
小野山から20分もすれば仰木峠である。ここで小休止した。
ここから東海自然歩道を水井山分岐まで少し歩く事になる。分岐に来ると東海自然歩道は横川に行く。分岐から右に別れ水井山に向かう。ここから横高山までは未踏であった。逆行は何度もしているので軽く一登りと思っていたが甘かった。。何と水井山まで27分も掛かった。
水井山から横高山にも15分を費やした。山頂では3人のハイカーが昼食の最中だった。ここで今日初めて人に出会ったことになる。
競合い地蔵を過ぎ玉体杉で昼食とした。今日は暖かいものを用意してなかったので寒かった。冷たいビールを飲んでいると単の若い男性ハイカーがやって来た。坂本から来たようだ。これから横川まで行って何処に降りるかを決めるという。
峰道を南下、黒谷道出合を経て西塔に入る。釈迦堂、椿堂、浄土院、山王院を過ぎ、陸橋を渡り大比叡に向かう。途中見えた横高山と水井山が綺麗なのでトップに使った。この後展望所でも良く見えた。
山頂バス停で小休止した後、大比叡に向かった。比叡山系は何十回と登っているが2回目である。
三角点には子供を連れたグループが先着していた。そのグループは坂本に降りるようだ。
根本中堂に戻り本坂を坂本に降りる積りだった。これ幸いとばかりグループの後に付いて行った。東に向いている。ところが、そのグループの先を行く事になり、分岐で左に行く所を直進してしまい東塔から離れる事になった。途中で気付いたが戻るのも面倒なのでそのまま行くと無動寺バス停に出た。
ここからケーブル駅までは直ぐのようなので、10数年前に歩いた無動寺道を降りる事にした。ケーブル駅から根本中堂には短時間だ。本坂なら1時間ぐらいで坂本に降りられる。無動寺道を延々と歩いているうちに気付いたが後の祭りである。
ケーブル駅からJR比叡山坂本駅まで1時間40分も掛かった。
コースタイム 歩行時間 6時間19分 休息47分 合計 7時間06分
大原バス停発 8.02
三千院 8.10
音無滝 8.24-29
三の滝 8.54-55
梶山の肩 9.15
梶山(大尾山) 9.16-19
小野山 9.54
仰木峠 10.13-19
横川別れ 10.27
水井山 10.54
横高山 11.09
競合い地蔵 11.17
玉体杉 11.22-46
黒谷道出会 12.03
居士林 12.16
釈迦堂 12.18
浄土院 12.31
陸橋 12.37
展望所 12.47-48
山頂バス停 12.59-13.03
大比叡 13.09
無動寺バス停 13.31-34
ケーブル駅 13.36
中国風山門 13.52
防獣柵 13.53
紀貫之墳墓分岐 14.10
県道出合 14.45
JR比叡山坂本駅着 15.08
大原バス停を出て三千院に向かう途中、しそ畑の向こうに見えるのは瓢箪崩山か
三千院
来迎院
梶山登山口
音無滝から梶山のGPS軌跡
音無滝取付
音無滝
滝上部 ここから登山路は難路
徒渉が10回ほど有る、ロープ場も何ケ所有る
二の滝は良く見えない
三の滝直前の梯子
鎖場
三の滝
三の滝を過ぎれば道は穏やかになる
尾根の直登
梶山の肩
梶山(大尾山) 別称 童髯山 681m
二等三角点
標識
すぐ横に林道が
一旦林道に出る
林道を12分間
登山路に復帰
標識のすぐ側に小野山ピークが
小野山 670m
標識 仰木峠は近い
見えた琵琶湖
仰木峠に続く縦走路
仰木峠 10:13-19
左は仰木方面
東海自然歩道
分岐 左は東海自然歩道横川へ 右は水井山
水井山へ
水井山 10:54 三等三角点 794m
横高山へ
横高山 767m
横高山からの降り
競合い地蔵
玉体杉へ
玉体杉 11:22-46 昼食
玉体杉からの展望 京都市街
これから行く大比叡と四明ケ岳
東を見れば琵琶湖の沖島と津田山
京都市街ズームアップ
峰道を行く
黒谷道出会
居士林
若山牧水の歌碑
釈迦堂
路傍に咲いてた九輪草
椿堂
浄土院
石段
浄土院を振り返る
段差の大きい石段
弁慶ゆかりの山王院
陸橋を渡り西塔から出た所 大比叡に向かう
右に行くと展望所
展望所からの眺望
山頂バス停
山頂からの展望 横高山と水井山
琵琶湖
大比叡
一等三角点
大比叡から無動寺道のGPS軌跡
前のグループに付いて東の方へ
分岐を間違えてここに出た
ここまで来るとケーブル駅が近い
途中見えた琵琶湖
ケーブル駅
無動寺道を降りる
親鸞修行旧跡を通る
中国風山門
防獣柵 ここから山道になる
地道の無動寺道
紀貫之墳墓分岐
延々と続いた無動寺道
やっと県道に
坂本の石積みの道
無動寺道の不思議 山と高原地図と比べると今回の軌跡が大きく違っている
GPSの誤作動にしては大き過ぎる。途中からもう一本無動寺道が有るのか。
ご存知の方はご教示願いたい。