島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

ホゲ島と𩸕網代

2015-08-27 | 富江
 
 城岳展望所から福江島の北東の端を目指して、グルグルと細い道を半泊まで進み、そこから又対向車が来たらどうしょうかと思う道を奥の方まで進むと、ホゲ島が見えてきました。
5~6個ある小さな岩礁の一番左がホゲ島です。
 
 何べん見ても不思議な島です。
島の中央だけがもろかったのか、波ではなく風で開いた穴ですかね、向こう側が見えます。
 
 もっとアップにしてみてもやっぱり不思議です、雨宿りどころかこの中で充分住めるぐらいの穴のようですが、UFOを繋ぎとめておくとも綱石にぴったりです。
 
 山の道から急坂を降りていくと、小さな漁港にたどり着きました。
沖合には丁度三井楽半島が見えています。
 水は綺麗で、今は人は住んでいませんが、元ここの住民で福江に今は住む老人が、船の手入れをしていました。
その人から、ここの地名が𩸕網代(キビナゴアジロ)と聞きました、昔はキビナがたくさん獲れたそうで、逃れてきたキリシタン教徒が隠れて住むには良い所だったのでしょう。
 
 この浜にあるこの石、「突立石?と言って、一番上の石は押すとグラグラ動く」とおじいさんは説明してくれました。
 冷たいジンジャエールを飲みながらゆっくり過ごす、こんな夏はもう来ないでしょうね、と思いつつ来年もこんな人生かなあ。

    返事

大雪男さん:城岳の駐車場で寝ようと思われたのですか?
    いくら五島は安全でも、勇気ありますね!
京子さん:ランチしたマルガリータにぜひ泊まって下さい。
どきんちゃん@さん*2:奈留の漁港から魚送ってもらえますよ。
花水木さん:キミマロまだ3年ぐらいしかたってないので、
    なるべく右上が黒い写真を撮るようにします。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城岳展望所 | トップ | 大浜海岸 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どきん@福江藩)
2015-08-27 21:56:23
奈留漁協のお魚は頼んでいますよ。
どきんちも漁業権ありますから。
キリシタン増えちゃったから、えらい騒ぎですね。
昔は分をわきまえて暮らしていたのにね。
返信する
Unknown (和み)
2015-08-28 11:26:29
私が先生のブログに遭遇するキッカケとなったホゲ島ですね!

私…富江祭りのあたりから、先生と同じような行動をしているようです。
奥浦方面にいたっては同日のようですが…
やはり、ナカナカ遭遇しませんね!(笑)
返信する
Unknown (花水木)
2015-08-28 19:03:17
そちらの海は、本当に綺麗ですね。
どこも絵になります。ええ・・・。

キビナゴアジロと言う地名も面白いですね。
静岡県の熱海近くに網代と言う地名があります。
返信する
Unknown (大雪男)
2015-08-30 19:14:26
結局、魚津ヶ崎の駐車場で寝ましたよ。
山屋は道の駅とか高速のSAなどで車中泊してますね。
ホゲ島の穴はさすがに波が削ったのでしょう。
半泊まででもビクビク物の狭い道でしたよ。
キビナゴ漁で教会を建てた所も多いでしょうね。
返信する

コメントを投稿

富江」カテゴリの最新記事