島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

京都往復

2015-01-11 | 富江
 
 正月2日夕方、家内とフークを富江に残して、娘と京都に帰りました。
 年末に見れなかった夕陽も、やっと機上の雲の上から見ることができました。
 若い時は飛行機が浮ュて嫌いでしたが、歳をとっていつ死んでも良いと思い出したのか、飛行機に対する恐武Sは減っています。
でも、若い時には浮ュなかった車の運転が、今はものすごく浮ュ感じる時があります。
 これは自分自身に自信を持てなくなったせいだと思います。
自分でやるより、人の運転に任せたほうが(たとえあんな鉄の塊が空に浮くはずがないと思っていても)、確かだと思い出したのでしょうね。
 
 家の前の地下鉄駅を降りたら、京都は61年ぶりの大雪(憶えていませんが産まれています)で真っ白、滑らないよう娘の誘導で、そっと歩いて帰りました。
 
 3日朝は快晴、家から見るいつもの大文字「妙」の字も、明るい雪景色でした。
それでも京都は、家の中にいても寒いですねえ。
 
 帰りは4日夕、京都駅新幹線上りホームは人であふれていました。
満員の新幹線が3分おきに入って来る時もあります。
まだホームに停まってるのに、横のホームに次の新幹線が入ってきます。
ャCント切り替え間違ったら追突です。
こんなダイヤで、しかも遅れてダイヤは乱れているのに、300㎞/時で走る新幹線が、3分毎に並んで線路を走ってるなんて、驚異的なことなんでしょうね。
 「JRや日本はすごい!」と、誉めたいところですが、こんなきつい仕事をしたり、こんな中で生活していたりすると、なんか人間おかしくなるのも不思議でないような気がします。
 
 博多からの「太古」で、5日朝福江島に到着。
新しい「太古」は揺れも少なく(たまたまでしょうが)、二段ベッドの寝台も少し高くなって、足元にはTVも付いていて、以前よりずっと快適で綺麗でしたし、そのうえ料金は安く、スピードは速くなっていました。
 奈留島よりはずっと都会の福江島で、都会生活に慣れてから京都に帰るのですが、まだまだ慣れませんし、帰る都会が幸せな場所なのか・・・・。

    返事 
大雪男さん:富江神社は、村の神社にしては結構立派ですよ。
花水木さん:最近のふりかけは、進歩してるようですね。
    懐かしいターシャさんの、せめてコメントをほしいのですが。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富江のお正月 | トップ | 麻雀新年会 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2015-01-11 19:16:06
京都は暑くて寒いですよね。

車の運転は、特に最近浮ュなってきました。
雨の夕方は最悪。
夜の運転はしていません。
昨年二月、左の甘い夫が、電柱で左のライトが激突して捥げてから、助手席ではらはらしながら乗ってます。

都会の便利さはありがたいです。
でも、不便な田舎暮らしは健康でないと無理。
何所で誰とどう暮らすのか、中高年の課題ですね。
返信する
Unknown (大雪男)
2015-01-12 00:30:17
時々カミさんのアッシーやりますが、ドキッとする事が多いです。
マジで夜は蛍光帯を付けて歩いて欲しいです。
京都は寒そうですが、マンションなら寒さも大分和らぐのでは?
一戸建ては厳しいですよ。
介護報酬の切り下げで島の施設経営は大変ですし、私らは入る施設も無いでしょう。
とんでもない国になってますよ。

返信する
Unknown (綾部のとしちゃん)
2015-01-12 15:09:05
本当に助手席にのるのは浮「です。でも免許が無いので仕方なく乗ってます。田舎暮らしで一番幸せなのはきっとフークちゃんでしょうね。先生はまだ京都に未練はありますか?私は、うまくごまかせる化粧品やハイカラな服や美味しいスイーツには未練があります。
返信する
Unknown ()
2015-01-13 10:11:29
新船太古丸快適そうですね?写真が2段ベッドの部屋? 個室と思うのですが、、、。

出来たら今年の6月ごろ帰れたらなぁと思っておりますがアクセスは? 泊まるところは? 

テレビでの「人生の楽園」を見ながら土曜日は連れ合いと横並びで食事、 あんな老後、あこがれますが足が無いことには田舎暮らしはできません。自転車オンリーの私の可動域 高槻での終身となることでしょう。
返信する
Unknown (福山市)
2015-01-13 13:28:46
元旦にニューイヤー駅伝、2日箱根駅伝を見て、1月3日、川崎から福山まで、18キップを利用して帰りましたが、岐阜県大垣駅から京都まで雪景色でした。
京都の古民家の屋根の残雪は、初めて見ましたが、風情があっていいですね。

花水木さんのお住まいの静岡県から見る富士山は、全体がはっきりと見え、新幹線から見るのと違いよかったです。
雪が舞いあがっているのも見えて、電車の中から撮影しましたが、他の乗客は、いつも富士山を見ている人ばかりなのか無関心でした。
返信する

コメントを投稿

富江」カテゴリの最新記事