島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り 114

2010-06-24 | 奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り
     
 第113番から旧道を少し歩くとすぐ、消防署の裏側の山際に
   第114番霊場奈留島鉄工所裏(山○喜○宅)横のゴミ箱を認めました。
     
 がっちりした防空壕にもなりそうな霊場です。
霊場の裏から海のほうを眺めると、浦湾の一番奥の三叉路が見えますし、第108番もすぐそこに見えています。
    
 霊場裏の小山はえびす神社です。 
漁業に恵比寿さんは切り離すわけにはいかず、島でも石の恵比寿さんが所々に祀ってあります。
 今回も狛犬代わりのフークを配置しておきます。
      
 あまり好評ではなかった地図もいよいよ最後です。
第121番や奈留病院も入ってきました。
 今までの地図全てを印刷して貼り合わせると、大きな奈留島ゴミ箱霊場巡りの案内図が出来上がりますので、お部屋に飾ると素晴らしいインテリアにもなりますよ?
私は八双の屏風にするつもりです。
 
   返事
花水木さん1:そんなに観られているのってキノコは恥ずかしいですね。
     ザラエノハナタケ;調べましたが柄は図と違うのでちょっと違うようです。
               もちろん食べません!
商家の嫁さん:セレブな犬のブログは見ていますよ。
     カメラレンズを競馬で買ったとは凄いですね。
     競馬しなかったらもっと凄いレンズが買えたの間違いではないですか。
      手術のあと何本も一気吸いしていた煙草も止めてもう7年、一本も吸っていません。
     爪の垢でも贈りましょうか。
喜珍さん:浜に漂着したと言うので、鳴神鼻の崖は想像できず、
     今の奈留神社の前と思い込んでいました。
花水木さん2:調べたら半分ピンメ[ン~でした。
    沖縄の花デイゴより、横に載っていたアメリカデイゴ(カイコウズ海紅色)と言う花の写真にそっくりでした。
       余談:琉球大学合格電報は「デイゴ咲く」とも書いてありました。
浮岡さん:どの辺ですか?
       す~と通り過ぎたらすみません。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場... | トップ | 奈留島の乗り物 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2010-06-24 23:24:01
恵比寿さんがちんまりしてる割には、鳥居が大きいですね。個人的には赤い鳥居が好きなんですが・・・
フークちゃんが、暑さのせいかちょっとヘコへコしてますね。無理しないでね、フークちゃん。

私は地図が苦手な女子ですが、友人は大の地図好き。
GPSから富士山の地図を拡大してきのこマップを作りました。

きのこを見つけたら、恥らうきのこに詫びながら
傘と軸と裏側を見せて下さいね。
以前、島のターシャさんの庭にノウタケが出た事がありました。
返信する
Unknown (喜珍)
2010-06-25 20:00:17
先生もおっしゃっているように、どうやら「アメリカデイゴ」ということで良いのかなあと、僕も思います。

改めて僕からも・・・花水木さん、ありがとうございます。 m(__)m
返信する

コメントを投稿

奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り」カテゴリの最新記事